ブログを
見て下さってる方に
ちび巾着を買っていただいて
売る、買う、じゃなく
物々交換
(*^-^*)
切手を送って下さった
マニアではないけど
平成初期の
お年玉切手や、可愛いのもあって
嬉しい
絵はがきと、手芸に使うビーズまで
いただいた
お顔の見えない つながりだけど
なんとも 暖かな氣分になっていく
ありがとう
大切にしたい
おともだちさんたち
・・・
最近では
手紙もはがきも
ほとんど出さなくなったけど
何かの折に出す時のため
はがきや封筒と一緒に
切手も しまってあるケースの中に
昔
写真を現像した時
もらったファイルに
入れている
まだ、こんなの持ってる(^^ゞ
記念切符とか、いろいろ入れておくのに
便利
・・・・
さて、きょうの散歩道は
用があって、三条通りへ
菊人形の 浄教寺さんは
外国観光客さんで
境内も あふれてた
率川神社(いさかわじんじゃ)
お宮参りの人がいて
終わって お帰りになる神主さん
神社の裏路地
奈良の舎さん
(ならのや)
「宿」と書いてある
奈良市内は
昔から普通の民家の
ゲストハウスが多いけど
最近は、
こんな、一棟貸しの宿泊施設も
増えている
この細道は知らなかったなぁ
まだ、営業されている
昔懐かし 服地やさん
あの角は
初めて通ると
こっちからでも、向こうからでも
行き止まり!?
と思ってしまう場所
お寺の幼稚園の壁と、民家の間の細道
近づくと 段々見えてくる
石仏
至る所に石仏
というか、お地蔵さん
なんで、こんなところに?
じゃなく
元々、あったところに
家建てたからでしょ
きょうの一押し![]()
物置なのか、なんなのか
年季の入った建具を使っての
手作り感満載![]()
住めそうな感じ・・・(*^-^*)
中が氣になる
※追記
お氣づきでしょうか
きょうの空
わたしは、顔がかゆくてしかたなかったです
アレルギーの人 要注意ですね















