Blogに記載しておりませんが、先週お誘いを受け岩○トレイルコースを

わがまま氏とコヘタソと行ってきました。

今回はミチルにそのコースを教えるという目的でゆるゆると

岩○コース(ショート)を回ってきました。


10時ちょい過ぎに岩○スタート♪

最初は上り基調な為ゆるゆると登る登る。。。

イノシシの掘り起こしたふかふかな道を。。。

一度走ると道がわかるので、前回登れなかったところを

トライする。ふかふかで走りにくい~。


転倒しないぎりぎりで何とか登って、池の手前でちょいQK。

深紅の現実逃避所
こんな道の写真を撮っているミチルを撮るw


この後、池のほとりまで登って再度QK中に下から登ってくる自転車乗りが。

ナベちゃんが颯爽と登場~!

聞けばふもとの砂川からの下からコースで登ってきたらしい。(驚)

ヘタレなわしには無理無理無理w

しばしお話した後、こっちが遅いので先に行ってもらいこちらも再スタート。


担ぎあり、気持良い下りありのコースですが、ハイカーさんもいるので

気を使いながらぼちぼちとトレイルを楽しむ。

シングルなところでは、立木にハンドルを取られながら木に体当たりしながらw


途中、道間違えたりしながらQKポイントに到着してのんびりしていると

下から木の折れる「パキッ」という音と「カシャ」というシフトチェンジの音がががw

颯爽と登場セカンドw ツナマン登場~♪

写真撮影ポイントで合流とは狙ってますねっ!w


深紅の現実逃避所
山中合流の図w


その後、道がアヤフヤなわしの代わりにツナマン先導交代w

あとはほぼ下りの楽しいコース!あ、階段あった。。。と

前回の走行記憶アヤフヤ~。。。(汗


アヤフヤフォローを頂きつつ、無事スタート地点の岩○駐車場へ帰着w

戻ったらハイカーさん達がお食事中でしたw


2回目となると道もわかるので乗車率上がりますね。

もう一回行けばさらに乗れるところは増えるかな。


山は楽しいです。んが、前回も複数のハイカーさんとお会いしました。

誰もが通って良い道ですがお互い譲り合いの心で楽しめればなと

思います。挨拶・しばしのお話は心がけようと思いますw


山サイコーw

今年も物欲シーズンの始まりです。(笑

CYCLE MODE international 2009 に行ってきました!

今回の大阪会場は残念ながら、わが愛するBMCは出店なし(滝涙

ということで、イメージカット的に写真を乗っけてみる。

ちなみに、試乗の誓約書を記入したが、気になるバイクも

サイズ的に乗れる物がなかったので今回試乗はなし。。。


さー!いざ突入~!

深紅の現実逃避所-入口

目の前にビアンキブース

深紅の現実逃避所-ビアンキ

うろうろしていると、ミチルがいつのまにか試乗申込。。。w

BOMAブース

深紅の現実逃避所-BOMA
店長より早く最新カタログ頂きましたw


私のお尻は、イタ~リア~ン。selle Italiaブース
深紅の現実逃避所-Selle Itaria
SLRでお世話になってますw


BASSOブース

深紅の現実逃避所-BASSO

Vittoriaブース
深紅の現実逃避所-ビットリア
オープンコルサ買えまへん><


大御所TREKブース
深紅の現実逃避所-TREK
ぐるっと見て回っただけ。。。(笑


壁にカベ!(ォィw SCOTTブース
深紅の現実逃避所-カベw


SHIMANOブースにはサポートカーの中が

見学できました。
深紅の現実逃避所-自転車救急車1
一本もらっていいですか?(ジュル
深紅の現実逃避所-自転車救急車2 深紅の現実逃避所-自転車救急車3


中にはいろいろな機材がありまさに「自転車救急車」w


今年もマビックカー顕在。MAVICブース
深紅の現実逃避所-マビック1 深紅の現実逃避所-マビック3


FUJIブースでは自転車が下ってきてますw
深紅の現実逃避所-FUJI

Panasonicブースで。。。
深紅の現実逃避所-豊岡選手Bike
豊岡選手のバイクが展示されていました、・・・んがっ!

豊岡選手本人がいらっしゃいました!

直筆サイン入りのポストカード頂きました。

29日にには香川でシクロクロスのレースがあるとのことで

28日の午前中しかいらっしゃらないとのこと。

レース応援していますっ!


KEEP LEFT
深紅の現実逃避所-事故しないように!w

みなさん、KEEP LEFTで安全に走りましょう!(w


最後にピナレロブースの写真で
深紅の現実逃避所-pina

以上、終了~♪


バイクとかあんまり写真撮ってません。

BMCきてないから。。。(寂


会場の雰囲気だけの掲載でした。

前日の早起きに引き続き、本日も4時起き。。。(眠。。。


今日は、第2回 Mt.DAISEN MTB カーニバルに3時間耐久に

WAVEの方々と参加してきました。

もしかしたら、同乗者があるかもなので、5時にいつもの集合場所に。

無事変更なくいざ大山へ向かってGO!


7時過ぎに豪円山スキー場に到着し各々準備を開始し、

開会式が始まります。。。あ、試走は。。。間に合いませんでしたw


WAVEからは4チーム(?

わしは、エース「ナベさん」の元、ツナマンとわしの3人で走ります。www

足を引っ張るのは確実なので、ランディス張りのスローダウンを

しないように頑張りますwww

今回の作戦は、1周交替で走る!それだけw


スタートライダーはエース「ナベさん」

セカンドライダー「ツナマン」

おまけライダー「深紅」www

8時35分(5分遅れ)で号砲の「プワーーーン」!


スタート後、芝生ゾーン後の登り手前で写真を。。。


深紅の現実逃避所-店長
店長!一周入魂で2番手でイケイケw


深紅の現実逃避所-ナベさん
わがチームエース「ナベさん」


深紅の現実逃避所-ヤスベー
ミックス参加の「やすべー」


え~、写真撮ったのこれだけです。。。(汗


ナベさん→ツナマンとつないだあと、とうとう出走。

試走行ってないので、一周目は試走と割り切りスタートっ!

・芝生ステージ

スタートから最高地点まで。。。平らな所も逆バンク・ボコボコな

走りにくい感じ。。。

それが終わって最高地点まできつめの登り。。。

最高地点前までは激坂状態でキツすぎます。orz


それだけ登ったので後はほぼ下りなわけだが。。。


・ダブトラステージ

えーっと、道は滑りやすく、下りが怖いわしには酷なコース

微妙なアップダウンもあり練習してない足には堪えます。(汗

下りにも湿ってズルズルな所あり、それを埋める砂でズルズルな

所ありで、怖い怖い。。。(>_<)


・後半色々ステージ

後半で陸上トラック周辺を走るコースだが、

そこに進入と抜ける場所が結構曲者。。。

進入時はぼちぼちな登りと砂利。。。

抜けは結構な登りに砂利。。。

どちらもコース知らずで突っ込んでこけそうになる。。。


そんなこんなをこなしながらエースにバトンタッチ!

マジ、エライですこのコース。。。orz


番が回ってくるたびに、そこそこな走行でなんとかこなす。w

残り約15分で前走のツナマンにタスキが。。。

つなぐつもりのツナマンと、もう走らないと決めこんでるわしw


3時間終了したチョイ後でツナマンの姿がっ!

もうちょいわしが速ければもう一周だったな。。。


てなことで、WAVEの皆さんも次々とゴールで無事レース終了。

その後は、ジンギスカンのお昼ごはん。

13時からなのでちと遅めの昼なのでガツガツ行けてしまう。。。

40分間食いっぱなし。。。 で、満腹。。。(ケフッ。


表彰式・ジャンケン大会と何事もなく終了し撤収~。

眠い状態を車内カラオケボックス化し乗りきって集合場所まで戻り解散~。


参加の皆様、お疲れ様でしたぁ~!


サイコンデータ

DST:13.42km(4周+アップ)

TIM:1:05:19(アップ込)

AVE:12.3km/h

MAX:32.0km/h

しのぶ~さん コーディネートの秋のうどん王国サイクリングに参加~♪


朝7時に鷲羽山に集合後、高速1000円の恩恵を受けて、香川県上陸w

番の洲公園からのスタートっ!

今回のうどんサイクリングは私の行ったことのない場所ばかり。

どんなうどんが食えるんでしょうかw


一軒目

道久製麺所(三豊)
深紅の現実逃避所-道久製麺所
丼・箸・醤油などすべて持参のお店。

名の通り製麺所で併設しての店舗がありません。

製麺→茹での途中を分けていただきます。

今回は、「たまご持参」にチャレンジしました。

プチプチ2重でくるんで

太めでコシのあるつやつやな麺で食べ応えあります。

二軒目

松井うどん(三豊)
深紅の現実逃避所-松井
映画「UDON」のプロデュース店らしい。。。(映画観てない。。。汗)


深紅の現実逃避所-松井かけ
かけ+ちくわ天。

店内でカレーうどんの香りが香ってくる。。。

今度行くときはカレーうどん食ってみよう!


ここから、ミチルと1杯のうどんモードに変更。

結構お腹の満腹ゲージが上がってます。。。(汗


三軒目

白川(善通寺)

深紅の現実逃避所-白川
前回、MVPを獲得したとのこと。

生醤油うどん(温)を。

湯せんであっためて、店のしょうゆを一回し半。

ちと多めにかけてしましました(;^_^A

んが、ここの生醤油はいい感じなうま味で失敗も帳消しにしてくれます。(ホッ。


〆前のデザート

パティスリーもりん(善通寺)

深紅の現実逃避所-もりん
  ↑コディネーターw

洋菓子満載のおしゃれなお店。

この後の休憩用にお勧めの「どっしりシュー」を購入する。

他の皆様は、店長へのサプライズイベントの準備を着々とwww



土器川沿いでの休憩の際にサプライズ勃発w

1日遅れのハッピーバースディが開催されましたっ!

店長が2個食うはずのものを、最終的にわしが2個。。。

シュークリーム食えまへん(x_x;)



4軒目

てっちゃん(丸亀)

深紅の現実逃避所-てっちゃん
変わり種なうどん提供店w

ここでは、ラーメンとうどんのハイブリッド!

ラぅ鈍を頂きます。今回はラぅ鈍カレー味を。

※ラぅ鈍とは、讃岐うどんの製造方法で、「練り」「寝かし」「鍛え」を

繰り返し造り上げたラーメンとのこと

うどんでもなくラーメンでもない麺。生地がラーメンなので

ラーメン寄りな味ですがうどんのさっぱりだしと相まって

絶妙な味付けです。次は素のラぅ鈍を頂きたい。





その後、平地な感じで番の須へ戻り、完食~♪(途中以降半分w)

初参加の方が数名いらっしゃったので、終始マッタリな感じで

道中楽しめました。

次回も都合が合えば参加したいですっ!お願いしますw





サイコンデータ(Auto設定)

DST:69.42km(途中お迎え戻りありw

TIM:3:52:36

AVE:17.9km/h

MAX:39.6km/h