具体的にコレがアレが、・・・の話じゃなくて、抽象的にナントナク感じる、会社の全体感の話。
会社を1つの船として例えると、
「ややスピードが落ちたかな?」
そんな気がする。圧倒的に突っ走ってきた「早い速度」から、「やや早い速度」に減速した。普通なら気にならない程度かも知れないが、かなり気になる。なぜかというと、これからは今までよりもっともっと「早い速度以上の最高速」で突っ走らないといけないからです。
野球のピッチャーに例えると、
ずーーっと140キロで投げていて、最近130キロになった。これから150キロ出さないとダメなのに・・・。
そんな感じです。
ビジネスで言うスピード感は、ズバリ、考えてから行動までの時間のことです。
+++
<今までのスピード>
「お!いいアイデア浮かんだ!」即共有→即OK!→即「行動!」
+++
<最近のスピード>
「お!いいアイデア浮かんだ!」即共有
「それ、どうかなー?」「うまくいかないんじゃない」「失敗するで」「効果薄そう」
「うーーーん。やってみますね。。。」すばやく行動が出来ず。。。
+++
<これから目指すスピード>
「お!いいアイデア浮かんだ!」即共有
「それいい!だったらアレンジしてこんなのは?」「それならついでに○○も!」「やろう!」
→即「みんなで行動!」
うーーーん。
ウェルカム、ポジティブスパイラル!!!
がんばろうっと。