勝てば官軍 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

勝てば官軍

「勝った方が正義とされる」という意味。

■働きがいのある会社
http://ameblo.jp/boo-log/entry-10472366041.html

■正義論
http://ameblo.jp/boo-log/entry-10667110740.html

+++

ことの発端は、大好き過ぎる漫画「ワンピース」57巻「第556話 正義は勝つ!!」で、ドンキホーテ・ドフラミンゴが、

 "平和"を知らねェガキどもと "戦争"を知らねェガキとの価値観も違う
 頂点に立つものが善悪を塗り替える
 今この場所こそ 中立だ
 正義は勝つって!?そりゃそうだろ
 勝者だけが正義だ!!!!


と言い放つシーンがあるんですが、「ハッ」としました。

【勝者が正義だ!】物凄く野蛮で危険な思想だけど、案外人間の歴史ってそう作られて来ているのが今までの事実だったりとか。(自分が思う)正義が勝者になるのではなく、勝った方が正義になる。つまり、お互いに正義だと思って争い、勝者だけがその正義を貫くことが出来るという訳。

つまり、ドフラミンゴの言ってることは間違いでは無いってこと。

+++

勝てば官軍。

プロ野球中日ドラゴンズの落合博満監督の「勝利へのこだわり」「勝つことですべてが好転する」それがファンサービスと考える思考が大好きでした。強いチームは必ずファンが増えます。

小売業では、お客様がたくさん増え、売上を上げて実績を出し続ければ、すべて好転していきます。

今だから言えますが、秋葉原店のオープンには8千万円(設備2千万円、在庫6千万円)の資金調達が必要だったんですが、いくらがんばっても力及ばず半分の4千万円しか用意ができず、中古専門のリユースマーケット(設備2千万円、在庫2千万円)で出店するしかないな、と出店計画を修正し、大阪日本橋の在庫を見直し、また取引先様達のご支援により、なんとか上手く工夫して中古専門店ではなくフルサイズに近いeイヤホン秋葉原店(在庫70%の完成度)をオープンすることになりました。

それで、オープンしてたくさんのお客様に支えられ、凄まじい集客と売上をたたき出し、秋葉原店のオープン実績を持って再度追加融資のお願いに上がると、「手のひらを返すってこのことか!」バリの反応で、プロパーは無理だとか、これが限度額いっぱいだとか、時期早々ですとか、若い会社でまだ実績がねー、とか散々に言われてたのが、「社長!ホントに3,000万円でいいんですか?5,000万円いっときませんか?」「うちは後2,000程、今なら即決ですよ」的な状態。

勝てば官軍。

そりゃ、銀行だって、貸して利息で食ってんだから、ここに投資したら儲かるってわかると目の色と行動が変わりますよね。


うーーーん。


資金調達は社長に必要なスキルの1つです。はじめに欲しい金額を調達できなかったのは、自分のスキルが低かっただけ。そして十分な資金調達が出来れば、今度はヒト・モノ・カネを上手にマネジメントして、限られたリソースから最大限の利益を生み出すだけです。

どちらかと言うと、僕の真骨頂はココから。ちょっとカネの調達が下手やったけど、カネさえあればもう超特急で全力疾走が出来ます。

ってな訳で、作戦発動。

\ガンガンいこうぜ!/