その昔、戦国時代と言われていた頃
掃除機というものがあったそうな。
山の上に置かれていたようで。
嘘だって???
だって、
やまのうえのそうじき
って戦国時代に書かれたものが実在するそうですよ。
後書き:
山上宗二記(やまのうえのそうじき。。。)
蛇足、、、
April Fooooooool !!
以上
雨に濡れた桜もなかなか♪
ここは松平家忠殿が日々の出来事を綴った城。
下総は小見川城
遠くに利根川。往時は城近くまで流れが来ていたようですな。
後書き:
小見川城@千葉県香取市 グーグルマップリンク
小見川中学、高校が隣接。地形的にそこも城跡かな。
秀吉さんの小田原攻めの後、松平家忠さん入城。この方が書いた日記が戦国時代を描くうえで重要だそうで、モザンビーク生まれ(とされる)弥助さんもこの方の日記くらいしか詳細の手掛かりが無いようで。
読みたいと思っているのですが、未読、、、本、、買ってばかりで不良債権のように読みが追いつかなくて^^;
粟飯原朝秀さんが築城したんだそうな。
読みは ”あいはら” 変換しますよ^^
横浜DeNAベイスターズに、粟飯原龍之介さんって若き選手がいるそうです。しかも出身が香取市。末裔なんですかねぇ。
城跡公園に、古墳が2つ。前方後円墳に見えたけど、山の地形に合わせたら偶然そんな感じなったようにも~
結構見ごろでしたけど、この土日は残念なことに雨。
来週の土日はちょっとかも。でも、舞い散る花びらを全身に浴びるのもなかなか♪
以上
ん?
なんか、、、小柄な馬が、、、
トカラさん:小さいだって??
その昔、武将達と一緒に戦ったのは
我々の様な馬だったのさ~
ヨナグニさん:写真なんか撮らせないぞwww
ノマさん:ここから動くもんか。不動の構え~~
野間馬、吐噶喇馬、与那国馬 のお3方でした^^
後書き:
日本に昔からいた馬だそうです。@上野動物園。
結構粘ったんですが、全身写真撮らせてくれたのトカラさんだけでした;;
背中の高さが私の鳩尾(みぞおち)辺りだったんですよね。
なんかアフリカツイン一回り大きくした感じ(中免やしペーパーライダーだけどw)
畠山重忠さんが担いで山降りたって逸話もできるかもって思ってしまいました^^
スピードは期待できないけど、耐久力あるみたいですね。
ロバに乗ったロバート・ダウニーJrさんが、先行していたサラブレッドを休憩中にドヤ顔で追い抜いて行くシーンのある映画があったんですが、シャーロックホームズだったかな。
結構笑っちゃったシーンだったんですが、鎌倉以来の武士たちもあんな感じに移動していたんですかねぇ^^
ま、一応^^
木鹿大王のお名前を借りている手前、こちらも拝見せねばと。
インド象さんのエリア、もう要塞ですね。ぶっとい鉄柱にスチールワイヤー。。。
戦国~江戸初期の大統領、いや大棟梁 甲良豊後守宗廣さんが建てた寛永寺の五重塔@上野動物園!!
五重塔の英訳、Five Storied Pagoda Storiedってstoryの過去形?
各フロアに物語があるってことなんだなぁ~~~
ま、以下だらだらと
140周年なんだそうな。
動態保存? 千葉市民には馴染みのある懸垂式モノレール
閑ゝ亭 甲良豊後守宗廣さんと故郷が同じ(学年も近いよね)の、藤堂高虎さんが建てたとされる茶室(茶寮?)
ただし、実物は江戸時代に焼失。明治期の再建。
いろんなところから見えますな。千葉県最高峰愛宕山より230mも高い、スカイツリー様^^
馬厩舎は弁天門のすぐ目の前。パンダ舎からの最寄り口でもあるので、整列用のコーンがいっぱい。ちなみにパンダは端から無視(あきらめw)。
白熊っぽいベッドも展示してましたwww
ガラス越しなんで、偏光フィルター付けましたが、映り込みは防げませんね。
この辺でバイバイ^^/