なぎ -23ページ目

なぎ

白と黒の世界の中で

遠方からのお客さま

奈良の3人でお迎えして

ブロ友さん4人

 

 

 

JR奈良駅前待ち合わせ

 

キキノモリへ

 

 

厳選された食材の

ランチプレート

 

 

 

 

ふくふくさんと、ori☆ekoさん

みきさん、と わたし

 

 

 

 

食後

それぞれのプレゼントを

物々交換をして

 

 

 

ふくふくさんは早退??

 

 

3人で

南都七大寺のひとつ

大安寺へ

 

 

 

 

 

 

大安寺の だるまみくじ

 

 

 

 

 

いたるところに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

829年に 空海が別当(管理職)を務めている

 

 

 

 

 

下矢印現在はこの部分だけ

 

 

上矢印七重の塔であった

西棟、東塔

 

今は無く

建っていた場所だけが 

広々とした敷地に残されている

 

 

 

 

東側にある

大安寺の鎮守社 元岩清水八幡宮

少し離れた 御霊神社へも立寄った

 

が・・

わたしは何度も行ってるので

写真はなし(^^ゞ

 

 

 

暑くもなく、寒くもなく

片道 約2キロ

歩くと ちょっと暑かったかな

 

 

 

 

 

 

JR駅に戻って

ホテル日航の喫茶室

 

 

 

 

ビールは、どなたのでしょう

(*^-^*)

 

 

 

何ヵ月ぶりかにお会いして

 

いつも一人でいるわたしは

活舌悪いながらも よくしゃべる

楽しい日だった

 

 

 

 

ここから始まった

試行錯誤の 

ファスナーへ直接編みつける方法

 

 

チェーンステッチ5ミリ間隔で

 


 

 

 

 

 

これ、ホントは大失敗

(底を内側に折り曲げてる(^^ゞ

 

ほどいて編み直す予定なんだけど

 

 

最初のチェーンステッチ四隅を

3目にしたら

ぷっくり感はでるんだけど

あとがうまくいかず

 

何を思ったか

途中でヘンな減らし方をしたために

 

全体を見ると トホホ・・な形

 

恥ずかしいけどアップする汗

 

 

 

次は、四隅で増やし目せず編んだもの

 

 

 

 

ホントは

この模様で編みたかったんだけど

 

チェーンステッチの幅 6ミリ

少し目立つ

やっぱり、5ミリだな

 

 

 

中長編みでは綺麗じゃないから

ほどいて細編みにした

 

 

 

ま、これで

なんとなく わかった

(^^ゞ

 

 

 

ず~~~っと前から

合間あいまに編んでた帽子

やっと出来上がった

 

 

 

 

リサイクルショップで買った毛糸

イタリア製のツイード

これは、息子用

 

 

 

・・・

 

 

 

このお芋

見映え悪いから 写真撮るつもりは

なかったんだけど

 

 

食べたら あまりにも!

美味しかったんで

(*^-^*)

写真を撮った

 

 

 

いつもは、塩のみ

フライパンで焼くだけだけど

 

 

 

 

きび砂糖と、醤油をかけると

醤油と砂糖がカリカリになって

美味しかった

 

 

 

餃子の皮焼きは

このところ しょっちゅうで

 

 

 

この日は 

シーチキン純、大葉、玉ねぎ

 

 

チーズは 焼き上がってから

上に乗せて蓋をしただけ

 

 

 

 

 

 

うす揚げ、みょうが、合挽き・・

ちょっと残ったものを

なんでもかんでも入れて焼くだけ

 

残り物整理で 美味しいものが

食べられる

 

 

 

ファスナーに

直接 編みつけるポーチ

 

 

去年から編んでみたくて

ファスナー買っておいたのに

しまい込んで

 

どこにあるのか? わからなくなってた

ファスナー

 

 

出てきたから やってみる

 

 

 

 

動画では

いろんな編み付けかたがあって

 

例えば・・

 

 

直接編んでいく方法

 

 

 

 

くさり編みで編み付ける方法

 

 

 

針に毛糸を通して

返し縫いしていく方法

 

 

 

 

・・・で

わたしは、針に糸を通す方法で

 

 

まず

洗ったら消えるペンで

5ミリ幅の印をつけて

 

 

 

刺繍のチェーンステッチで

 

 

 

ステッチを一周して

 

 

 

半目拾って 細編み

角は3目にした

 

 

 

 

今、ここまで

これからです

 

(*^-^*)♪

 

年がら年中 休日なんだけど

(^^ゞ

 

 

出店した翌日、翌々日

というのは

一仕事終えたような開放感で

 

 

出店から帰って来た日

台車の荷物は 玄関に放置で

早く寝て

 

 

 

翌日 

片付けを終えて

さっそく 収益?で毛糸を買いに

(*^-^*)

リサイクルショップへ

 

 

 

 

 

懐かしのニッケ

日本毛織

 

 

 

 

オレンジは横田

今持っているハマナカ・アメリーのオレンジと

2本どりでザクザク編む予定

 

 

 

 

黒は、懐かしい響きの 鐘紡

グレーは、横田のダルマ

 

 

どこかのおうちで眠っていた

古き良き毛糸たち

 

 

 

ついでに

新しく・・?(リサイクルショップだけどね)

新品の 象印保温ポット

これからの季節 お世話になる

 

 

 

 

手触りが良く 

好きなオフタートルのセーター

よく見たら 23区ではないか

 

いつも、いい感じだな、と

手にすると

23区や、組曲のオンワード樫山

 

 

値札が付いてなく

まぁ、リサイクルショップだからと

レジへ持って行くと

1100円

 

 

23区の綺麗なセーターを

1100円で手に入れるなんて

ついてる(*^-^*)

 

 

てくてく 5キロほど歩いて

連休最終日 コンベンションセンターの

天平広場でも 食のイベント

 

 

 

 

お昼過ぎだったけど

ほとんど売り切れてた

 

お米のつかみ取り 一回100円

なんていうのも やっていた

 

 

 

きょうも、休み気分で

休み気分のうちに 

買い物済ませたり、普段行かない場所へ

足を延ばしたり

 

テクテク

 

 

たこ焼き食べたい氣分を

我慢して

帰宅後、米粉焼き

 

 

 

 

久しぶりに

たっぷりこんと キムチを食べた

 

 

 

 

 

 

・・・

 

手巻き煙草の葉っぱ

アデティブフリーのHi tabacco

無添加・無香料

 

 

手巻きに変えて

このアデティブフリーに出会って

早・・・何年かな?

 

 

 

巻紙は、お米でできている

ライスペーパー

 

 

 

燃焼剤さえ入っていないから

置きっぱなしでは すぐ火が消える

 

ニオイも、ヤニも付きにくい

 

 

たまに、狭い喫煙所へ入ると

市販の煙草のニオイが

とっても臭く感じる

 

 

喫煙家さんたち

少し考えて こうゆうのに

変えてもらえると

カラダにも周囲にも いいんだけど

 

 

嫌煙家さんたちにも

こうゆうものあると

知ってもらえたらいいな

 

 

 

 

手巻きタバコを作ったら

さて、そろそろ

編み物始めるかな

 

快晴の中

クラフトマーケット

奈良の空カラ

 

無事出店

 

 

 

まずは受付で出店料支払って

場所の番号を聞く

 

 

 

この前と同じ43番

150以上の出店者さんたち

 

 

8時半

着々と設営が始まってる

 

 

 

 

 

2メートル四方が自分のお店

テーブルをひとつ追加

 

 

 

 

 

 

 

 

友人が 付け襟を持ってくるので

付け襟を同じ場所に並べることにして

後から来る友人のスペースを

あけておく

 

 

 

 

今回 洋服もディスプレイに使った

 

 

 

10時過ぎてやってきた友人

 

 

 

こうゆう付け襟を作る人

 

 

 

素材も良く 丁寧なのには

感心する

 

 

 

昼間は とにかく暑かった

でも 二人だと

交代で小休憩が何度も取れて

楽だった

 

 

この3連休

 

正倉院展も始まっている

あちこちでイベントも多く

あまり期待はしていなかった

 

 

観光客さんの通り道だから

人は多い

きのうは、特に白人系の人が多く

 

 

beautiful!と褒めていってくれる人は

いるが

白人系さんは

食べ物を購入してその場で食べる

というのが主流のようで

見るだけの人が多い

 

 

この前のファーマーズマーケットでも

無農薬・オーガニック

1個1000円のパンにも

並んでたのは白人さんがほとんどだった

 

 

韓国の人は お財布のひもがゆるく

(値切られるけど)

 

先月は3組の韓国の方が買って下さった

が、今回

韓国や中国の人が少なかった

 

 

日本人は一番

財布のひもが固い

 

・・・(^^ゞ

なんとなく、そうゆうふうに思えた

 

 

 

朝一に買ってもらえたニット帽

 

上品な日本人女性で

その帽子がお似合いなのが

嬉しかった

 

 

とりあえず・・・数を作るためではなく

そうゆう、しっかりと

綺麗さを主張するモノを作ろう

と、思った

 

 

数多く・・と

適当に作った帽子は、ほどいて

もう一度つくり直そう

 

 

自分が、まず氣に入らなければ

好みの違いはあっても

人にも氣に入ってもらえないだろう

・・・

と、思えたことが良かったことかな

 

 

12月は1日開催

また、出ます

(*^-^*)

 

 

今年度の予定

2月は このマーケット自体お休みなので

 

12月1日

1月5日

3月2日

 

boco-a-bocoとして

出店予定