坊主・落語 OFFICIAL BLOG -306ページ目

茶の湯の世界

ときどきお茶会をしています。

語らずとも、いい。

ただ、深く。

息を吸い、吐く。

『あなたは、どんな河?』


「あなたは、どんな河?」


$坊主コーチ「本当に自分らしさで、上手くいくんですか?」


頑張って、頑張って働いてきて

それなり仕事で成功してきました。

けど、幸せじゃないんです。


バリバリ働いてきたYさんがコーチングに

いらしてくれました。


少しゆっくり生きようと思うのだけど

周りを見るとつい頑張ってしまう、と。


今までの道から「離れる」とき

不安や怖さがやってきますね。



そんなとき

あなたなら、どうしますか?



坊主は、不安や怖さを抱きしめながら、今までの道を離れていきます。

不安や怖さを消そうせず、ありのままで。



ブッタはこんな言葉を言っていました。


底浅き小川は音をたてて流れ

満水の河はおのずから静かなり


-スッタ・二パータより-



ゆったりとした満水の河のイメージをしながら

道を選ぶのなら、


本当にたどり着きたい目的地に行けるのでは

と感じます。



メモ坊主のコーチング

満水の河はおのずから静かなり





お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

BLOG読者のあなたへ

お試しコーチング プレゼント!


そろそろ新しいステージへ向かいたい。

「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

こちらから申し込みをひらめき電球

--------------------------------------------------------------


『挨拶は、座禅を超える?』


「挨拶は、座禅を超える?」

$坊主コーチ「本当に自分らしさで、上手くいくんですか?」


朝は、座禅瞑想から1日が

はじまります


なるべく心のざわざわを静かにしておく

心の声に耳を傾けられるように


座禅が終わって、ご飯を食べる

住んでいる家族と一緒に


いただきます

ごちそうさま



心を込めて、作られたご飯に

心を込めて、いただきます


じわ~っと心が暖かくなる

自然と心は静かに保たれているんです


そんな自分を感じながら

ふと思うわけです


日常を丁寧に生きることができるなら

座禅は必要ないのかもしれない、と



人生は、日常にある

1つ1つの挨拶が、人を育てるのではないでしょうか



すごいことをするより

当たり前を、心を込めて



日常ってすぐに

忘れてしまうなあ、


と坊主もよく忘れます

まあ、できるところ1歩ずつ^^




メモ坊主のコーチング

挨拶は、座禅を超える。





お茶坊主だより
--------------------------------------------------------------

 そろそろ新しいステージへ向かいたい。


「人生の方向性」 「本当にやりたいこと」を見つめ直したい方へ

 お試し坊主コーチングは、こちらひらめき電球

--------------------------------------------------------------