前回の記事で、スポーツトレーナー・フィジカルコーチの能力で最も重要なことは分析能力であることを書きました。

もしかしたらこれまではトレーニングの知識が豊富で引き出しが多いことが大きな武器になっていたかもしれません。

しかし武器となるものは時代によって変わる可能性があります。

 

 

 

現在はトレーニングの「方法」は簡単に手に入れることができます。

YouTubeなど多くの動画チャンネルでトレーニングの方法が無料紹介され、書籍が中心だった頃よりも圧倒的に臨場感を持ってトレーニングの方法を知ることができるようになっています。

 

*僕もたくさんのトレーニングをインスタで公開しています。

 

 

 

 

ということは、トレーニングの方法をたくさん知っていることの価値は相対的には下がっていると言えます。

トレーニング方法の引き出しが多いのは、もはや当たり前。

みんな持ってるものは武器にはなりません。

 

 

 

そういう前提のもとに何が武器になるのか。

僕は分析能力だと思っています。

 

 

 

選手の動きの分析、トップアスリートの動きの分析、トレーニング動作の分析です。

これがないと、いくらトレーニングの引き出しが圧倒的でもそこからどれを選択するか、どう組み合わせるかの指針が作れません。

高級食材を集めたからって最高の料理は作れるとは限らないのです。

 

 

 

いやいや、スポーツトレーナーにとって分析能力なんて昔っから超重要でしょ。

もちろんその通りです。

 

 

 

分析能力、トレーニングの引き出しと選択、指導能力、予測能力、手本能力などスポーツトレーナーとして信頼されるために必要な能力は数多くあります。

 

 

 

しかし、冒頭に述べたように、トレーニング動画氾濫しているという前提のもと、相対的にその比率が押し上げられているのが分析能力なのではないか。

数多くある必須能力のうち、なぜ分析能力なのかというと、「根っこ」だからです。

どのようにトレーニングを進めていくかの戦略を練る、現場で即座に判断する、などトレーニング指導の根っこになるのが分析能力だからです。

 

 

 

 

スポーツトレーナーの分析対象は、主に選手の動きです。

スポーツだから多くの動きは速く、複雑です。

競技によっては同じ動きなんてほぼ出現しないなんてこともあります。

そんな動きをどう分析するのか。

現状とゴールの差を効率よく埋めるための戦略をどう立てるのか。

 

 

 

スポーツトレーナーが要求される分析能力は、ただその現象を説明できればいいというわけではありません。

その情報を解釈して戦略を構築するところまでが分析です。

ここが「研究」とは大きく異なるところです。

 

 

 

スポーツトレーナーの立場からパフォーマンスを向上させるためには、その競技の運動構造を階層的に分析し、それに対する目の前の選手の動きの比較分析が重要となります。

そのため、トレーニング構築のためには動作を構造的に分析する能力が不可欠です。

 

 

 

構造と比較。

 

 

 

スポーツトレーナーとして選手やチームのパフォーマンスを高めるにはここを欠かすとうまくいきません。

その競技そのものの動きの構造とは、「どうすればうまく競技動作が行えるか、その共通項とは」という課題です。

そして比較は、目の前の選手と「競技共通項」の比較です。

現状とゴール。

その差を埋めるのがトレーニングであり、最も効率よいのが身体操作を主体にしたトレーニング体系と考えています。

 

▶︎僕が身体操作を教える理由

▶︎身体操作とウエイトトレーニング

▶︎身体操作は単なる自重トレーニングにあらず

 

 

競技の構造分析を不十分にしたままトレーニングを指導することは、お医者さんが病気の構造を知らないまま薬を処方するのと同じ構図です。

 

 

 

 

以上の理由から、、

僕が代表を務めるJARTAのスポーツトレーナーコースでは、徹底して動作分析の能力を高める仕組みを用います。

3つの視点を使いこなした動作分析テクニックにより、その選手の課題の要因となっている運動構造を的確にピックアップし、トレーニングを選択・アレンジしていきます。

 

もちろんトレーニングの方法もたくさん出てきますが、全て運動の構造が中心に展開されます。

▶︎JARTAトレーニング理論コース

 

▶︎コンディショニングに関する分析をマスターしたい方はこちら

 

 

 

***

 

 

 

今回は分析能力の重要性について触れましたが、今後は分析技術が上がることは容易に推測できます。

途中で触れた分析と研究の違いは埋められていくでしょう。

現象を捉え、解決のための戦略までもがAIに生み出される世界になるのは時間の問題です。

しかし目の前の選手にそれを待つ時間はありません。

予測し準備しつつ、目の前の選手のために自分に必要なことを迅速に獲得していく、それがスポーツトレーナーの時間感覚です。

 

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

全てはパフォーマンスアップのために。

 

 

 

 

 

中野 崇

 

 

 

 

追伸

いずれ分析能力は大きな武器にはならず、使いこなせて当たり前のものになります。

その先にあるのは、指導能力というアナログ的な部分の重要性の向上。

人が人に伝えるときに使われる言葉。ニュアンス。距離感。信頼されるに足る振る舞い。

そういった数値化できないものの重要性が上がってきます。

もちろん今でも重要な部分ですが、分析に差がなくなり、トレーニング方法もどんどん獲得することができる。

そうなると、人と人を結ぶ部分の要素が重要になってきますね。

 

▶︎https://jarta.jp/j-seminar/newcourse/

 

▶︎JARTAのトレーニング指導をご希望の方は下記から。

http://jarta.jp/dispatch/

 

▶︎中野崇のインスタはこちら。

https://www.instagram.com/tak.nakano/

 

 

▶︎トレーニング動画プログラム

https://jarta.jp/online-jarta-training-program/

身体操作の根幹部分のトレーニング。

パフォーマンス向上はもちろん、テクニックの習得速度が上がります。

 

 

 

JARTAのオフィシャルLINE@

友だち追加

CMは流しません。

不定期配信ですので、通知が便利だなと思われる方はぜひ友だち登録してみてください。