昨日の夜から、ずっと皆さんにお知らせをしています。
どうしてこんなに頑張るのか?
1)皆さんに一流の音楽を楽しんで頂きたい事。
2)コミュニティーの人々に素晴らしいイベントを気軽に楽しんで頂きたい事。
3)皆さんに良い音楽で心を癒して頂きたい事。
4)地域を盛り上げたいこと。
5)学生さん達に耳を鍛えて貰いたい事。
6)世の中を和ませたいこと。
7)同様のイベントを継続させるために、最初の音楽イベント会場を皆さんで一杯にしたいこと。
8)皆さんを元気にしたいこと。等等

是非、是非、会場にお越し下さい。


山口実

大学は7月17日から学期末試験のようです。今回のコンサート&レクチャーの成功は地域の皆さんのご支援・ご来場に掛かっていると考えます。本当に心が和む素晴らしい音楽です。皆様お誘い併せの上多数ご来場下さい。今回の成功が、今後の音楽イベントの方向付けとなるでしょう。勿論、学生の皆さんも時間に余裕があれば是非ご来場下さい。心が癒されて、勉強が進むこと請け合いです。

和(なご)みのコンサート&レクチャー
今私達が一番必要としているのは
和みです~自然との調和、心の和み、そして人の和~

世界的な大学の町、そして、あの松坂・岡島のレッドソックスの本拠地ボストンから和の心を伝える国際的なプロジャズピアニスト竹中真(バークリー音楽大学教授)氏を迎え、心を癒す一流プロの音と歌を皆さんにお贈りします。同時に、福岡が誇る新進気鋭のりっきー足立氏による平和学(「平和」を科学する)のお話(レクチャー)も相和して。
この素晴しいコンサート&レクチャーに是非ご来場下さい。

            記

日時:7月15日(日) 午後3時開場、午後3時半開演
場所:西南学院大学内、西南コミュニティー・センター
   (車でのご来場は、ご遠慮下さい。)
出演&講演者:
☆足立力也(コスタリカ研究家・平和塾主宰)
☆竹中真(Piano)、小牧良平(Base) & 木下恒治(Drum)
☆うしじまあおい(特別ゲストVocal)
入場料:生徒・学生1000円、大人2000円
主催:明日のアジアにかける橋九州
共催:西南学院大学宗教局(西南学院には癒しと平和を作る力がある。)
協力:キャンパスサポート西南
内容:アメージング・グレース、竹田の子守唄、ともしび、夏の思い出、
What a wonderful world、People等(但し、曲目は変更の可能性あり。)
チケット申し込み先:明日のアジアにかける橋九州 山口実 e-mail max0908@nifty.com
関連ホームページ:足立力也:    http://www.adachirikiya.com/
竹中真:  http://takenakajazz.web.infoseek.co.jp/index_jap.htm
          木下恒治:    http://www.adachirikiya.com/
           うしじまあおい: http://homepage3.nifty.com/flora-aoi/


山口実

「渋谷爆発:女性温泉施設で 従業員3人死亡、3人重軽傷」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070619k0000e040084000c.html
 悲劇的な惨事です。亡くなられた方のご冥福を祈ると共に、怪我を負われた方の一日も早い回復をお祈りします。
 このことは果たして、事故として片付けられる出来事でしょうか。私は「メタンが溜まって爆発した。」事故で済まされることではないと思います。客は別として、従業員の命が余りに軽く扱われているような気がします。
 そして最近の一連の事故や事件を省みると日本の安全神話がどんどん崩れて来ているように思えます。悲劇を繰り返さないためには、効率や利益を優先する前に、私達一人一人が心のQC・QA(品質管理・品質保証)を回復しなければなりません。
 上記の爆発事件が、「原発関係であったら」と心から恐怖するのは私だけでしょうか。


山口実

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__rcdc_20070618015.htm
 温暖化と砂漠化が負のシャンジーを生んでいるようですね。
ミラクルバナナの中で、貧困が砂漠化の原因でもあると言われていましたが、緑化対策や森林の整備にも力を尽くさねばなりませんね。
 日本にはそのリーダーシップを取る力があると信じています。今やるべきことに早く気付くべきです。


山口実

直前で申し訳ありませんが、アムネスティーインターナショナル日本から下記の連絡を貰いましたので、お知らせします。ご都合の良い方は是非お出かけ下さい。

               記

「日本の難民を考えよう! 難民EXPO'07」開催!

日本は1981年に難民条約を批准しました。毎年たくさんの外国人が難民申請をしていますが、政府が難民として受け入れるのはほんのわずかの人数でしかありません。昨年は申請者954人に対して認定数は34人だけでした。

難民条約によれば、たとえ申請中であっても難民は庇護されなければいけません。しかし、日本の難民申請者は政府からの支援はほとんどありません。加え
て一部の難民申請者は入国管理局施設への収容、オーバーステイによる強制退去という脅威にさらされています。

世界人権宣言には「すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。」と明記されています。もちろん難民もこの例外ではありません。

世界難民の日は世界の難民に思いをはせ、考え、行動する日です。日本各地で難民に関するイベントが開催されますので、ぜひ足を運んでみてください。

☆東京難民チームでは6月17日(日)学生対象イベント「日本の難民を考え よう! 難民EXPO'07」を開催します。当日は支援者の講演会や難民による体験談、難民アートセラピー絵画展などもりだくさんな内容です。

■日時:6月17日(日)13:30~17:30(13:00開場)
■場所:青山学院大学渋谷キャンパス総研ビル11階第19会議室
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
■参加費:500円(資料代)
■詳細はこちら
http://gaialog.jp/amnesty/index.cgi?mode=site_information_list&site_information_cd=3

☆難民チームホームページで日本の難民制度などを調べられます。
http://secure.amnesty.or.jp/refugee/

☆上記イベントおよび、難民チームの活動にご興味のある方は、事務局 難民
 担当 インターン白石までお問い合わせください。
Amnestyinternationaljapan@gmail.com

このブログでも環境の問題は多く取り上げていますが、友人から「京都の約束」と言う素敵な名前のホームページを紹介して頂いたので、お知らせします。

http://kyoto-yakusoku.jp/

「京都の約束プロジェクトは、地球温暖化を止めたい、そのための国内対策の制度をつくって欲しいというあなたの “ お願い ” を国会議員に届 けるプロジェクトです。」

山口実



 自分で言うのもなんですが大成功でした。第一回上映は会場がほぼ一杯になり、来場された皆さんがmaking Videoも含め熱心に観入ってくれて本当に良かったです。おまけの第二回上映も5~60人は入ってくれたので感激でした。打ち上げを錦織監督とGreen'sの加藤君とやっていて感極まって泣いてしまいました。
 思えば一昨年末僕が仕掛けた角松ちゃんの講義の時に、この映画と出逢ってから、角姉さんから鈴木大介プロデューサーを紹介頂き親交を深め、監督と意気投合して、自主上映を目指していろいろな所に働きかけました。
http://ameblo.jp/boad/theme2-10000179333.html
http://ameblo.jp/boad/theme-10002491177.html
 昨年末の福岡上映が終わり、鈴木プロデューサーとの話を重ねる内に、セブンイレブンの協賛を得て、3月末に完成した西南コミュニティーセンターでの上映に漕ぎつけました。難しいと思っていた監督のレクチャーも実現し、本当に良かったです。また、その間新旧副学長と宗教主任の先生には多大なるご支援を頂き、くじけそうになる自分を支えて頂きました。
 そして何より友人の皆さん、角松ファン・錦織ファンの皆さん、両大学の学生さん、OBの皆さん、地域住民の皆さん、それに教職員の皆さんにたくさんお越し頂き、感激しました。
 今回は仕掛けから、チラシ作り、コピー、チラシ配り、会場準備までコツコツやって来ましたので、この経験がこれからのイベント企画・運営に大いに生かせると考えます。また、素晴らしい作品・製品や人々と出会えれば、何でも実現するのだと言う思いを再確認出来ました。皆さん、本当に有難うございました。
 次は、7月15日の「和みのコンサート&レクチャー」です。これは入場無料とは行きませんが、学生さん1000円、一般の方2000円で、超一流の音楽とお話が聴けるのは西南コミュニティーセンターならではの企画だと思います。皆さん今回同様奮ってご来場下さい。
 その他、色々イベントは考えていますので、コツコツ実現して行きたいと考えます。
 昨日は打ち上げの後帰って、疲れ切って眠ってしまいました。この数日また2~3時間睡眠だったので無理もありません。
でも今週は、留学生向けの講義があるので、その準備で休んでいる暇はありません。
 最後に昨日ご来場頂いた皆さん、そして誰より素晴らしい作品を製作して下さった錦織監督に心から感謝いたします。錦織監督は、朝から準備も直接手伝って下さり、本当に本当に感謝しています。深謝!


山口実

「独サミット:ガス排出量半減目標を『真剣に検討』合意」

長期目標を設定するのは良いが、具体的な温暖化防止策が今必要な訳で、この合意は妥協の産物と言わざるを得ません。
8ヵ国が皆ですくむのであれば、サミットの意義が問われても仕方がないとも考えられます。
京都議定書以降と言わず、今出来る温暖化防止策を米中を含めて、合意することが不可欠であると考えます。

山口実