なぎ -21ページ目
ブログを
見て下さってる方に
ちび巾着を買っていただいて
売る、買う、じゃなく
物々交換
(*^-^*)
切手を送って下さった

マニアではないけど
平成初期の
お年玉切手や、可愛いのもあって
嬉しい
絵はがきと、手芸に使うビーズまで
いただいた

お顔の見えない つながりだけど
なんとも 暖かな氣分になっていく
ありがとう
大切にしたい
おともだちさんたち
・・・
最近では
手紙もはがきも
ほとんど出さなくなったけど
何かの折に出す時のため
はがきや封筒と一緒に
切手も しまってあるケースの中に

昔
写真を現像した時
もらったファイルに
入れている
まだ、こんなの持ってる(^^ゞ
記念切符とか、いろいろ入れておくのに
便利
・・・・
さて、きょうの散歩道は
用があって、三条通りへ
菊人形の 浄教寺さんは
外国観光客さんで
境内も あふれてた

率川神社(いさかわじんじゃ)

お宮参りの人がいて
終わって お帰りになる神主さん

神社の裏路地

奈良の舎さん
(ならのや)
「宿」と書いてある

奈良市内は
昔から普通の民家の
ゲストハウスが多いけど
最近は、
こんな、一棟貸しの宿泊施設も
増えている
この細道は知らなかったなぁ
まだ、営業されている
昔懐かし 服地やさん

あの角は
初めて通ると
こっちからでも、向こうからでも
行き止まり!?
と思ってしまう場所


お寺の幼稚園の壁と、民家の間の細道

近づくと 段々見えてくる

石仏

至る所に石仏
というか、お地蔵さん

なんで、こんなところに?
じゃなく
元々、あったところに
家建てたからでしょ
きょうの一押し

物置なのか、なんなのか
年季の入った建具を使っての
手作り感満載
住めそうな感じ・・・(*^-^*)
中が氣になる
※追記
お氣づきでしょうか
きょうの空
わたしは、顔がかゆくてしかたなかったです
アレルギーの人 要注意ですね
平城宮跡 東側


モノを作ってると
すぐ
細かいものが散らばって
整理しようと
散歩のしめに ホームセンターへ
今より大きめの
プラスチックケース
並べると、かなり大きい

いつも持参の 大判風呂敷は
風呂敷バッグにして使ってるんだけど
ギリギリ ケースを縛って
持って帰れた
(^^ゞ 風呂敷便利
作品を
入れ替えてみると
ゆったり入った

コットンの方は まだまだ入りそう

きょうは片付けに専念
細々した道具やパーツは
透明でわかりやすい
この空いた小さい方のケースに
入れてしまう
そうこう してるうちに
・・・って、まだ
片付け済んでないんだけど
届いた
ブロ友さんが 分けて下さった
毛糸

食べる小魚まで(*^-^*)
送料かかるのにごめんね
だけど
ありがたい
いくら お礼を言っても言い足らない
先週は
ブログを見ていただいてる方から
ちび巾着に問い合わせがあって
2つ買っていただいた
買っていただく、といっても
クラフトマーケット以外
ジモティなんかでも
全て、物々交換にしている
送料のかからない
切手やクオカード、テレホンカードなど
封筒で送ってもらえるものなら
なんでもいい
(*^-^*)
わたしは
ど素人で完ぺきではないから
氣に入って使ってもらえるのが
一番嬉しい
そして
既製品には無い
手作りの感触を楽しんでもらえたら
いいな、と思ってる
12月1日のクラフトマーケット
奈良ノ空カラは、年内最後
以前に作ったものは
在庫処分で安くしようと思う
次は、1月出展すると
寒くてもガンバル
2月はマーケット自体が休みなので
その間
3月の出展までに、ゆっくり
いろいろ作ろうと思う
少し歩いて
きょうは、土曜日で祝日だし
何かやってるかな?と
コンベンションセンターの天平広場へ
行ってみた
やってる

人は まばら
午後から、コンサートがあるらしいから
その頃には人が多くなるだろうな
オーガニック 天平マルシェ
出店数は かなり少ない
20店くらいかな?
ここ、出店料高いから・・

アクセサリーを出してる人
毛糸で編んだ
何か形のわからないものを
根付というか ストラップに付けているものが
あった
たぶん・・・
10分ほどで作れるだろうと思うし
毛糸の量も、ほんの少ししか
使っていない
値段を見ると
ほぉ~~~
普通に毛糸一玉買えるやん、というお値段
人によって想像する 一玉の値段は違うけど・・
それなら
わたしのようなど素人でも
もう少し 値段上げてもいいな・・
(^^ゞ なんて思った
無農薬野菜や雑貨
タネで作るアクセサリー
などあったが
1個 250円の
クリームも自家製という
マフィンをひとつ買った
これはお値打ち品

キャラメルバナナ
同じ敷地内
蔦屋の 今月のイベントコーナー
奈良の鹿グッズ

こうゆうのや
毎年、販売されている
鹿の角で作ったブローチやネックレスなど
いつか、欲しいと思ってる
さて、カラダも軽くスッキリなんで
また、午後から
編み物の続き
(*^-^*)


陽ざしで温かくなってる岩に
腰かけて 暑いコーヒー
しばらく
ただ、ぼぉ~っと


桜の紅葉も きれいなもの



近くの 小さな
稲刈り後の田んぼで
耕運機で土を耕していた
風に乗って
土の匂い 葉っぱの匂い
木の匂い
・・・・・
普段
外で食事することは
ほとんどなく
きのうの 朝昼兼用


きょうの 朝昼兼用
米粉焼き
出来上がりの写真 取り忘れ

さつま芋・春菊・もやし・牛こま切れ
てくてく 再開している
夏の間、ちょっと
体重が増えている様子
体重 計ってないけど(^^ゞ
なんとなく 肉が重くて 気持ち悪い
リウマチになった当初
目に見えるほど、どんどんと
8~9キロ減っていた
少しずつ ふんわり肉付きが戻って
夏ころから太ってきたナ
(戻ってきた)
と、感じてた
それは、いいことで
たぶん、カラダの中の炎症が
出なくなっているんだと思う
細胞たちが
元気を取り戻してきた証拠
でも肉付きが良くなり過ぎるのは
良くないから
以前のように
10キロとかは歩かないけど
午前中、4~5キロ
歩き始めて5日目
三日坊主回避できてる(^^ゞ
油阪交差点

船橋商店街あたりの路地を

路地好き
どこでも入っていく

薄暗い路地を出ると 空が広がる

JR高架下
路地奥にある カレー屋さん
氣にはなってるけど
値段からしてオーガニックではないような

たぶん
行き止まりだろうと思うけど
入って見たくなる
廃屋

ロレアルサロンの看板
昭和らしい建物の 元美容室

奥から おばあちゃんが
歩いてきて 挨拶された
(^^ゞ

一軒だけ住まわれていた
でも
やっぱり 行き止まりだった
賑やかしい駅のすぐ近くなのに
歩いてると
こうゆう景色が おもしろい

何年か 使ってる
キプリングのポシェット
財布を持たず、直接お金を入れるので
使いやすいんだけど
最近、この厚みが 鬱陶しく思えて

前に買った
(リサイクルショップで)
和装小物 ビーズのバッグ

持ち手を ちょん切って
紐をつけて
ポシェットにした
直接、お金を入れて
ちょうどいい大きさ
歩きやすい
(*^-^*)

もう、レッグウォーマー使ってます
暖かい

