booh☆ログ -2ページ目

 booh☆ログ

 《《刺激があるから楽しく生きられる》》

 そんな日記です。。。

こんばんは。

boohです。お久しぶりです。



いろいろネタはありますがサボり過ぎですね(^^;)

取り急ぎ、今回はアニメ。

言ってませんでしたっけ?

アニメ好きです。


で、教えてもらって衝撃を受けたアニメが

「プラスティック・メモリーズ」

今更感がありますが、良いものは良い。

かなりメンタルをヤラレましたが・・・

で、【MAD】作成してみました。


楽曲は挿入歌「好きなので。」

アイラの声をされてます雨宮天さんですね。

とっても可愛く、アイラの素直な気持ちを表現した素敵な曲ですね。

こんにちは!

boohです。お久しぶりです。

スマホを2ねんぶりにandroidに変更しました。

で、不可解なエラーで悩みまして、解決しましたので備忘録的にとりあえず書きます。


メールアプリはK-9

複数のアドレスを管理していましたが、その中の一つだけがログインできなくなりました。

gmailです。

3つあるgmailのうち、その一つのみログインできません。

それも、Wifi経由ならOK、モバイルネットワーク(LTE回線)はNG。

これが謎を深める原因でした。

もちろん、gmail設定で「安全性の低いアプリの許可: 有効」にしています。

他のgmailはこれでログインでき送受信可能なんですが、対象の一つのみNGです。

いろいろ調べた結果。
https://support.google.com/accounts/answer/6009563

ここの「ログインの問題を解決できない場合」で解決できます。


方法は以下。

1. 念のため、Wifiを切断。

2. モバイルネットワークへ接続を切り替えます。

3. スマホのChromeを立ち上げ、右上の点3つから設定画面へ移ります。




4. 現在のログインから一旦ログアウトし、




5. 問題となっているアカウントへログインします。






これで、K-9からログイン、送受信可能となりました。

この後、Chromeのログインは元のアカウントへ戻しても問題ありません。

Wifiはログイン可能で、モバイルネットワークはログインエラーといった

不可解な現象でした。

恐らく、Googleのセキュリティが厳しいですので、その副作用ではないかと思われます。

ネット上でも、悩まれている方が、ちらほら散見できますので、一度お試しください。

 

今日はダラダラ書いてしまうかもしれん

 

 

2016年9月24日 午前8:50

先週の土曜日に親父が死んだ

 

正確に言えば、病院に着いたときには、もう自発呼吸はしてなかった

 

「虫の知らせがある」とか「胸騒ぎがする」とか聞くけど無かった

見舞いに行くつもりではいたので

金曜の夜に実家で前泊するか・・・

土曜の昼ぐらいに行って日帰りするか・・・

で迷っていたが

「今日行こ」

と、なんとなく思い立って金曜の夜に行った。

次の日の朝、起きたと同時ぐらいに病院から電話が入った。

これが所謂

「虫の知らせ」

だったのかな・・・とか今になれば。

 

親父は小さい頃から苦労して自分で生きてきた人だと聞いている

大人になってからは遊びにも仕事にも一生懸命だった

 

定年を迎えてからも嘱託で仕事をもらい

夜勤だの、出張だの

行先関係なく毎日仕事に出かけていた気がする

「冬の北陸は辛いわ・・・」

と、土産の地酒を呑みながら話していた

 

そんな親父は神経質で細かくて煩くて

私とは少し相性が悪かった

 

私が就職したての頃

バイクが欲しくて母によく話をしていた

それを聞いたのか

「バイクの金を貸したる。ただし借用書にサインして毎月返済しろ。

これも社会勉強や。」

と、僅かな金利で貸してくれた。

毎月、給料が入ればきっちり返済していた。

 

そんなある時、私がバイクのパーツを買っていると

「そんな金あるんやったら早く返せ」

とか・・・

 

相性悪いとかじゃなく、若い頃は嫌いだったかも。

 

私が結婚して娘が生まれ

親父はその頃に嘱託も引退し、年金暮らしを始めた

母曰く、親父は女の子が欲しくてたまらなかったらしい

残念ながら、生まれてきたのは私と弟の男二人

 

そんな親父に、念願の女の子で、しかも責任のない孫ときたら、そらもう・・・

 

親父がやたら娘にくっつくので、

「くっつくな!」

と怒った私に気を使っていたのか、少し離れて趣味の写真を撮ってた

でも、

「おじいちゃん、しんどいわー」

と言いながら、小学3年だった娘に、おんぶを口実にくっついていたのを知っている(笑)

趣味にしていただけあって写真が上手かったので、その御褒美に目をつぶってやった。

 

そんな娘も21歳になり、ほとんど実家にも行かず

相手を失った親父は、親戚や私に時折くだらないメールを送ってきた。

「PCをリカバリしたのでテスト送信します」とか・・・

「暑くなってきましたね。こっちは部屋の中が40度にもなってます」とか・・・

「今度いつ来ますか?早い目に連絡ください」とか・・・

 

なんか

めんどくさくて、適当にしか返信してなかった

 

父が死んでから1週間

少し落ち着いたので、久しぶりに帰宅

 

不意に、メールの未読を確認してた時に

 

 

なんだか嫌な予感がして、あわてて送信済みフォルダを確認した

 

 

何回も!何回も!何回も!何回も・・・

 

 

母に電話した記憶はある!

 

 

でも無い

 

 

返信が

 

 

ない

 

 

してない

 

 

親父に

 

 

返信してない

 

 

ほんまにアホや

 

 

俺最悪や

 

 

このメール打つとき親父はどんな気持ちやったんやろ・・・とか

 

 

俺、なんで返信せんかったんやろ・・・とか

 

 

これが来たのが4月27日

 

 

入院したのが7月20日

 

 

病室に携帯持っていってたのに

なんでメールしてくれへんかってん!とか

おかあちゃんに電話しまくってたくせに、なんで俺には何にも連絡せーへんねん!とか

もう悔しくて悔しくて悔しくてたまらん

ほんまに涙とまらん

もっと優しくしてやったらよかった

もっとめーるしたらよかった

電話したったらよかった

話したったらよかった

ようかんがえたら親孝行してへんやんけ

文句いいいながら学費も出してくれたやんけ

就職祝いに小遣いで時計買ってくれたやんけ

その時計がない!

 

もう俺ほんまさいあくや

 

もうなにいうても謝っても聞こえへん

 

なんかすごくしんどくて

 

これ書いた

 

 

 

 

 

 

メールなんかいらんわ

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

boohです。

今年の夏は結構な暑さですね(;´∀`)

盆休みはほとんど引き篭もりですw


今日のお題ですが、

R9 290のGPUグリスを交換してみました。

OCしているのもあり、BF4プレイ中でも80℃超えてきます。

OCCTを回してやると確実に90℃越えてきます。

もちろん、ファン制御も変更しておりますんで、

デフォルトよりも低い温度で全開になります。

結構な音量ですよwww

最近、オープンエアーのヘッドセットなんで余計に聴こえますw

まぁ、リファの290なんで冷えが悪いっちゃぁ悪いでしょうね。


で、昨日まで実家に帰省していまして、そのついでにヨドバシ梅田に寄って

CPUグリスを買ってきました。

コイツです。

アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1

新品価格
¥1,317から
(2016/8/15 23:18時点)


いつもは、コチラのシルバーグリスを使用していますが、

AD-DA・・ シルバーグリス Arctic Silver 5.1[CPU塗布用ヘラ付属]

新品価格
¥1,420から
(2016/8/15 23:47時点)


たまたま、見つけたDX1の方が熱伝導率が高かったので試してみました。

また、シルバーグリスは導電性がありますので、非常に気を使います。

はみ出し厳禁です。ショートします。

今回のDX1はダイヤモンドグリスですので、導電性はありません。

なので、気楽に作業できます。



290の分解は大して難儀しません。

工具と度胸のみですwww

基盤とクーラーはネジを外してもグリスや熱伝導シートがくっついてますので

簡単には分離できません。

マイナスドライバーで隅っこを軽く開いていきます。

基盤を傷つけない様に。。。

分離後
 
Radeonのグリスの塗り方が汚いな。おいwww

枕側
 

コア側
 

ここで気になるのが熱伝導シート。

これ、悩んだんですが、厚みが解らなかったので買ってませんw

なので、そのまま再使用します。

画像に写ってますが、剥がれてチップ側に残っている箇所もあります。

この部分は、DX1で埋めてやります。


グリスの拭き取りは丁寧に。

まずは、そのままウエスや綿棒、爪楊枝を使って除去していきます。

塗ってあったグリスは結構硬くなってまして、ポロポロ取れます。

時々、逆さまにして塊を落としていきます。
 

 

 
最終はパーツクリーナー等で溶かして綺麗に拭き取りますが

いきなりクリーナーで溶かさない。

溶けて、伸びて、大変な事になりますwww



お次は、いよいよDX1の塗布です。

こいつ、想像以上に伸びませんw

ヘラが付いてますが、コイツで伸ばしていきます。

コツは、端から端まで一方通行で伸ばす。

往復させない。

粘度が高過ぎて、往復させるとヒートスプレッダーに馴染まず

ボロボロ剥がれます。

乾いた粘土を塗ってるみたいな感じ?wwwwww

塗ってる途中がコチラ。
 
ムラが酷いでしょ。。。

こうなりますwww

この後、塗りなおしました。

 
チップ部の熱伝導シートですが、剥がれた部分にDX1を埋め込みます。

上の画像で解る通り、チップ側にも塗り伸ばしておきます。

いやぁ、導電性ないってホント気楽だわ!


ついでに、PCケースの出来が悪いので、ブラケット部分にシムを入れて調整しておきました。
 
COOLER MASTER のHAFを使っていますが、精度が悪い・・・

  
噛ましたシムです。0.5mm厚。


あとは、元通りに組み付けるだけですが、ちょっと気になる箇所発見。
 
 
PCI-Eの端子部ですが、なんだか短いぉwwwwww

「剥がれてんじゃね!? プチフリの原因、コレじゃね!?」

なんて、慌てましたが、ネットで同じ290の画像を見てみると
 
赤丸の部分。

同じでしたw 仕様の様です。

組み込んでいるNICカードも同じ様になってますんで、こういう規格なんでしょうね(;´∀`)


それでは、効果のほどです!

キャプチャ忘れましたwwwwwwwwwwwww

ただ、びっくりしました。

BF4プレイ中では、65℃付近。

OCCT回しても、73℃付近。(いつも20分程度しか回してません)

FPSを60⇒144hzへ増やしてみましたが変化ありませんね。

ん~

10℃以上冷えてるかもしんない・・・(爆


ついでにCPUもグリス交換してみましたが、

OCCT回して、90℃越えてたのが

80℃ぐらいまでしか上がりませんね・・・

ほんまかいなwww

熱伝導率16w/m・kは伊達じゃない!
 

クーラー変えたりする前に一度お試しくだされ!

アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1

新品価格
¥1,317から
(2016/8/16 00:48時点)

こんばんは。

boohです。


本日は、またまたwindows10のお話し。。。

まだまだ不具合が多いです。

キーボードの入力設定がおかしくなりましたw

起動するたびに、USキーボード(ENG入力)に設定されます。

日本語への切り替えは可能ですが、再起動すればUSに戻されます。

検索しますと、デバイスマネージャー、レジストリの対策が出てきますが

私の場合は一切NG。

何やっても無駄でしたw


で、最終的に効いた作業が、

①設定 
  ↓
②時刻と言語
  ↓
③地域と言語
 
  ↓
④English(US)をクリック
  ↓
⑤出てきたメニューの「削除」を実行
  ↓
⑥再起動
  ↓
⑦右下タスクバーの言語設定が「日本語」しかないのを確認
  ↓
※日本語のみで良い方はココで終了ですw
  ↓
⑧再び、①②③を実行
  ↓
⑨言語を追加で「英語」を選択
  ↓
⑩「US」を選択しインストール
  ↓
⑪再起動して、右下タスクバーに「ENG(US)」があり、
  尚且つ、日本語が設定されたままであるか確認。
 


以上で完了です。

これ以降は、何回再起動してもOKでした。

もし、これでもNGの場合は、①②③後、ENGのオプションでダウンロード、インストールを

してやればOKなはずです。


これ、原因がよく解っていない様ですが、私の場合はGoogle日本語入力を

アンインストールしてから、おかしくなりました。

現象を良く確認してますと、

起動後のMicrosoftアカウントへのサインイン画面では

日本語入力に設定されてますが、

サインインしてwindows画面になった時には既にUS入力になってます。

こんなとこから考えますと、

最近のwindowsは、やたらMicrosoftアカウントでのサインインを絡めてますので

その辺りも悪さしてそうな気もしますね。

もう一つ言えば、この件の直前で、ブラウザからMicrosoftへログインしましたが

英語表示(本国)でしたねw

何か関係あるのでしょうかね?(^^;)