「沖縄病」の楽しみ方…? -31ページ目

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

今年も最後の月を迎え、

今年もやっと年末恒例のクライアント訪問を口実にして33回目の訪沖の…

予定を入れましたの…(ホクホク)

仕事の間隙を縫ってもうエイヤのやけくそ…

(それでも前向きに仕事はいたしますよ…)

 

さて、

訪沖2023夏編の続きを…

 

この度の宿「船員会館」の部屋内の小さな浴槽にて…

孫の「素潜り」の練習なんですけど…

シュノーケルゴーグルを装着して恐怖心緩和のレッスンを試みましたが…

初日は敢え無く敗退…

明日の本番を前に不安要素は解消されぬまま…

(まぁ、先は長いから… と結果は急がず…)

座間味島の「NatureLand kayaks」の佐野さんから心配の電話が…

台風5号の影響で波浪注意報が発表されており、

高速艇もフェリーも欠航の恐れありとのことで…

 

翌朝一番で、

「とまりん」チケット売場へ直行し(歩いて5分なんでこれは至便)たところ、

既に窓口には行列が…

高速艇は朝の第1便を最後に以後全便欠航に…

フェリーのみ運行も座間味島発最終便は14時なんですと…

仕方ありません、

復路の高速艇最終便をキャンセルしてフェリー最終便に変更予約を完了…

佐野さんに顛末を報告して予定の1DAYツアーを半日に変更して貰います…

9時発高速艇「クィーンざまみ」の出発は20分遅れに…

皆さんも同様に変更ドタバタで駆け込み滑り込みが…

(特に外国人客が… イライラ…)

客捌きの担当スタッフのお兄さんお姉さん達はクタクタで…

 

(戻りのフェリーざまみにて 高速艇の時とは全然違い揺れない… 遅いけど…)

 

湾内では認識出来なかった波浪の酷さは、

やがて船体が左右に揺れ始め、揺れ続けて実感…

船の室内は冷房が効き過ぎなんでデッキにでも出てみたいけれど、

この揺れでは危険ですな…

そのうち、

孫は船酔いで頭が下がったまま「気持ち悪いよー」

 

座間味島到着も大幅に遅れ、

半減したツアー日程は更に短縮し…

はい、この続きは、また次回に…

この度の訪沖の投宿先「沖縄船員会館」へ~

チェックインしたのは19時前で…

即入浴…

汗塗れだった身体をサッパリさせてから…

階下の「いかり屋」へ軽装とサンダルで気軽に移動出来るのが孫連れには安穏…

 

オリオン生に定番の島料理でやれやれ一息…

孫の方は島料理には目もくれず餃子とフライドポテトなのにジジはがっくり…

「沖縄に来てまで世俗塗れのままか…」とシラケるこちらだが、

本人にすればどうでもいい話か…

追加で「菊の露」を1合注文…

水割りで寛ぐモードも…

孫は腹が朽ちれば最早多動モードであっちでウロウロ、こっちでゴソゴソ…

もう寛いでなんかいられない…

 

泡盛1合を飲み切れず心残りながら…

もう階上の部屋へ戻りましょうね…

孫は21時前になって学校の宿題「毎日カレンダー」の1行日記と、

「3つの約束守れましたか表」のチェックで机に向かいます…

"きょうわをきなわにいきました"

わ→は、を→お、

に訂正させて…

(日本語は難しいね…)

(しかし、愛想の無い1行ですな…)

彼は勢いに乗って宿題外の「自由ノート」の帳面を所望するので、

近くのコンビニで白地帳と色鉛筆を入手してやり…

彼が最初に書き込んだのは…

「いのちのたいせつノート」と云う肩書き…?

(何を描こうとしているの…?)

夢中になって取り組む彼の後ろから窺えば…

人が飛行機から零れ落ちているシーン…

船から海に飛び込むシーン…

ママが2日前に被った車事故のシーンに…

「これはしにます」のサブタイトルが…(震撼)

 

この度の初訪沖に彼がどんなインスピレーションを感じたのかちょっと理解不能だけれども…

「奈落」の言葉にインパクトあったのか…?

(「訪沖編2023夏①」の記事を参照くださいませ…)

「自由ノート」の内容は、

やがてゲームワールドと化していくのでしたが…(笑)

22時…

ママには内緒で1H遅れの就寝です…

おやすみなさい…

炎天下の玉泉洞~

洞窟から出れば途端に暑気の只中…

「南国フルーツ植物園」のスペースを通れば…

フルーツショップへと誘い込まれるルート設定なんで…

 

孫はマンゴースムージー、

ジジはアセロラのスムージーを…

既に火照っている身体を冷却するアイテムだとしても…

量が多い…

アセロラは苦しょっぱいし…

二人とも完食(飲?)出来ず勿体ない顛末…

還暦過ぎの老体にとっては冷た過ぎて頭痛が…

 

シーサー絵付けや琉球ガラス火吹きとかの体験コーナーがあったけど…

炎天下ではどうにも遠慮され…

玉泉洞の洞窟体験で有料のケービングコースがあるから、

そちらは次回のお楽しみ、と云うことで…

 

空調の効いた園内の売店にて、

自宅で留守番の娘達や事務所のスタッフ達にお土産をまとめ買い…

段ボール箱詰めで宅配依頼して土産物ミッションは終了に…

孫は自分と弟用の王国村オリジナルTシャツを入手してご満悦…

 

この度の訪沖2泊の投宿先は、

泊港傍の船員会館に…

孫連れだから食事は1階食堂「いかり屋」で気軽に寛いで地元料理を…

且つ翌日は座間味島なんで移動も気楽に…

と目論見ましたが…

「いかり屋」はコロナ禍を経て、

朝営業は止めていました…

朝食はコンビニおにぎりに…(残念)