【お城巡り】石に囲まれた巨大な城 | 仮装ランナー★ボバランナー

仮装ランナー★ボバランナー

仮装ラン&ファンランで、人間ウォッチングするミッションを遂行!

先日NAHAマラソンが無事?開催されたようです。
 
しかし今回もまたまた
 
気温27度、体感30度!
 
くらいにまで上がったらしく、
 
いつもの半分の規模だったのに、
 
完走率66パーセント!
 
くらいだったとか・・
 
もし参加していたら、地獄が待っていたのでしょうか。

ここまでの地獄とはいかないまでも、

ボバ仮装での完走は、まず無理だったことは間違いないです。

 

でも来年は参加しようと思ってますが、

どうなることやら・・・

 

 

話変わって、本題に入ります。

やって来たのは、武雄温泉駅です。

券売機できっぷを買います。

ぽぽちゃんが歓迎してくれてますw

みなさんご存じの西九州新幹線ですよ。

ちゃんとホームドアが設置してあります。

これに乗って長崎へと・・

向かいません。

 

 

入場券で入って、新幹線を見に来ただけですw

 

長崎まで23分ほどで到着するという、

日本一短い新幹線という事です。

 

しかし見ていると、ちょっと乗ってみたくはなります。

駅から車で15分くらいの所にあるこの小山が、

今日の目的地です。

この小山はただの小山ではありません。

おつぼ山第一水門へ向かっています。

この小山は、おつぼ山神籠石という史跡です。

 

おつぼ山の主要部が、
神籠石という列石で囲まれています。

 

実はここは城跡です。

しかも1350年前の城です。

 

1350年前の城と言えば、

大宰府を守る、朝鮮式山城系の、

大野城や基肄城他全国で何か所か分かっていますが、

 

 

それ以外にも神籠石系と言う別の山城跡が、

十数か所確認されている事は、

あまり知られていません。

 

なぜ神籠石なのか?

 

それは長い事、この石が何のための石なのか分からず、

神聖な場所を囲んだ石だと思われていたことから、

神籠石と呼ばれていたらしいです。

 

それが昭和38年にここが発掘された事で、

山城跡だと言う事が確認できたという、

考古学上非常に貴重な史跡との事です。

その山城跡を一周して来ます。

まずは一番の見所である、第一水門

この説明板にも明治以来続いていた、

神籠石論争に終止符を打った事が書かれています。

 

1966年には、国の史跡に指定されているようです。

80メートル先に第一水門があります。

ここが第一水門です。

中央の穴から、城内の水を排出するのが目的です。

非常に詳しい説明板が設置されています。

これによると、かなり高度な技術を用いて造られていることがわかります。

本当に1350年も経っているのか?

と思わせるほどよく残っています。

このように複雑な構造で、当時の土木技術の高さが窺えます。

第一水門を丹念に見学した後、

山道を登って行きます。

途中に落ちていた石も、当時の物なのか?

ところがコースを間違えたのか、行き止まりになっていて、

途中まで戻って別のルートへ向かったりして、

なんだかんだで結構登り降りを繰り返す事になりました。

そしてやって来たのが、第一土塁です。

このように石の列があります。

 

この石の目的は、

石の上に築かれた土塁が崩れるのを防ぐことです。

ここにも詳しい説明板が設置してありました。

土塁は、版築構造で堅固な造りとなっていたようです。

この石が、約1.9キロに渡って山を囲んでいるそうです。

左側が土塁です。

こんな土塁を2キロくらい造るのは、

かなりの労力が必要だったはずです。

途中で降りて、第二水門に向かいますが、

途中一部が旧長崎街道となっています。

歴史が交錯している場所でもあります。

ここが第二水門です。

ここもよく残っています。

大野城や基肄城の水門とほぼ同じような造りです。

本当に高度な土木技術で造られた水門です。

これが崩れずに1300年以上残っているのが、

驚異という事が説明板に書いてあります。

と言うわけでほぼ一周しましたが、

大野城や基肄城より小規模ながら、

かなりの大掛かりな城でした。

 

こんな城を十数ヶ所、大野城クラスと合わせると、

全国に二十数ヶ所も造っていたとは驚きです。

 

このおつぼ山の城は、

西から攻めてくる敵に備えていたようです。

 

しかし当時どれほど唐・新羅に攻められるのを

恐れていたのかがひしひしと伝わります。

 

幸い攻め込まれる事は、

なかったのですが、

 

もし攻め込まれていたら、

どうなっていたのか?

 

色々と興味は尽きません。

 

歴史マニアには非常におススメの城跡です。