身体操作トレーニングは、自重トレーニングと混同されることが多く。

マシンや特別な道具がなくてもできる、場所を選ばない、自宅でできる、などなど便利さが強調されることも。

 

 

 

しかし身体操作トレーニングは単なる自重トレーニングにあらず。

 

 

 

今回はそんなお話。

 

 

 

人間の動きには、”パターン”と呼ばれるものがあります。

簡単にいうと動きのクセです。

 

 

 

どちらかの脚に体重をかけて立ちがち。

どちらかの歯で噛みがち。

投げる時に肩が力みがち。

蹴る時に腰が力みがち。

 

などなど。

 

 

 

クセと表現すると良くないもののように感じるかもしれませんが、もちろん良いパターンも存在します。

結論からいうとトップアスリート、特に怪我をしない選手はこのパターンを複数持っていてそれを状況に応じて使い分けることができたりします。

 

 

 

逆にそうでない選手はパターンが固定されています。

 

 

 

いつも腰に力を入れて固定してから動くというパターンで固定してしまっている選手は、バランスを取るときもパワーを発揮するときも、投げるときも蹴るときも同じように腰に力を入れて固定してから実行します。

日常生活でも同様のパターンが使われていることさえあります。

 

 

 

いつも腰が張る、いつも肩や首が凝る、という選手、パターンの固定化が進んでいる可能性ありですよ。。

 

 

 

これは当然パフォーマンスアップの妨げになりますし、もちろん怪我の大きな要因。

 

 

 

例えば踏み出した時に膝が内側に入るニーイントゥアウト。

このまま更に体重をかけながら捻ってしまうとACL(前十字靭帯)損傷が起こります。

怪我をしてしまう場面の多くでこの時、腰が緊張して体幹が固定されています。

*腰は一例。他にも肩甲骨の固定などでも起こることも多い。

 

 

 

一方でこの動きをうまく利用してフットワークを使う選手もいます。

こういう選手は腰を固定せずに膝の動きと向きに対して体幹が連動して重心移動が起こせます。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

膝が内側に入ったとき、足首と股関節体幹が固定されてるとACL損傷が起こります。 膝より上がちゃんと反応できると、かなり防げるのです。 最終的には外力に対しての反応まで引き出しますが、まずはその動きを身体に落とし込む。 力むと動く順番が狂いますので要注意。 ピッチングの連動トレーニングにも使えます。 #JARTA #身体操作 #中野崇 #JARTAトレーニング #皆本晃 #アレナトーレ #フットサル #日本代表 #連動 #連鎖 #膝 #靭帯損傷 #前十字靭帯 #aclrecovery #football #footsal #calcio #ginocchio

Takashi Nakanoさん(@tak.nakano)がシェアした投稿 -

 

***

 

 

 

話を戻してパターンについて。

固定化パターンは腰だけでなく、身体のいろんな部位で起こります。

 

 

 

パターンが構築される背景の多くは速い動きやバランスなどに対する戦略です。

もっと言うと重力に対しての動的支持戦略です。

 

 

 

重力がかかった中でどれだけ速く強く精密に自由自在に動けるかというタスクです。

 

 

 

あらゆる競技は重力がかかった中でいかに動くか、という前提条件の中にあります。

なので競技につなげるためにトレーニングを実施する時には重力というファクターは常に頭に入れておくべし。

 

 

 

同じ重力の中での運動なのにどうして人それぞれいろんなパターンが生まれるのか。

 

 

 

それはその人の身体の状態つまりどこが強い・弱い・働きやすい部位・働きにくい部位・硬い・柔かいなどの前提条件によってパターンは構築されていきます。

 

 

 

例えば前鋸筋が使えていないと大胸筋や三角筋が過剰に働くパターン(=肩に力入りがち)なんかが代表的です。

*実際は、パターンは完全なる千差万別ではなくある程度カテゴライズできます。

 

 

 

ということは。

我々がすべきことは”パフォーマンスの阻害要因となるパターンを抑制し、良いパターンを構築すること”。

 

 

 

あらゆるトレーニングは、パターン作りに影響を与えます。

あらゆる日常生活は、パターン作りに影響を与えます。

パターンの改善を無視したトレーニングは、けっこう危なかったりする。

 

 

 

そんな前提に立ってトレーニングを指導しなければなりません。

 

 

 

JARTAが提供している身体操作トレーニングは、そのあたりを非常に重要視して構築しています。

より”直接的に”パフォーマンスの阻害要因となるパターンを抑制し、良いパターンを構築するための方法論です。

 

 

 

選手の皆さん、今のパフォーマンス向上を阻害しているのは筋力不足ではなくてパターンかもしれません。

自分の動きのパターン(≒クセ)、課題として把握できていますか?

 

 

 

ちなみにバランスボールを使うと、パターンはけっこう見えやすくなります。

どっかが過剰に固定されていると崩れてうまくできないので。

身体操作系バランスボールトレーニングのプログラムがもうすぐリリースされます。

 

どのメニューも、あらゆる競技につながる身体操作の本質部分へのアプローチ。

背骨・肩甲骨・股関節にばちんと刺激入ります。

全ての競技に使えます。

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

全てはパフォーマンスアップのために。

 

 

 

 

 

中野 崇

 

 

 

 

 

 

▶︎直接指導を受ければパターンは指摘してもらえます。

JARTAのトレーニング指導をご希望の方は下記から。

http://jarta.jp/dispatch/

 

 

▶︎目的別にフィジカル・コンディショニングを選択して受講できます。

コース詳細

https://jarta.jp/j-seminar/newcourse/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JARTAのオフィシャルLINE@

友だち追加

 

たくさんの方にご登録いただきありがとうございます。

大した内容ではありませんが、日々僕が感じたことを書いているこのブログの更新情報、僕が主宰するJARTAのオフィシャルブログの更新情報を配信しています。

不定期配信ですので、通知が便利だなと思われる方はぜひ友だち登録してみてください。