なぎ -3ページ目

なぎ

白と黒の世界の中で

きょうこそは 

雨が降ると期待していたのに

おしめり程度で

 

なんだかなぁ~・・・の日

 

 

 

・・・

 

もう何年か使ってる

の歯磨き粉が

最近売られてなく

 

 

 

楽天で探したら 何倍もの値段になっている

なんで???

 

 

口の中の掃除に使ってた

茄子の黒焼き粉

ず~っと欠品中

 

 

 

どうなってるのはてなマーク

 

 

炭の歯磨き粉は 無味無臭で

何年も使っていたから

この前、普通の歯磨き粉を買ってみたら

もう、甘くてペパーミント強くて

なにはてなマーク真顔 この味はてなマーク真顔

 

で、一回きりにした

 

もったいないから

ハサミや包丁などの金属掃除に使ってる

研磨剤が入ってるからきれいになる

 

 

よくもまぁ

あんな歯磨き粉を使ってたもんだと痛感

味音痴になるのは当たり前

 

 

 

口の中はか、に限るので

麻炭を買って 口掃除は毎日で

週に3~4日は 水に溶かして

飲んでいる

 

 

これは

無農薬で栽培した野州麻(トチギシロ)の

炭パウダー

 

 

麻炭

 

竹炭の約1.6倍ともいわれる高い吸着力があって

体内や生活空間の有害物質

吸着・排出する効果が期待できる

 

 

腸内の老廃物や

食品添加物、重金属、化学物質などを

吸着して体外へ排出することで

 

腸内環境を整え、全身の健康維持をサポート

また、口臭予防や歯のホワイトニング、空気清浄、

水質改善、土壌改良などにも利用され

デトックス効果以外にも多様な活用がされている

 

 

・・・

 

 

炭は、毒出しに最適

 

でも わたしの場合

内科的に異常は全くないから

実感は、たぶん無いと思う

ま、時々ヘンなものも食べるから

気休め

 

 

ものすごく体調の悪い人なら

効果を実感できるのは早いだろうけど

(半年くらいは かかるだろうけど)

 

 

実は、 大好きなのでした

(*^-^*)

 

 

・・・・・

 

前々回のブログでお知らせした

下記の本、全部もらっていただけました

ありがとうございました

 

「クスリ絵」

「はじめてのカタカムナ」 

「お灸の本」2冊 

「わら一本の革命・福岡正信」

「草と暮らす・かわしまようこ」野草のレシピ 

きょうもまた 

38度という予想気温に うんざり

 

 

 

 

うんざりと言えば

 

ついていけない言葉・・ではなく

ついていきたくない聞きたくない言葉の氾濫

というのが本心で、耳障りでしかない

 

 

もう、ずっと以前から

ファーストフードや

お店などの接客で 当たり前になってる応対

 

「よろしかったでしょうか」の

過去形の違和感

 

 

「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」

まぁ、数秒前に注文したのだから

過去の事ではあるんだけど

なんだかなぁ・・・耳障りでしかない

 

 

 

最近の違和感言葉は

・・・になります

 

残念なことに

若い人だけじゃなく

大そうな肩書のある年配の人も使ってる

ことがある

 

 

「こちらがランチメニューになります」

 

 

ランチメニューです

ランチメニューでございます

 

のほうが、耳に心地よく

きれいな日本語だと思うのだけど

 

 

違和感のある言葉が入ってきた時

わたしは

興味があって観ているYouTubeであっても

そこで観るのをやめる

 

 

読みものであっても、そこで読むのをやめる

違和感を感じた時

それは、自分にとって害でしかないので

 

 

 

 

 

 

名前は、

あげたり、もらったりできないもので

 

もう一つ言えば

名字だけで言った時

「フルネームで」とか

「下の名前は?」と聞く人が多い

 

名前に上も下もなく

(ファーストネーム、ミドルネームではないのだから)

とっても失礼な聞き方

 

そんな時

〇〇(苗字)さんのお名前もお願いします

で、いいんです

 

姓名なのだから

 

 

・・・

 

 

やけに多くなった カタカナ語

YouTubeのショートより

 

 

 

 

 

まぁ、ただの流行なのかも知れないけど

こうゆう言葉が随所に使われると

話しの内容がわかりにくくなるし

誤魔化されているような氣にもなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん、日本語でいいと思う

(*^-^*)

 

 

本当に、人に話を伝えたかったら

小学生にでもわかるように

やさしい日本語で話すことだと思う

それができる人が

本当に賢い人

 

こんなものばかり作っていて

 

 

 

 

直径16センチほどのドイリー

 

苦手だった巻きバラ

 

立体感があって

思いのほか氣に入ったから

巻きバラ中毒になったみたいに作ってた

 

 

 

 

 

 

立体花のバッグも完成している

 

 

 

 

 

9月のクラフトマーケット出展は

休むことに決めた

 

決めると氣分がスッキリ

また ダラダラと過ごせる

 

 

 

・・・・・

 

 

 

外は暑いから

涼しいスーパーで

食品のウラばかり見て歩いてる

なんと加工デンプンの多いことか・・・

 

 

 

コロッケの時も、そうだったけど

じゃがいもと記載されてるコロッケって

ほとんど無い

 

 

 

 

パンなら

材料は小麦粉ではないのか?

 

 

 

含有量の多い順に書かれてあるから

ほぼ 添加物で作られてるパン

薬品と油の塊り

 

小麦は一番最後に

申し訳程度に書かれていて

 

 

 

 

 

ハッシュドポテトって

じゃが芋のはず

なのに

これもまた、加工デンプン

 

 

 

加工デンプン、乳化剤、ピロリン酸Na

の3つでできてる

 

 

ピロリン酸ナトリウムって

こんな粉です

 

 

こんなの食べてます

たまにならいいですが、排出されるので

 

毎日食べてると、腎臓、肝臓悪くなります

 

 

 

いったい みんな 何を食べさせられてるんだか

・・・

知ってか知らずか、作るより楽だから

ポイポイカゴに入れていく

 

 

デンプンと表示されてると

頭では、いも類のデンプンだと勝手に思い込む

加工デンプンは、その名の通り

加工されている

 

 

化学薬品を加えて

 

 

その薬品は12種類もあるんだけど

長ったらしい名称で めんどうだから

 

特に発がん性のある2種類だけ挙げておくと

 

ヒドロキシプロピルデンプン

ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン

 

 

この二つ、ヨーロッパでは

幼児向けの食品に使用することを禁止している

 

 

残念ながら日本では

加工デンプンと一括表示だから

どの薬品が使われているかわからない

 

 

 

毎日食べていて元気な人もいるから

そうゆう人は、

毒を排出する機能が凄いんだろうなぁ

 

だから

食べたいものを好きなだけ

食べればいいとは 思ってる

人それぞれだし

 

 

ただ、日本人の2人に一人はガンになって

キレる人も、認知症の人も多くなってることは

確か

 

 

安上がりに大量生産して

病人ばかり作って

日本って貧しい国だなぁ、と思う

 

 

 

☆☆☆追記☆☆☆

 

 

本の整理しています

 

「クスリ絵」

「はじめてのカタカムナ」 終了

「お灸の本」2冊 予約済

「わら一本の革命・福岡正信」

「草と暮らす・かわしまようこ」野草のレシピ 予約済

 

欲しい方に差し上げます

 

 

久しぶりの雨

・・といっても午前中だけの

どしゃ降りではない雨

 

 

気温は久しぶりの31℃で

とっても涼しく感じる

なに?これ?氣分

 

いつも通り エアコンの

除湿(標準)と、風量(強)では

寒い

 

 

エアコンを 冷房にしたことはなく

除湿と扇風機併用

なので電気料金は そう上がらない

 

 

 

・・・

 

 

 

編んだもの 出来上がったものは

少しずつ袋詰め

 

 

全部ラメ糸との2本どりで

キラキラしてるけど

この写真ではダメなので

前と同じく キラキラを想像しながら

みて下さい

キラキラキラキラキラキラ

 

 

巻きバラを付けたもの

 

 

小花と葉っぱ

 

 

白いリボン

 

 

小花

 

 

現在進行中は

立体花のポシェット

 

花は、まだ付けてなくて

上に置いて バランスを見てるところ

 

 

 

 

バッグ本体は

下から3分の2までラメ糸との2本どり

これも、キラキラさが見えないけど

 

花を編んでいた

 

 

巻きバラと、小花

 

 

毛糸だと 

見映えのいい立体の花になったのに

 

コットンや細いレース糸で編むと

どうも いい感じにならない

 

これは去年編んだ毛糸の花々

 

 

太めのコットンで編むと

なんとも変な感じでマンガみたい

・・と思い、途中でやめた

 

 

こんな調子で編んではほどいて・・を

繰り返し

 

 

 

乗せてみても イメージ通りにならない

 

 

 

 

 

思い切って中止びっくりマーク

 

 

 

・・・

 

 

 

で、食べ物のこと

 

気持ちの切り替えが早い照れ(コレとりえ)

 

 

夏は、煮物を冷蔵庫で

冷やしておくのが一番で

 

わたしの手で 切れないかぼちゃは

カットしたのを買って来て

それを半分になら切れる

最近、宮崎産のが多く出回っている

 

 

 

厚揚げは、甘辛く

 

 

わたしが、レトルトで買うものは

イシイのハンバーグだけなんだけど

このところ売ってなく

 

 

別のスーパーで見つけたのが

期間限定  京都・亀岡の玉ねぎを使ったもの

 

 

 

前のより 値段高めだけど

味は、とっても良くなっている

 

 

 

 

ちょっと遠い このスーパーには

探せばいいものがあって

 

長らく食べていないチーズも買った

 

 

子どもの頃 偏食気味で

食べられなかったものの中にチーズがある

 

いろいろ考え直して

子どもの頃 食べられなかったものは

 

たぶん、

自分のカラダに合ってなかったのだから

ムリに食べなくていいと思い

 

 

タンパク質強化!と思って

食べていたギリシャヨーグルトのたぐいや

乳製品は ほとんど食べなくなっている

(元々、好きではなかったんだから)

 

 

でも 乳化剤の入っていないチーズがあったから

ゴーダと、モザレラ(モッツァレラ)を買った

 

 

 

ゴーダは、そのまま米粉パンと

ベランダのスベリヒユをのせて

 

 

スベリヒユ 生で食べると甘い

 

 

 

モザレラは、とろけるから

目玉焼きの上に乗せたり・・

 

 

 

そう言えば、最近パンを食べる時

バターを使っていない

 

バターが切れて

買い忘れが続いてたのもあるけど

バターなくても、食べられる

(*^-^*)

これは、いいことだ

 

 

パンと ご飯の違い

ご飯は、塩ふるだけでも食べられるけど

パンには、バターやジャムを塗るから

余計なカロリーや脂肪が多くなる