抑制キュウリの接ぎ木 ~ 七夕キュウリのお世話♪ | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

お盆休みに入った皆さんが羨ましい、株式市場のカレンダー通り仕事をしている、ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

ぶぅパパは東京、海外、様々な株式や債券市場で取引しているので、基本的に土日以外の休みはありません。 サラリーマン時代は有給休暇を全て消費するタイプだったので、GWやお盆休みは10連休とか当たり前だったんですけどね~ 

 

来月に入ったら少し休みを取りましょうかね~ 決算前に温泉にでも浸かって英気を養いましょう! ※9月末が本決算です。

 

 

 

 

 

さてさて、こちらは8月4日に種を蒔いた抑制キュウリ(京しずくタキイ種苗)と、台木の改良新土佐一号南瓜サカタのタネ)の苗です。 穂木の胚軸が太らず、接ぎ木作業が遅れていました。 次回は穂木の種まきを1~2日早めましょう!

 

 

 

 

 

昨日の夕方、半分の4株だけ片葉接ぎしました。 2株残れば良いので、残りは呼び接ぎの練習をしましょうかね~

 

 

 

 

 

キュウリの接ぎ木は何度もご紹介しているので、今回は完成形のみです(笑) 

 

接ぎ木作業詳細はコチラ!

>> [2018/07/12] 七夕キュウリの接ぎ木 ~ 私、失敗しないので♪

 

 

 

 

 

ビフォア&アフター♪ 左が接ぎ木直後、右が今朝の状態です。 ちょーっと萎れているかな?

 

 

 

 

 

 

養生箱の中では上手く撮影出来ないので外に出してみました。

 

 

 

 

 

左は問題無し、右は少し萎れているかも? 子葉がペロンペロンになっていないので大丈夫でしょう! タブン(笑)

 

 

 

 

 

ここのところ毎日登場している七夕キュウリ夏すずみタキイ種苗)です。 草丈50~70cmほどになり、キュウリらしく成ってきました♪

 

定植の様子はコチラ!

>> [2018/07/31] 七夕キュウリ定植♪ ~ 定植後の暑さ対策

 

 

 

 

 

一番南側の株(写真左)は草丈低め。 最初からズングリした草姿だったのですが、節間が短く草丈が低いまま成長を続けています。 ※どちらも片葉接ぎの苗です。

 

 

 

 

 

残り2株、左が呼び接ぎ、右が片葉接ぎの苗です。 こちらは殆ど同じ様に成長していますね~

 

呼び接ぎの様子はコチラ!

>> [2018/07/18] 超簡単!キュウリの呼び接ぎ♪

 

 

 

 

 

呼び接ぎの接合部です。 超きちゃないです(笑)

 

 

 

 

 

こちらは片葉接ぎの接合部。 呼び接ぎより綺麗ですが、気根が目立つのが気になります。

 

 

 

 

 

良い頃合いなので、子葉と傷んだ下葉を取り除いてスッキリ♪ 

 

 

 

 

 

5~6節目までの側枝も摘んでおきました。

 

 

 

 

 

キュウリの赤ちゃんが見えてきました♪ 一緒に側枝も生えているので草勢は充分かな?

 

 

 

 

 

成長点のモジャモジャ具合はチョット甘いかも? 

 

 

 

 

 

この畝はエンドウ跡地をそのまま使っているので、早めに追肥することにしました。 今回はエンドウが生えていたマルチ穴を使っちゃいましょう! 追肥の度に景気よく穴をあけると、穴だらけになっちゃいそうです(笑)

 

 

 

 

 

少しだけ土を掘り出して、有機質肥料(新バッチリ50ゴールド興産)をひとつかみ。 肥料を計量するのにZespriのバケツが大活躍♪ 毎朝食べるので沢山有ります。

 

 

 

 

 

根っこを傷つけないように軽く攪拌して、2~3cmほど凹ませておきました。 今後は、この穴中心に水やりします。

 

 

 

 

 

水ジャー!して今朝の作業は完了です! 2週間もすれば収穫が始まりそうです♪ 台風が来なければの話ですが(笑)

 

 

 

 

 

と言うわけで、七夕キュウリは今の所順調です。 みなさんの七夕キュウリは、そろそろ開花する頃では無いでしょうか? ぶぅパパの七夕キュウリは、接ぎ木したので1週間ほど成長遅め・・・ 接ぎ木苗パワーで後半は挽回しますよ~

 

 

 

 

 

昨日のランチは冷凍庫で眠っていたポークカレー♪ しっかり煮込み直したカレー最高! ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

 

いつも沢山のいいね!コメント

 

ブログランキングへの応援

 

ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~