乳腺炎のケア 家でできる方法④ 体全体をケアする【再掲】 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

星体全体がくたびれているときに、

乳腺炎になることがあります。

 

(個人差があり。ならない人もいます)

 

と、すると、乳腺炎のケアは…

 

 

眠って治す

 

「赤ちゃんはおっぱい大すき ~マンガ母乳子育てライフ」

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社より)

            

 

 

黄色い花乳腺炎になるときは、たいてい、ママが疲れているときです。

 

黄色い花 まず、眠る。

育児やいろいろなことで忙しいけど、なんとかして、寝ましょう。

 

お昼寝もおすすめです!(可能な状況ならですが)

 

本格的に眠らなくても、

あたたかくして横たわるだけでも、休まります。

 

 

黄色い花「子どものお世話で寝ていられない!あせる」というときは、

信頼できる人にお子さんを預けて、ママが休養を取ることを

おすすめします。休むために、預けていいのです。グッド!

 

安心してゆっくり寝たり、ぼーっとして心を休めたり、

専門家にケアを受けたりできたらいいなと思います。ラブラブ

 

 

黄色い花夜は、子どもと一緒に8時、9時に寝てしまいましょう。ぐぅぐぅ

 

「寝落ち、バンザイ」です!\(^^)/

(育児中はママの寝落ち、大事です。体力温存のために。)

 

 

黄色い花家事や仕事などやることが残っていても、

カンペキにやろうとすると体が持たないです。あせる

 

ママの体の方が大切です。キッパリ。

 

 

黄色い花できるだけ、他の人に頼みましょう。

また、全部できなくとも、良しとしましょう。

 

どんなにいい治療法をしても、寝ないと、なかなか治らないのです。

 

 

 

黄色い花夜中の12時を過ぎてから寝ると、

回復力が半減するような気がします(体験的に)

 

夜10時までに寝ると回復力が倍増します。

 

 

 

黄色い花夜中の授乳で何回か起きたりしている時期も、

 

子どもと一緒に9時(8時でも)に寝落ちすると、けっこう元気でいられます。

(12時ころに寝ていると、夜中の授乳がきつくなります)

 

 

 

黄色い花寝ている間に、全身が回復します。

そうすると、おっぱいの調子も回復してきます。キラキラ

 

 

もうひとつは、
 

黄色い花消化の良い食事をすることです。

 

乳腺炎になるときは、ママの全身が疲れて、胃腸や内臓も、くたびれているときです。

 

そのため、食事を消化の良いものにすると、はやく回復します。

 

 


黄色い花たとえば、風邪を引いたときは、 トンカツやドーナツなどは、あまり食べないですよね。汗

 

ごはんにお味噌汁。
おかゆに梅干し。

おじや。うどん。

 

などではないでしょうか?

 

 

 

黄色い花乳腺炎のときも、同じです。

 

おなかにもたれるものは、避ける。

おなかに優しいものを、食べる。

 

消化に良いものを食べると、内臓が休めるので、回復が早くなります。ラブラブ


 

黄色い花また元気になったら、おなかの元気に合わせて好きなものを食べられます~。

 

ママが健康でいられる食事が、おっぱいにいい食事です。

元気なら、何を食べてもOKだと思います。ニコニコ

 

 

黄色い花乳腺炎のケア 家でできる方法
 

授乳して治す方法が、こちらです。いちばんおすすめです。ニコニコ

 

②「台所漢方」「サトイモシップ」の作り方&使い方が、こちらです。

 サトイモがかぶれる場合や、ない場合は、ジャガイモシップもあります。

 

市販の漢方薬、キュウレイコン(糾励根)の使い方がこちらです。

 

 

星軽くてもなかなかよくならないときや、

重い乳腺炎のときは、産婦人科の母乳外来や、

母乳にくわしい助産院に行ってくださいね。

自宅まで往診してくださる助産師さんもいます。ラブラブ

 

 

黄色い花自分の住む地域で、乳腺炎の手当ができる

  助産師さんを見つける方法…

 

・行政(保健所など)に問い合わせる

・助産師会( http://www.midwife.or.jp/  )に問い合わせる

・地域の育児サークルにも、情報があるかも。

 

 

 

黄色い花ここで、ポイントが1つあります。

「痛いマッサージですか?痛くないマッサージですか?」

と聞きましょう!

 

おっぱいマッサージには種類があって、

「ものすごく痛いマッサージあせる」が存在します。えっ

 

もしも受けるなら、

「痛くないマッサージ」をおすすめしたいです。ニコニコ

 

星関連記事

「痛くないマッサージでも、効果があるのですか?」

 

 

 

黄色い花「プレママ&ママの楽々母乳講座」

テーマ…「職場復帰と母乳育児」

1月24日(金)10:30~12:00  モーハウス青山店

 

講師:光畑由佳 (モ―ハウス代表。子どもは3人)

    すずきともこ (母乳110番相談員。子どもは4人) 

参加費:2,000円 (定員6名・予約制)

お申込み: TELFAX  03-3400-8088
       (TELは10時~19時・FAXは24時間)

 

 

黄色い花母乳110番なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033

・2020年1月10日(金)10:00~12:00

第2・第4金曜に電話相談をしています。(祭日はお休み)

相談は無料です(通話料のみ)。どうぞお気軽にお電話くださいね。ラブラブ

 

 

 

「心の育児」シリーズの講座   

  (赤ちゃん連れOK!   講師:すずきともこ)

  「安全で安心」な育児をお伝えします。

     子どもの「自己肯定感」、「生きる力」が育つ。 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」部(実践編)

・1月11日(土)13:20~15:30   とつか区民活動センター 

・2月15日(土)10:20~12:30   とつか区民活動センター 

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」 

・1月21日(火)14:00~15:30   モーハウス青山店

・1月30日(木)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

・1月30日(木)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)

・1月21日(火)10:30~12:00   モーハウス青山店

・2月 7日(金)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「夫とのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

・1月24日(金)14:00~15:30   モーハウス青山店

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

・2月7日(金)10:30~12:00    豊倉助産院

 

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

・2月20日(木)10:30~12:00   モーハウス青山店

 

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

・2月20日(木)14:00~15:30   モーハウス青山店

 

 

クローバーお問合せ&お申込みクローバー

豊倉助産院    メール 

 

モーハウス青山店

 TEL&FAX03-3400-8088

   (TELは10時~19時)

 

 

本赤ちゃんはおっぱい大すき ~マンガ母乳子育てライフ」  

   (すずきともこ/著 堀内勁/監修 自然食通信社/編)