モニターさんを募集中です。

右矢印【新企画:モニター募集】子どもと笑顔で過ごすためのプログラム+(プラス)

右矢印【モニター募集】講座の内容をご説明します。子どもと笑顔で過ごすためのプログラム

 

 

私が、心理カウンセリングを学ぶことを

お薦めする理由の一つに

 

『自分を守るため』

 

が、あります。

 

 

 

例えば

 

今までだったら

 

「あの人の存在がストレス」

 

のように

 

ストレスの原因が

常に自分の外側に存在するかのように

考えていたのに

 

 

心理学を学ぶことで

 

「あの人の存在が、私は怖い。

 どうして怖いんだろう?」

 

     ↓↓↓

 

「あの人と目が合うと何か言われそうで

 不安だったんだな。」  

     

     ↓↓↓

 

「あの人に何か言われたらと思うと

 どうしてこんなに不安になるんだろう?」

 

 

って、深彫りして行って

 

自分の中にある、怖さや不安の原因に

辿り着いて

 

「あぁ、そうだったんだ!」

 

って、気づくことで、少し楽になります。

 

 

そこに辿り着けるようになるまでには

時間がかかるかもしれないけれど、

 

 

学んでいると、だんだんたどり着けるように

なります。

 

 

知識を得て、自分もカウンセリングを受け

人にカウンセリングをするための訓練を

受けることで

 

自分の心の中が、だんだん見えてくる

からです。

 

 

気づいた後

 

自分自身で解消できることもあるし

 

 

自分一人では、無理だと思えば

カウンセリングを受けます。

 

 

それを繰り返していると

とっても生きやすくなってきます♡

 

 

心理カウンセリングワークショップ

定期的に開催しています。

ご参加をご希望のかたは【LINE公式】に

ご登録をお願いいたします。

■↓↓↓こちらにご登録のうえ

    スタンプをひとつお願いいたします。

右矢印【公式】白根月子

 

■関連記事

右矢印【再度ご案内】クライアントの変容が定着するオンライン心理カウンセリングワークショップ♡

 

◆LINE公式登録特典プレゼント

・子どものタイプと関わり方簡易診断

・エビデンスに基づいた“人格適応論”

 をベースに作成しています。

・受け取っていただいた方のご質問や

 「うちの子○番でしたー。」なんて

 お返事には、チャットでいろいろ

 お話させていただいてます。

 

  ここから受け取ってね♡

 

 

 

  YouTubeチャンネルのご案内

 

【YouTube】親子の関わり方向上委員会

 いいね、チャンネル登録よろしくお願い

 いたします♡

 

 

  心理カウンセリングワークショップ

 

定期的に開催しています。

ご参加をご希望のかたは【LINE公式】に

ご登録をお願いいたします。

お悩みのご相談も遠慮なく書きこんで

みてくださいね♡

■↓↓↓こちらにご登録のうえ

    スタンプをひとつお願いいたします。

右矢印【公式】白根月子

 

■関連記事

右矢印【再度ご案内】クライアントの変容が定着するオンライン心理カウンセリングワークショップ♡

 

◆LINE公式登録特典プレゼント

・子どものタイプと関わり方簡易診断

・エビデンスに基づいた“人格適応論”

 をベースに作成しています。

・受け取っていただいた方のご質問や

 「うちの子○番でしたー。」なんて

 お返事には、チャットでいろいろ

 お話させていただいてます。

 

  ここから受け取ってね♡