毎年2月ごろに遅めの新年会を開くのが、以前のうちの会社の恒例でした。

 

年末は、みんなご家庭ごとで忙しく、年が明けるとたまった荷物の出荷で会社が忙しく、宴会場も1月中はどこも予約でいっぱいなので、2月にずらして、つつましく開いてました。

 

会社として社員さんと、どこかで飲食をするということは、この新年会だけだったので、みんな楽しみにしてくれてました。

今は、お金が無くなって出来なくなってしまってますが・・・。

 

 

もう10年以上前、はじめて会社に神棚をすえて、最初の新年会で、

『ああ、神々さまもここにきて、一緒によろこんでくれてるんだなぁ』

と感じたときがありました。

 

 

その神棚は、三宝荒神さま、蔵王権現さま、三面大黒天さまを祀っている、ということで、ある宗教団体から購入したものでした。

 

その神棚を購入するには、その団体の、ある儀式をうけなければならなかったので、相当、抵抗がありましたが、その神棚の存在を知ってから、その団体の本部住所に年・月の吉方が回るタイミングを1年まって、その宗教団体に一瞬、入会し、購入後、すぐに退会しました。

 

この神棚と、もうひとつ天照大御神さまを祀った神棚(なぜか、こっちの方が安かった)の2基の神棚をすえたのが、神祀りのスタートでした。

 

その教団によると

「三宝荒神さま、蔵王権現さま、三面大黒天さまは、人格神と呼ばれる存在で、より人間の生活に密接にかかわり、援助してくださる」

という考えでした。

 

 

そして、初めて迎えた新年会で、霊感のまったくない僕が、みんなが楽しそうに盛り上がってる最中に、

『ああ、三宝荒神さま、蔵王権現さま、三面大黒天さまもここにきて、いっしょに笑ってくださってるな』

と、急に至福感に包まれました。

 

翌日、その神棚にお勤めするとき、いつもは「天津祝詞」を奏上するところ、なぜか自分でも気づかないうちに「大祓祝詞」を奏上していました。

 

その当時は、目をつぶってお勤めしていましたが、急に窓から光が差し込んできたようで視野の左側が明るくなり、フロアにエンドレスで流している音楽が、いつもと全く違った音色に聞こえてきた、そのように記憶してます。

 

 

その新年会で味わったのと同じ感覚を、つい最近、再び味わいました。

ただ、今度は、退職した人たちが、久しぶりに会社に訪れてくれた時に。

 

6月までに退職したひとたちのうち、若手の3人が、7月末に保険証を会社に帰しに来た時に、「あの感覚」が蘇りました。

 

3人とも元気そうで、退職時は、そうとう嫌な思いをさせたはずなのに、僕にシャンパンとワインのボトルをプレゼントしてくれたりして。

 

 

その時、あの時の新年会と同じだ、三宝荒神さま、蔵王権現さま、三面大黒天さまも、いっしょに笑ってくださってる、と思いました。

 

その3人のうちの一人が、5日から復職してくれた子です。

 

 

 

人気記事

クルーの帰還。 ひとりめ

高良玉垂大神さま、天満大自在天神さま、大山津見大神さま、日ごろご加護を賜っております神々様へ

啓示の道

サーバーダウン

9月26日 寅の日・大安

9月を終えて

 

 

====================

はじめての方は、こちら

====================

 

 

 

PS:「いいね!」を押してくださる方は

ついでに「はてなブックマーク」

 に、

このページを登録して頂けますと

うれしいです(^^♪

下矢印

「はてなブックマーク」