冬休みに、男の子も女の子もショッピングセンターのトイレに一人で行かせない【再掲】 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは

 

 

冬休みになりましたね。

子どもとお出かけすることが増える時期です。

 

 

小さなお子さんの性被害を防ごう。グッド!

幼児だけでなく、小学生も危ないです。

 

 

女の子だけでなく、男の子も性被害に遭います。えっ

 

 

 

 

・男の子は油断するので狙われやすい。

 

・性の知識があまりない子どもが狙われやすい。

・性のことを知らないのでだましやすい。

 

・何をされているのかわからず、

逃げたり断ったりできないことがある。

 

・とくにショッピングセンターなどのトイレに

子ども一人で行かせるのはやめよう。

 

 

 

 

下矢印マンガがわかりやすい!

 

 

「欲望を満たせるなら男児でもいい」性加害者の心理

  専門家が語る

 

 

 

 

「女の子よりも狙いやすい」と加害者

  知られざる男児の性被害の実態とは

 

 

 

 

 

 

 

 

本本もあります。

 

 

「子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か」

(斎藤章佳 著 幻冬舎)

 

 

 

・「小児性愛という病 それは、愛ではない」

(斎藤章佳 著 ブックマン社)

 

 

 

 

 

 

著者の斎藤章佳さんの話を聞きました。

(性教育の勉強会で)

 

子どもへの性犯罪をした加害者の人たちの話をたくさん聞いている齋藤さんは、「自分にも子どもがいるけど、彼らの話を聞いていたら、ショッピングセンターのトイレに子ども一人では行かせられなくなった」と話しておられました。汗

 

 

齋藤さんのインタビューがこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

星それから、プライベートゾーンについて子どもに教えよう。グッド!

口と、水着でかくれる部分がプライベートゾーン。大事な場所。

 

見せたり見せられたり、

さわられたりさわらされたりしそうになったら、

逃げる、断る、信用できる大人に言う。

 

そのように教えます。

2~3歳から教えることが必要だと思います。

 

 

 

「なんで2、3歳から??

うちは、そんなに小さい子をショッピングセンターや、

公共のトイレに1人で行かせたりしないよ。」と思うかたもおられるでしょう。

 

そうですよね。

 

 

 

でも、たとえば家族、知り合いの人や、近所の人、親戚の人から

性被害にあう子どもたちも、少なくないです。

 

ふだん、かわいがってくれる人からの性被害は、

子どもも混乱するし、言いにくくて発覚しにくいです。汗

 

「言ったら大変なことになる。家族関係(あるいは親戚との関係、近所の人との関係など)が壊れてしまうかもしれない」と子どもが危惧したりして、言いにくいのです。

 

 

 

子どもに性加害をした大人は、「これも愛情表現だ」「スキンシップだ、かわいがってるんだ」「いいことをしているんだよ」と子どもを言いくるめたり、「誰にも言うなよ」「言ったらお母さんが悲しむよ」「誰かに話したら家に火をつけるよ」「(裸の)写真をばらまくよ」「二人だけの秘密だよ」と口止めしたりします。

 

 

 

 

子どもにプライベートゾーンを教えるときにおすすめの絵本を紹介します!ニコニコ

 

 

 

 

本「だいじだいじ、どーこだ?」

(へんみさきこ著 かわばたみずまる絵 大泉書店)

 

 

 

 

素晴らしい絵本です!!紹介記事がこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

本「わたしのはなし」(山本直英・和歌山静子 著 童心社)

 

 

 

 

絵が力強く、健康的で素晴らしいです。

ただ、この絵本には、「口」が書かれていない。

「水着でかくれるところと、お口が大事な場所、プライベートゾーンだよ」と子どもに教えながら読んであげてくださいね。ラブラブ

 

口は、ムリやりキスされたらいやだし、

子どもの口に性器を入れる犯罪者がいます。汗

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花関連記事

 

 

ジャニーズ事務所の性加害報道に感じたこと 「恩がある」と思ったときに

 

 

 

 

 

 

「スポットライト 世紀のスクープ」をみて

 

実話を元にした映画。教会の神父たちが、子どもたちに性虐待をしていた。被害にあった子どもたちは1万7千人を超える。8割が男の子だったそうです。(加害者の神父は6千人以上。これは神父の5パーセントくらい。神父にとくに性犯罪者が多いわけではないそうです。ただ、隠ぺいされたので被害が広がってしまった。)

 

 

 

 

 

 

「0歳で、『男の子の心が元気に育つ!』講座に参加するのは、早いでしょうか?」 Q&A

 

 

 

 

 

 

「性教育は、子どもが何歳のときから始めたらいいですか?」Q&A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、最新イベント情報をお届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

  講座・個別カウンセリングのご案内

 

 

双葉抱っことおんぶ講座

2024年1月15日(月)11:30~12:30

モーハウス日本橋ショップ

 

双葉思春期育児講座

2023年1月19日(金)10:30~12:00 豊倉助産院
 

双葉パートナーとのコミュニケーション講座
2023年1月19日(金)13:00~14:30 豊倉助産院
  

 

双葉思春期育児講座

双葉子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方トークライブ

双葉子どもが落ち着くしかり方&ほめ方講座

双葉子どもの心を聴ける親になる!イヤイヤ期ってなあに? 

 基本編

双葉パートナー(夫・妻)とのコミュニケーション講座

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

双葉自分の親(実父母・義父母)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 男の子編

双葉イヤイヤ期解決講座

双葉抱っことおんぶ講座

 

 

双葉個別カウンセリング  60分・90分・120分 

 

 

 

 

動画(無料) 

 

 

黄色い花「心の育児 コロナ編」 ユーチューブで視聴できます。

 

黄色い花「はじめての妊娠」「はじめての出産」「はじめての母乳育児」「赤ちゃんとお出かけ」 

インスタグラムのリールと、ユーチューブで視聴できます。

すずきともこの体験談です。

 

 

 

  母乳110番の講座・LINE電話相談

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2023年12月8日(金)10:00~12:00

・2023年12月22日(金)10:00~12:00

 

 

 

  著書・著小冊子

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋ショップでも販売中。