極力お金をかけずに『ベランダ・リフォーム』続行中です。

ジャンクガーデンブック表紙のピンク板壁はベランダの南側のお隣さんとの境目パーテーションのところに、折り畳み式で簡単に外せる状態で取り付け予定。

ダイソー水性ペンキでジャンクガーデンブック表紙の板壁作り

今、「パーテーション」って
MacBook Airにローマ字入力して、ひらがなで表示が出た後にカタカナに変換しようとしたら、

【「パーティション」の誤り】って警告されたんですよ。

ATOK13のソフトを入れているからなのか?それとは関係ないのかは分かりません。

は?「ぱーてぃしょん」???

改めて「誤り!」とかハッキリ宣告されちゃうと、間仕切りのことをパーテーションって人が呼んでいるのを自分も聞き覚えただけで、もしかして「パーテーション」って訛ってるの?
本当は「パーティション」なの?って不安になりました。

言葉の使い方に不安になった時のグーグル先生!

建築インテリア用語では間仕切りのことを【パーテーション】と呼ぶのは一般的で間違っていないようです。(ほっ)

パソコン用語でハードディスクの空き領域の境目(だったかな?)のことをパーティションと呼ぶようです。

英語の発音では【パーティション】が近いらしく、インテリア用語の方のパーテーションも語源はパーティションだったのかもしれないと思いました。

和製英語みたいなもんなのかな、パーテーション。

帰国子女の人とかなら、インテリアの間仕切りのことをパーティションって言うのかもしれないですね。

日本語で皆が会話してる時に、イキナリ単語だけを本物の英語の発音で会話に混ぜられると、ケインコスギか!?とツッコミたくなるw

あと、【リフォーム】ね。
これ、日本では普通にみんな使ってるし、私は日本人がリフォームって使う分には和製英語と知ってる上で良いと思ってるんですけど……

英語では【リノベーション】が正しく、一部の日本人もリノベーションて使ってて、それは個人の自由ということで……

ただ私は、思ったまんまを正直に言いますけど、

【リノベーション】って聞いたり文字見たりすると、

【マスターべ〇ション】にしか見えないし聞こえないんですよ。

この人、真顔でマスタ〇べーション、マスターベーショ〇、何回言ってるんだろうなぁ…恥ずかしくないのかなぁ?聞いてるこっちが恥ずかしいんですけど!とか思ってます。(実際はリノベーションって言ってるんだろうけどw)

言葉が言葉だけに、みんな口に出さないだけで、本当はそう思ってるの私だけじゃないと思うけどな~。

リノベーションとか言われると、小名浜第2中学校(おなはまだいにちゅうがっこう)を略して小名二中(おなにちゅう)とか、余計な豆知識まで思い出しちゃって、リノベーション言ってる人の顔が小名二中にしか見えなくなってきますゴメンネ!

そんなわけで、私は【リフォーム】呼びで行かせて頂きます。

話それましたが、戻ります。

お隣さんとの境目は緊急時の避難経路になっているので、そこは塞いではいけないことになっています。

パーテーションを蹴破った時に板壁が外れて非難通路として支障がない形状にしようとしているので、設置にちょっと時間かかってます。

まだシッチャカメッチャカ状態なので、誤魔化し加工画像でチラ見せ。

ダイソーハトメ屋外使用口コミ

画像右の白い間仕切りパネル部分にピンクの板壁(折り畳み式)を取り付け予定。

その右あたりに映っている植物はダイソー・ミニ観葉植物のカジュマルです。これもダイソー・ケヤキと同じく、すぐに1m以上の大きさになって、切っても切っても伸びてきます。とても丈夫です。
(謎のデカイ緑色の芋虫が葉っぱを食べに来ますけどw)

画像、中央のユッカは、15年か20年弱育てている巨大ユッカが天井についてしまい枝を切って、水につけて発根させて植えた物。
同じやり方で増やしたユッカが2鉢あります。
こちらのユッカは、IKEAの真っ赤なゴミ箱の底に穴をあけて植えてあります。

画像中央下の方のサンシモン黒法師さんは、5本植えだったのを現在3本植えになってます。
あとの2本(2鉢)はミニ物置の上にあります。

サーモンオレンジ・ピンクのような壁は日暮里トマトさんで買ったゴザのような生地をダイソーのカラーワイヤーとS字フックとハトメで設置しています。

ベランダぶどう鉢栽培ダイソーハトメ


ここはベランダなので雨風に晒されていますが、ダイソー様のハトメは錆びることもなくピカピカ☆

カラーワイヤーの方はコーティングが禿げて中のワイヤーが錆びてきました。

このワイヤーは強度はイマイチです。
このゴザをブラ下げているくらいは今のところ大丈夫。
ベランダのオーニングを固定するのにダイソー・ワイヤー使ったら、台風の日にワイヤーがブッちぎれて、オーニングが飛ばされそうになってて危なかったです。

台風の中、ズブ濡れになりながら、ホームセンターで買った太いワイヤーで固定し直しました。
日除けオーニングの固定には、このワイヤーは使わない方が無難。


ピンクバナナは冬に枯れたように見えたけど、再び元気

ダイソーハトメ使用感屋外口コミ


ダイソー・ハンキングの中の多肉植物赤ちゃん畑も成長しています。
バナナを植えているのはダイソーの200円商品の鉢。(黄色にティファニーブルーのペンキを塗ってあります)


ぶどうが昨年にも増して大大大豊作の予感

ダイソーハトメブドウデラウェアベランダ鉢栽培


わたくし事ですが、ほんの、ほんの、ほーんの少しだけ、

サイコキネシスをコントロールできるようになってきた気がしますw

この能力を使って、新しい仕事にチャレンジしようと思います。
沢山儲けたいとは思っていません。本当に金欲が乏しいので。

ただストレスの無い(少ない)働き方をしたいだけ。


ヒーリングとかそういう胡散臭いことはしませんので、自称ヒーラーとかと一緒にしないでねw

真面目にカタギとして働きます。元々カタギだけどw

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ガレリアの庭賃貸団地DIYオカルトプロフ


ベランダ・ガーデンの記事はこちらからどうぞ
  ↓↓↓

ガレリアの庭 入り口

ルームクリップガレリアgrandma


☆ランキング参加中☆

  ↓↓↓



ベランダガーデン ブログランキングへ


ピンポイントで過去記事を
探す場合は↓が便利だと思います☆