サイクルショップ“BOUNCE”のブログ   -51ページ目

シマノバイカーズに行って来ました。

暑い日が☀️続いて夏バテ気味でダラダラしてしまい、ブログも久々になってしまいました
でっ一番直近のイベントシマノバイカーズ参戦記です❗️
7月28日土曜日この日は台風が直撃すると言う事で、TEAM BOUNCEからは5名エントリーしていたのですが、3名DNSと言う状況で行くか迷ったのですが、雨でも いや雨だからこそMTBを楽しもうと言う事で2人で行って来ました


行きの道のりは雨☂️


かなり強い台風が来ているようなので間違っても降らないことは無いと諦めてたのですが


なんと降ってないじゃないですか
えっ💧どう言う事❓
たまに小雨が降るぐらいで路面は完全ドライ 走りやすい


豊島さんNEW MTB FOCUS01で
6時30からの試走もバッチリ終え👍



初レースの本番待つのみ


自分は、SSクラス ギア無い⚙クラスです


今回は、普通の(笑)MTBとファットバイク SSクラスが同時スタートだったので、走ってる時の写真はありません🤳
残念
でもSSクラスで優勝🏅することができました。3連覇達成です🤗
来てよかった。
豊島さんもさんも無事完走楽しんでもらったようで 本当良かった
この後4時間エンデューロは5名でエントリーしていたのですが2人なのでDNSにしてブース見学しながらゆっくり過ごしました。4時間エンデューロは2時間に短縮されまいたが雨は結局降らなかったようです


地元のキャラと記念撮影


生で食べられるトウモロコシ


その他美味しいパン屋さんも


何故かアルパカ


地元の高校生活が無料でカレーを🍛振舞ってくれました〜


美味そう


お昼いらないね〜


 本当は今日のはずだった豚の丸焼きの🐖サービスも翌日に持ち越し
翌日の画像拝借しました。
2日間で行われるMTBの祭典シマノバイカーズ‼️毎年土曜日だけ参加してますが、とても楽しいイベントです。来年は晴れることを祈ってまた 皆んなで参加しましょう。
お疲れ様でした。

  



水曜日個人練習速く安全に下る!

早朝5時は涼しくて、とても走りやすいです!
でも1時間もすると急に気温上昇ヤバイ暑さになります。

朝練で乗り込むなら  4時起きかな?
まぁ、レースは雨の日もあるから雨の日も乗っておかなきゃと言う人もいるなら、酷暑の日も乗っておかないと暑さに慣れないし水分補給や色んなこと学べますからね
とは言うものの 気を付けないと雨のライドより危険‼️
さて、それはさて置き 皆さん下りってどうやって下ってますか?
一生懸命登った後の下りは気持ちいいですよね!
そんな下りを怖がってブレーキを常にかけながらユックリ下っても楽しくないし、カーボンホイールとかだと熱で壊れてしまうこともあります。
下りは安全に速く下れたほうが楽しい!
ここで少し自分の下りテクニックを 教えます。上り遅いくせに下りだけ速くても仕方ないと言われそうですが(笑)
コーナーの多いテクニカルな下り皆さんどうやって下ってますか?曲がる方と反対の足を下にしてその足に体重かけてコーナーに入っていませんか?
少し前まではそう教わってきたのではないでしょうか⁉︎
実はこれ、あまりよろしくない曲がり方
下りコーナー手前まではブレーキはかけない、コーナー手前で十分に曲がれる速度まで減速して、クランクは常に水平を保ち
基本はリーンアウト!
リーンアウトとは バイクは寝かせ上体は起きてる状態です。
この状態でコーナーに進入するのですが、この時 コーナーの反対の足が6時の位置にあり外足荷重になっていたらどうでしょう?
コーナーでリーンアウトでバイクを寝かせてタイヤの接地面中心にあるはずの重心が外に外にと逃げてしまい一番美味しい所のグリップ力が逃げてしまいます。
これでは、速く下れるわけないですね!
自分の場合、あくまで自分の場合ですが 
下りはまっすぐは前回漕いでコーナーギリギリで極力スピードは落とさず減速  ペダルは水平を保ちコーナーの反対側の膝をトップチューブ押さえ込み、モーターサイクルで言えばニーグリップと言えば分かりやすいかな⁉︎
そうする事でバイクはインに切れ込み寝かせたバイクのタイヤの中心に常に真上から荷重がかかり安定して速く曲がれます。
そして、コーナー立ち上がりで漕ぐ!
下りでペダルを水平にしてコーナーにリーンアウトで入り外足ニーグリップ 更にイン側の踵を内側に押さえ込むと更に鋭くコーナーに切れ込む事が出来ます。
狭いテクニカルな下りで対向車が来ても、バイクは膨らむ事なくキープレフトを保てます。

ここまでくるには、かなりのスキルが必要ですが!

あっあと路面状況にもよります。
ウエット路面ではまた違ったりしますね!
クリテリウムなどのコーナーの多いコースでいかに速くコーナーを抜けるかでアドバンテージがかなり変わってきます。
落車も減るのでは?
いきなり下りで練習というのもリスクがあるので平らな広い場所でコーンを置いてスラロームの練習とブレーキキングの練習  体重移動によるブレーキンング時のトラクションのかけ方とか色々やってスキルアップを目指しましょう‼️
最後に レース思考向けと付け加えて起きます一応‼️
この記事はあくまで自分の考えに元ずくもので正当化するものではございません。
いろんな方々の色んな考え方がありますので 記事に関してのご批判 クレームはお受けしていません(笑)ご了承くださいませ。
暑さが続いてますので熱中症には注意して練習に励んで下さい。
誤字脱字ご容赦ください。



日曜日サイクリング

今日も猛暑の予感!
涼しさ求めて 山にいきました。


暑さのせいか 少なめ


白石峠までノンストップ‼️


久々の白石峠タイムアタック


白石峠登ってそのまま秩父に下り


麓近くのカフェにジェラート食べに❗️今日はシャーベット


これが絶品 プラムシャーベットはプラムそのもの、白桃シャーベットは正に桃🍑
美味しかったー^o^



その後は丸山林道ダラダラと長い峠はアウター縛りで筋肉に刺激


で朝一で登った白石峠にはまだ移動茶屋が出てなかったけど、帰りは出てました


かなり進化したやっちゃん茶屋


そのまま白石峠下り 何時もの絶品うどん屋!
残念ながら自分はお店の時間もあり寄れなかった


一足お先にお店に戻り届いていたLAKEのシューズ並べみた


買ったばかりのシューズが少し走ると小指が痛くなり 全く踏めなくなると言うので  うどん食べて戻ってきたから、サイズ合わせ
サイズピッタリ!
翌日150キロ乗っても痛くならなかったらしく、ほっとしました。
安い買い物では無いので ちょっと前に3万円で買ったばかりだし、これは更に高いし でも痛みが出ると苦痛ですからね!
出なくて良かった やっぱり本革がいいですね