この季節
必ず一度は作るもの
坊ちゃんかぼちゃの詰め物
中身は、挽肉・トマト・玉ねぎ
ケチャップ少量の
ミートソース
子どもたちと暮らしている時は
中身に、マカロニグラタンを入れて
オーブントースターで焼いたりもした
直径10~12センチくらい
先に茹でて柔らかくしてから
上を切ると作りやすい
小さい方は わたしの分で
大きい方は 息子の所へ配達(^^ゞ
お互い、あまりしゃべらないので
配達のお知らせメールをして
メーターボックスに入れておく
クールな関係
(AB型どうしだしね)
・・・
この前、グラタンを作った
いつものように豆腐を使う
とろみが簡単にできるから
この日はちょっと ぼろっとした感じになった
が・・美味しかった
いつも手抜きで
簡単・美味しいが一番
大根は切って、ジップロックに
塩と昆布を入れておくだけ
笑われるだろうけど
出汁をとらないで
かつお節と醤油とお湯(又は水)を入れるだけ
これが思いのほか美味しくて
この夏 素麺をよく食べた
あ、素麺と言えば
いつもいつもは 飽きてくるので
コンソメスープでラーメン風にしてみたら
これも美味しかった
カレイの両面に 米粉をまぶして
フライパンで焼き揚げ
キャベツは
いつもドバっと大量に使う
外側だけこんがりと焼く
楊枝を挿しておくとバラけない
トマトを生で食べることは
ほとんどなく
この日は、スパゲッティの具になったけど
トマトと玉ねぎを炒めて
タマゴを流し入れて、ケチャップも
美味しい
完全栄養に近いタマゴは
毎日ほど食べるけど
これも飽きてくる
この日は、生椎茸を干したから
取っておいた椎茸の軸と、セリ入りで
豆腐も、あまり生では食べないので
これにタマゴを流し入れる
今年の梅干し 出来が良くなかったので
代わりにニンニクと生姜の紫蘇漬けを
多めに作ることにした
ニンニクの皮をむいてると
手に強烈なニオイがつくので
編物をしない日に
少しずつ 作り溜めしている
わたしの食後のデザートは
梅干か、紫蘇漬けニンニク(^^ゞ
これを食べないと 食べ終わった氣がしない
簡単に、早く・・がモットーなので
大したものは無いけど
添加物はほぼ無し













