なぎ -20ページ目

なぎ

白と黒の世界の中で

帽子

 

 

 

 

出店していて

見に来てくださる人たちと

話してると

 

こうゆうバケット型を好む人が多いので

しばらくは、こうゆう形を

編む予定

 

 

少し柄を入れると人気

縁は、アルパカ使用

 

 

 

 

 

使った毛糸

二本どり 10号針で

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

奈良・登大路陶器市

(のぼりおおじ)

 

 

市民農園さんが

行って来られたようで

ちょっと拝借します

 

 

こちらのブログで

陶器市の様子がご覧いただけます

 

 

 

 

11月29、30日 12月1日の三日間で

もう、終わったけど

 

 

 

 

この陶器市も

クラフトマーケット

「奈良ノ空カラ」の運営会社さんが

なさってる

 

 

 

出展者さん達は

全国各地から

150店ほど参加されました

 

 

 

画像拝借

 

 

 

全国からだから

3日間だと 宿泊費も必要だし

凄いなぁ・・と思ってた

 

ま、皆さんプロですけど

(^^ゞ

 

 

きのうの収益でニコニコ汗

さっそく毛糸を買いに

 

 

きょうは、18度と天気も良く

大乗院庭園へ行こうと思っていたけど

月曜日は休園

 

 

いつも、行こうと思った日が月曜で

庭師・善阿弥さんと縁がないなぁ・・

 

 

 

毛糸がいっぱいあるリサイクルショップへ

テクテク2キロほど

 

 

 

 

 

毛糸、わんさか

 

なんと言うか 気持ちが軽く

すがすがしい

 

 

クラフトマーケットで

思いのほか 沢山買っていただけて

この収益がとっても嬉しい

 

 

働いていた時の お給料も

嬉しかったけど、しんどさが付いていて

その時の 何倍も嬉しい

 

 

働くことは嫌いではなかったが

やっぱり

好きなことで

収入得ると言うのは

これぞ 自力で得たお金

 

 

 

がんばって、リサイクルショップから

ホームセンターまで

また、テクテク1.5キロほど

 

 

 

 

深型のプラスチックケースを3個

この中に毛糸を入れて帰ろうと

思っていたから

 

 

別の大きさのは

また今度買いに行く

 

 

きょうは暑くて

じわっと汗ばむほど

ホームセンター敷地内のお店で

コーヒーフロート

 

 

 

帰宅後

朝昼兼用は食べないで

片付けに専念

 

 

 

また ここから始まる

 

 

 

 

片付けてたら

これが、出てきた

 

かなり前

リサイクルショップで買った足袋

 

 

 

表は別珍かな?

中は、ネルみたいな生地

裏は、コーデュロイで しっかりしてる

別誂 九文半と書かれてる

(一文=2,4センチ)

 

 

 

部屋で スリッパ代わりにしよう

 

 

 

 

 

 

このケースに

毛糸30玉以上入る照れハート

 

 

 

 

 

夕方、一応片付いた

手芸パーツなど

細々したものも 全部収まった

 

 

 

 

 

下のカーテンを閉めると

スッキリ

 

 

 

 

 

がんばって片付け終えたのには

訳があって

 

 

 

朝から解凍しておいた

これ、食べる

(*^-^*)

 

 

カルビと、カットステーキ

 

タレは、ニンニクすりおろして

味噌、醤油、きび砂糖

 

 

明日から また 編み始めよう

 

 

 

 

晴れ

なんともいいお天気

気温15度だけど、陽ざしがあって

ぽかぽか陽気

 

 

 

台車を押して

8:30到着

 

 

この時間、もう皆さん

こんな感じで設営

 

 

わたしはテント無しだから

一人でゆっくり準備する

 

 

田の字のように

4店が一つのコーナー

両どなり テントの仕切りの色が

毎回違って

 

 

2メートル 2面使える

 

 

 

 

 

毎回 150店前後が出る

 

 

10時からだけど

 

駅前だから観光客さん多くて

形が整うと お客さんが来る

きょう一番のお客さんは、9時半だった

 

 

 

 

 

店開きが終わったら

 

この雑踏の中で

編み物するのが 氣持ちよく

雑念が消える

 

 

ダイアゴナルステッチの続き

 

 

きょう、お客さんの中に

「編み会」やってるという若い女性がいて

まだ、メンバーは二人だそう

 

ただただ、無言で

編むだけの会があるなんて

知らなかった

 

 

この人のように

編み物初心者さんや

偉そうに人のこと言えないけど(^^ゞ

ちょっと編む人から

編み方聞かれて、説明したりしてる

ニコニコ

買ってもらうだけじゃなく

そうゆう話しも楽しい

 

 

 

きょうは思いのほか

沢山買っていただけて

 

11/29 

もうひとつ!と思って最後に編んだ一点も

買っていただけた

 

 

 

 

グレーが足らなくなって

暗い感じになるけど、縁はアルパカとモヘアで

ふわふわ

 

 

 

自分で氣にいっている

こうゆうのも連れて帰ってもらえた

 

 

 

 

 

座って編んでると

試着して「わぁ!嬉しい!」と

言う女性の声が聞こえて

 

 

聞けば、頭が大きくて

なかなか合うのがないらしく

喜んでもらえて、わたしも嬉しい

 

 

今回は、在庫処分したいなと

前からあるものを値下げした

 

 

ペンダント 全部100円引き・・とか

ポップを作って

日本語の下に、英語も添えた

(アプリで、翻訳してもらってね(^^ゞ

 

 

 

 

帰りの荷物は

グ~ンと減った飛び出すハート

 

 

 

わたしが休憩中

近くのアクセサリーショップの人が

沢山買って下さったそうで

息子が、値引きしてあげたそう

 

お礼を言いに行ったら

逆に・・・

 

 

 

頂いてしまった・・・汗

 

 

 

今月は、ちょっと

心を亡くすという字になりそうな

 

年明け出展のためには

かなり作らないと 足らなくなった

嬉しいことだけど

(*^-^*)

 

 

2本どり用に モヘアの毛糸を

買いに行って来た

テクテク 往復5キロ

(*^-^*)

 

 

相変わらず 

観光客さんいっぱいの

三条通り

なんだか、日本人は2~3割しか

歩いてないような

氣がする

 

 

 

 

糸手毬さん

 

 

凄い!

アルパカの大巻き

290メートルもあるけど

ちょっと・・・いや、かなり(^^ゞ

手が出ないお値段

 

 

 

 

 

 

この(右)グレーとの2本どり用

黒かグレーを買うつもりだった

 

どうも、しっくりいかない

ような・・・

 

 

 

で、

この暗い紫を合わせてみたら?

どうかな?

かなり考え込んで

 

 

いつもの店員さんに

スマホに入ってる 

この毛糸で編んだ 帽子を見せて 

 

 

 

相談してみた

 

店員さんも、わたしと同じで

グレーでは、白っぽさが浮いて見えるし

黒では、きつすぎる

 

この紫で遊んでみるのも

おもしろいかも・・と

(*^-^*)

 

 

 

 

毛糸屋さん近くの

たこ焼き屋さんで、10個入り買って

道草なしで さっさと帰る

 

 

さっそく合わせてみた

紫は、そう目立たないみたい

 

 

 

 

これで編んでみようむらさき音符

この瞬間 ワクワク飛び出すハート

 

少し編むと疲れてくる

いつものパターン

真顔

 

 

・・・・

 

 

 

きのう

ガスボンベで使うミニストーブ

いろりっこを出した

 

 

 

姉のお古だから20年近く前の物

 

だけど

小さくても 優れもの

ヤカンだって置けるし、

お餅だって焼ける

 

きのうは、残ってた

小ぶりの里芋を焼いた

 

 

 

 

皮は、スルっとむける

 

 

塩をかけると美味しい

焼き芋は、さつま芋だけじゃないむらさき音符

風がゴォーゴォー吹いてる音

聞くと

寒そうなんで

 

 

自分の耳当て 

大急ぎで作った

去年作ったのが見当たらない(^^ゞ

 

 

10センチくらいの円を編んで

最後の段は、ゴムに編み付けていくだけ

簡単

 

 

廃番で安くなってた時

買っておいた

ふわふわアルパカ

 

 

 

 

 

これも仕上げて

 

 

結局、桜の木のボタンにした

片寄って写ってるけど

ちゃんと、真ん中に付いてる

 

 

小さい方もできて

 

 

 

 

葉っぱは、アフガン編み

 

 

 

また、帽子

 

 

 

 

こないだ いただいた

ピンクベージュ?に

白との2本どり

 

 

このあいだ

片付けたけど

 

 

机の下も、布と毛糸

 

 

隅っこの手芸パーツも

ケースに収めたいから

まだまだ ケースが足らない

 

 

 

 

・・・

 

 

竹の子

(*^-^*)

 

 

干して、和菓子の袋に保存してる

椎茸と、竹の子

 

 

 

竹の子を干したものは

独特の味と香りが残っていて

水煮の竹の子より

ずっと美味しい

 

 

 

 

米粉焼き いろいろ

 

 

さつま芋、菊菜、キャベツ、牛肉

 

 

 

 

 

 

前日の 

すき焼き風煮の残りを(^^ゞ

 

 

 

白菜も入れて

 

 

 

 

 

 

 

甘いもの 食べたかった日

バナナをザクザク入れて

 

 

 

きな粉をかけるつもりが

切らしていて

きび砂糖を かけて食べた