モニターさんを募集中です。

右矢印【新企画:モニター募集】子どもと笑顔で過ごすためのプログラム+(プラス)

右矢印【モニター募集】講座の内容をご説明します。子どもと笑顔で過ごすためのプログラム

 

 

人生に出会いと別れはつきもの

 

と言います。

 

一口に喪失体験といっても、

実に様々なものがあります。

 

 

一生懸命に育ててきた子どもが

独り立ちした後の

“空の巣症候群”

 

定年退職後など、がんばってきたことが

一段落した後の

“燃え尽き症候群”

 

他にも、

 

会社の異動で、馴染んだ部署や

人間関係が変わる

 

住み慣れた家からの引っ越し、結婚、

離婚などで、環境がかわる

 

事故などで、身体の一部または

機能を失う

 

失恋…

 

 

など、私たちが失うのは

命だけではないのです。

 

 

そして失った人や、物、場所への

思い入れが深ければ深いほど

 

感じる喪失感も深くなるのは

当然のことなのです。

 

 

その感情と上手く付き合っていくのは

とても難しいのではないでしょうか?

 

 

その感情を持て余していたり、または

受け入れられないでいると、

うつ病のきっかけになったりすることも

あります。

 

抑うつ神経症、自律神経失調症などとも

関わりがあると言われています。

 

 

そして、それらは喪失体験から数年たって

身体の不調として出てくることもあります。

 

 

 

喪失体験による感情は、悲しみだけでは

ありません。

 

 

怒り

(どうして私を置いて行ってしまったの)

(もっと早く病院に行ってくれていれば)

 

不安

(これからどうすればいいの)

(一人でやって行けるのだろうか)

 

否認・苦痛

(喪失の事実から目を背ける)

 

 

など、様々な感情が取り残された状態に

なっていることがあるのです。

 

 

そのような悲哀の仕事が終わっていない

クライアント様に対して、悲哀の仕事を

終わらせるためのカウンセリングに

 

“訣別のワーク”

 

という手法があります。

 

 

現実否認や悲しみ、怒りといった感情の

受け入れを通して、徐々に心理的に回復

していくものです。

 

 

喪失対象を忘れるということではなく、

喪失対象への大切な思いを宝箱にしまって

その宝箱と一緒に歩んでいくための

カウンセリングワークだと

私は思っています♡


 

心理カウンセリングワークショップ

定期的に開催しています。

ご参加をご希望のかたは【LINE公式】に

ご登録をお願いいたします。

■↓↓↓こちらにご登録のうえ

    スタンプをひとつお願いいたします。

右矢印【公式】白根月子

 

■関連記事

右矢印【再度ご案内】クライアントの変容が定着するオンライン心理カウンセリングワークショップ♡

 

◆LINE公式登録特典プレゼント

・子どものタイプと関わり方簡易診断

・エビデンスに基づいた“人格適応論”

 をベースに作成しています。

・受け取っていただいた方のご質問や

 「うちの子○番でしたー。」なんて

 お返事には、チャットでいろいろ

 お話させていただいてます。

 

  ここから受け取ってね♡

 

 

 

  YouTubeチャンネルのご案内

 

【YouTube】親子の関わり方向上委員会

 いいね、チャンネル登録よろしくお願い

 いたします♡

 

 

  心理カウンセリングワークショップ

 

定期的に開催しています。

ご参加をご希望のかたは【LINE公式】に

ご登録をお願いいたします。

お悩みのご相談も遠慮なく書きこんで

みてくださいね♡

■↓↓↓こちらにご登録のうえ

    スタンプをひとつお願いいたします。

右矢印【公式】白根月子

 

■関連記事

右矢印【再度ご案内】クライアントの変容が定着するオンライン心理カウンセリングワークショップ♡

 

◆LINE公式登録特典プレゼント

・子どものタイプと関わり方簡易診断

・エビデンスに基づいた“人格適応論”

 をベースに作成しています。

・受け取っていただいた方のご質問や

 「うちの子○番でしたー。」なんて

 お返事には、チャットでいろいろ

 お話させていただいてます。

 

  ここから受け取ってね♡