サイクルショップ“BOUNCE”のブログ   -23ページ目

ラピエール LAPIERRE AIRCODE と言うフレーム

サイタマサイクルプロジェクト井出選手の依頼でちょっと前のモデルのLAPIERREと言うフレームモデル名はエアコード!2017年モデルって言ってかな?
勿論新品^_^を組む事に。
一応エアロフレームと言う事なのですが エアロっぽく無い(笑)
前回乗っていたチームカラーのフレームが落車で取り返しのつかない姿になってしまったので仕方ないですね⤵︎


さてさてどんな感じに仕上がるのか乗った感じはどうなのか楽しみではある!
見た目エアロフレームとは言うけどエアロっぽくない、今やはりのBB周りのボリューム感もない、フレーム単体900g代は一昔前ならかなりの軽量フレームだけど・・・
これでモッサリ進まないフレームだったら悲しい(涙)


ワイヤー処理もスッキリ完了di2の調整をやって
完全と思ったんですが、ラピエール純正のジャンクションマウントが短すぎてハンドル下げられない( ̄◇ ̄;)
純正のヘッドカバーも外しヘッドキャップも低いやつに変えジャンクションマウントもシマノ純正のステム巻き付けタイプに戻して何とか完



本日中に間に合いました^_^
本人より先にちょっと乗らせてもらったのですが、その乗り味にちょっと驚き。
見た目とは全く違ったびっくり
正直驚きました。
少し乗っただけだけど、以前のフレームと全く性質が違う。
前のフレームは私も乗っているタオカスのエアロフレーム arrow とても良く走る万能フレームでパリパリに乾いた感じではなくしっとり滑らかに滑るように加速するので好きなフレームですが、こいつは見た目の大人しそうな印象とは裏腹にかなり攻撃的な感じ(笑)いやほんとほんと(^^)
両方進むフレームではあるけど踏んだ時の進み方が全く違う!乾いた感じの乗り心地でダイレクトに軽く前に押し出され進んで行く感じラブ
上手く表現出来ないど、よいバイクは乗って踏み出した瞬間に分かる正にそれ


本人も乗ってみてこっこれわって思わずニンマリ爆笑正直組み上がるまで不安だったようなのでホッとしたようす(^。^)もう壊さないでねおねがい


明日は走ろう自転車のるの三2週間ぶりだ(汗)








年明け初詣ゆるゆるライド

新年明けましておめでとう御座います🎍
令和2年1月4日本日よ仕事始め!
午前中は初詣ライド⛩ 久々^ ^
本当に久々に集まりました。
しかも皆前の店舗の時の人達だけ(^^)
何年ぶり?
懐かしいおねがい


普段あまり走られてないかたもいたので近くの神社⛩へ初詣に行って来ました。


4日ですがまだ人が沢山!


近くなのに初めて来た人も。


初詣の後はそのままゆるゆる帰る予定でしたが何故か峠に爆笑


鎌北湖で休憩


鎌北湖の水はいつ入るのかな?


ペッペダルが 外れた人 シャフトはちゃんとついてます笑


帰りは鎌北湖から越生 梅の駅 今日はウォーキング大会のようで ハイカーでいっぱい^_^

梅の駅の看板前で記念撮影📷


無事帰って来ました✌️


せま〜いお店の中で立ち話で1時間30ぐらいずっと皆んなで話してました。
みな久々に会ったので話し尽きなかった〜
久々に色々忘れて楽しい一日でした😊

本日参加してくれた皆様ありがとうございました。
また走りましょう(^^)

そして自転車好きなサイクリストの皆様
本年も宜しくお願い致します。


カーボンチュプレスレディーホイールのご紹介!


カーボンTLRホイールのご紹介です。
今は主流となりました45mmハイトのワイドリムです❗️


ブレーキ面は特殊加工されていてドライでは普通にアルミリム並みの制動力で 雨でもスリットが水捌けを促し然程制動力が落ちる事は無いようです。
カーボンは効かないと言う不安を払拭したものだと思います。



グロス仕上げの美しいリム^_^


TLR チューブレスレディーです。
勿論チューブドとしても使えますが、チューブレスとして使った方は断然に良いと思います。
乗り心地と転がり抵抗は別次元です^_^


フロントはタンジェント組です❗️
フロントラジアルのカーボンホイールが多いなか、コーナーリングでは抜群の安定を確保!縦方向での衝撃吸収も良いです❗️
かといって柔なホイールでは有りません。
リム事態はなかりの剛性感があるように感じ しっかりと路面にパワーを伝えてくれる感じで、非常にバランスの取れたホイールです。
ハブはPower Way R-13  スポークはpillarです。
重量は45mmハイトのワイドリムチューブレスレディで個体差はありますが1500g台に収まっております。
価格帯からすればかなりのハイスペックホイールです。



MTBやシクロクロスではチューブレスレディを使用してましたが、高圧なロードでチューブレスの使用は初めて!
半信半疑でしたが、漕ぎ出した瞬間にと言ったらオーバーですが 先ず漕ぎ出しの抵抗の無さと乗り心地が抜群に良いと感じました。
MTBやシクロクロスでは低圧で乗れるのがメリットとして使われる事が多いですが、ロードでの恩恵もかなり有ると思います。
実際先日のレースで使用しました。
立ち上がりの軽さと転がり抵抗の無さとコーナーの安定感は今までに無い感じてした。
仕様はご紹介したホイールにIRCのFORMULA PRO light チューブレス 28C
高速巡行はとまりませんでした爆笑
高速コーナーも不安なく、ブレーキングも全く安心できました。
おかげで表彰台に立つ事ができました^ ^
ホイールとチューブレスタイヤのおかげだと思いますおねがい

重量以上の乗った時な軽さを感じます。
試乗も出来ますので是非お試し下さい。
価格は直接お問い合わせ下さい^ ^
ここでは言えない価格です(笑)