経営者をやっていると、自分の畑の小売業(イヤホン・ヘッドホン販売業)以外の様々な分野・業界も何かと気になる。
3/26にいつも見てる社長ブログ「ロードサイドのハイエナ」のブログのエントリーで、こんなタクシーに関する記事があった。
それを見て、少し引用してtwitterでツイートしてみた。
+++
@boo_ooi 大井 裕信(boo)
国が管轄するものは大抵進化が止まるな~ ■「不思議」 http://amba.to/i0hMx1 信用出来るタクシー会社はMKタクシーぐらいしか知らない。どうしてこんなに進化しないか。ずばりそれは国交省の管理下にあるからだ。規制緩和されないから新規の事業者が中々参入出来ない。
+++
@dendentownさんにRTなどされつつ、タクシー業界で働く「ウエちゃん」さんに色々内情がわかるサイトを紹介してもらった。
@osaka_uechan ウエちゃん (植上由雄)
@boo_ooi 約10年前のWEB連載です→ http://bit.ly/et8GNt (taxisite) こっちはあんまし書いてないかも?→ http://bit.ly/gCnlKn (博報堂/WEB 本の雑誌)
こんなんがあった!→ 「タクシー規制緩和初日日記」 http://bit.ly/dKLYnK
@boo_ooi 読んでたら色々とオモロイんがあるwww → http://bit.ly/ggBzc6 『おねげぇだぁ!国土交通お大臣さまぁ~!』...この時の国交大臣は扇千景。投石ホテルは沖縄都ホテル。ダンピング糾弾は忘れた。 #taxijp #okinawa #naha
さすがに全部は見れないが、ざざざざっと見ることが出来た。(ウエちゃんさん、あざす!)
+++
・・・で、ざっくりと感想です。
タクシー会社の人や、がんばっているタクシーの運転手さんや、タクシー関係者の方々には非常に申し訳ない。本当に悪気はまったくないが、ハッキリ言って、業界全体が時代と逆行してる。もしくは化石化していると思った。
会社もタクシー運転手も運輸局も、結局は誰もお客様を一番に考えていないと思った。そんなビジネスはありえないっしょ。なんだかJAL問題みたいな印象を持ちました。
■規制緩和され、新規タクシー台数が増えて、1人当たりの収入が減った。
それがスタートラインでしょう?そしてサービスの良い顧客に選ばれる会社だけが生き残る訳ですよ。自然淘汰。っつか小売業や飲食業では当たり前の日常すぎる。だいたい規制緩和されすぐにタクシー運転手が増えまくったのは、それだけ「今より食える」って人が流れ込んだわけでしょうし。
■「年収300万円」を切った、食っていけない。
そのぐらい普通ですよ。特別最低な年収ではない。食っていけますよ。まあ家庭があれば共働きでしょうけど、それも他の業界でもあるでしょう。どうしても希望の年収がそこなんだったら転職しなさいって話。
+++
で、思ったんだけど、タクシーってIT使わないアナログだから、待ち時間めっちゃムダが多いんですよね。そこをトコトンIT化しちゃえばどうだろうか?
①「タクシーMAP」をGPS機能を使って顧客が見る。(空車以外もすべて)
②一番近そうで料金安そうな車を「顧客が選ぶ」(画面をピッと押す=予約)
③空車→送迎で、その予約した顧客の場所に行く
④目的地をカーナビタッチパネルに入力。(予想時間、予想料金が出る)
ここでミソなのが、目的地に向かっているタクシーも、次の顧客が「予約」出来るようにすること。つまり、Aというタクシーが○○と言う目的地に向けて走っている、って情報。これが顧客側からすれば、もう少しこのへんで待ったら、この近くまで来ているタクシーが来る、ってわかる。
あと、タクシーって4人で乗って割ったら電車より安い使い方とかがあるんですよねー。電車の方が絶対に安いってイメージから「大勢で短距離はタクシー」って発想が出てこない。
やれ500円だ、なんだーよりいっそ、「はじめの1kmは無料!」とかやっちゃえばいいのに。乗ってもらってサービスを知ってもらってそこから商売ですよ。今の時代は特にね。
よくよく考えると、電車やバスと違って、自分のいる場所から目的地までピンポイントに移動できる手段としては、もっともっと差別化出来ると思います。
若者の「車」の所有離れなんか、完全に追い風とも取れますよ。
飲酒運転の取り締まり強化もタクシーにとっては追い風。
高齢化社会も追い風。
そもそも、
「あー、ここで車があって、目的地まで車に乗せて送ってくれるなら、その人に○○円までだったら
払ってもいいから、誰かお願いー!」
って需要に対する供給が、つまりタクシーなわけです。
この需要は、ここ数年、数十年でもっとでかくなると思っています。
うーーーん。
ま、でも畑違いだから好き勝手言えるんだけどねー。
(タクシー運転手さんに悪気は一切無いです。僕いっつもいいタクシーの運ちゃんに当たるしw)
がんばろうっと。