可能性を無限に引き出し期待を超えるゴールに導く先生と親子に寄り添う Bloom with -5ページ目

可能性を無限に引き出し期待を超えるゴールに導く先生と親子に寄り添う Bloom with

可能性を無限に引き出し期待を超えるゴールに導く先生になる秘訣をお伝えします。

 

 価値観についての気づき

 

 

ご訪問ありがとうございます。

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く先生と

親子に寄り添う 

Bloom with かずみです

 

 

  マインドサポート講座 「自己探究」

 

心に花咲く®︎Bloom up(マインドサポート講座)Day4

「自己探究」

 

 

サポート講師として参加しているマインドサポート講座。

 

 

今回は、「自己探究」について学びました。

以前も同じワークをしていますが、

その時は、自分でゴールを決めながら

ワークをしていたような感覚で、

今回はフラットな感じでワークを取り組むことができて

自分の価値観が見えてきたように感じました。

 

 

  今回特に印象に残ったこと

 

 

ゴールデンシャドウ・ダークシャドウが印象的で

特に自分の「憧れている人」の良い側面は

自分の中にもあると言うのが納得して、

そこを伸ばしていきたいと思いました。

 

 

  定期的に振り返りをしたいと思ったこと

 

 

抽象度を高めるワークで

「嫌いな人」が的確な人を思い浮かべられなくて、

「嫌い」という感情に蓋をしている感覚がありました。

 

 

「憧れている人」でワークをするとスムーズに思い浮かべられたので、

「嫌いな人」に対しても抽象度を上げていくトレーニングをしていこうと思います。

 

 

 

  講座のおさらい

 

 

印象に残ったワードを書き残しておきます。

 

 

憧れと嫉妬

 

憧れと嫉妬は自己投影をしている

「あの人素敵だな」

と思える相手の中に「自分の良い側面」の影を見ている

「あの人嫌だな」

と思う相手の中に「自分の悪い側面」の影を見ている

 

 

自分の中にも形を変えてある

そのタネがなかったら反応すらしない。

 

 

抽象度

嫌いな人を好きになるために

嫌いな人の存在を認める(蓋をしない)

共感できるところを見つけて、抽象度を高める

(抽象度を高めるワークは自分おな繰り返し取り組んでいきたい)

 

 

価値観

価値観は人それぞれ優先順位が違う。

自分の価値観が満たされている時は、幸せ、充実、満足を感じる。

社会的通年による価値観ではなく、自分の価値観に沿って生きることが大事

 
 
次回は普遍的価値観を見つけるグループセッションです。
私自信ワークをしてみて、
自分が気づいていなかった価値観に気づけたので、
皆さんの気づきのシェアも楽しみです。

 

 

 

 

 

今日も心晴れやかな日になりますように

 

 

Bloom with 吉田かずみ

 

 

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

生徒の輝く未来を支える先生のためのマインドサポート研修会

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

 

 「感情の浄化のセッション」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く先生と

親子に寄り添う 

Bloom with かずみです

 

 

  マインドサポート講座 「感情の浄化のセッション」

 

Bloom up(マインドサポート講座)

サポート講師のよしだかずみです。

 

 

マインドサポート講座Day4は

「感情の浄化のセッション」

 

 

夕方の部と夜の部をそれぞれサポート講師が担当しました。

私の担当した夕方の部は3名ご参加くださいました。

 

 

お一人は全くの初めましてでしたが、

学校関係者の方ということもあり共通の話題もあって

こちらもお話ししやすかったです。

 

 

あとお二人は、画面越しでは何度もお会いして、

昨秋はツアーで京都案内をさせていただいたこともあるので、

スムーズにグループセッションに入ることができました。

 

 

 

今日の振り返り

 

  「怒り」ワークを通しての受講生さんの気づき

 

 

今回のワークは感情の浄化。

一見「怒り」を整理するだけのワークだと思いきや、

怒りの裏の自分の本心が現れる面白いワークです。

 

 

・怒りを覚えたのは、自分のことだけに意識が向いていたな事に気づいた。

 

 

・今回例に挙げた怒りは、時々フラッシュバックのように

思い出すことがあったけど、できるだけ思い出さないように蓋をしていた。

今回のワークを通して、対処法がわかったようで、感情の整理もできた。

 

 

・周りに期待しすぎていた。

周りの人の気持ちをもう少し考えて行動すればよかったなと気づいた。

 

 

  グループセッション全体を振り返って受講生さんの気づき

 

 

講座の最後に、グループセッションを通して

最も印象に残っていることを伝えていただきました。

 

 

・今回グループセッションに参加されているメンバーは

みなさん自分の意思を持って活躍されてる方達で、

それぞれの立場で活躍されていル。

強く自分の意思を持っておられる方だと思うけど、

そういう方達でも日常に怒ったり、悩んだりされて、

頑張っているのだということに気づけて、自分自身の勇気をもらえた

 

 

・感情は深くて、自分でも気づけないところの

前回の時から思っている気づき、今回も改めて感じた

感情って深くて細かくて、自分でも気づかないところが

根源だったりするのだなーと気づきがたくさん生まれた

 

 

・一個の怒りの出来事に対して、

いろんな感情が奥底にはあった事に気づいた。

奥に掘っていくと全然違う思いにたどり着く気がして、

もうちょっと掘り下げていこうと思った。

 

 

  ファシリテータをやってみて

 

 

私自身も今回のワークで自分自身の発見があったので、

きっとみなさんもいい気づきをしてくださるのではないかと、

ワクワクしながらグループセッションを進行しました。

そんな予想も超えて、たくさん吐き出してくださって

たくさん気づきがあったようで嬉しかったです。

 

 

受講生のみなさんがたくさんアウトプットしてくださって、

それぞれが怒りの表面的な部分ではない

深いところに気が付かれたようでよかったです。

 

 

講座の初めの自己紹介で「好きなもの3つ」をあげていただきました。

受講生のうちのお一人が

「着物」

「お酒」

「内観すること」と挙げてくださいました。

 

 

早速講座の楽しさを感じながら受講してくださっているのは

講座内容をしっかり吸収してくださるんだろうなーと

とっても楽しみです。

 

 

私自身はこの講座を受講したのはアーカイブで、

1人でワークしていた時より、

みなさんとシェアしながら進めていっている今が

発見も多く、さらに楽しみも感じています。

 

 

受講生の皆さん、一緒に楽しみながら受講しましょうね。

 

 

 

 

 

今日も心晴れやかな日になりますように

 

 

Bloom with 吉田かずみ

 

 

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

生徒の輝く未来を支える先生のためのマインドサポート研修会

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

 

 「晴れやか相談室」でまったりリフレッシュ

 

 

ご訪問ありがとうございます。

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く先生と

親子に寄り添う 

Bloom with かずみです

 

 

  「晴れやか相談室」開設しました


 

個別セッション付き「晴れやか相談室」開催しました。

 

 

 

 

ツアー3名、セッションのみ1名、

みなさん学校現場で働く教職員の方がご参加くださいました。

 

 

ご要望にお応えしてオプションに坐禅体験を追加しての京都巡り。

心を整えてから、お庭の美しいスポットでまったり。

最後はちょっと豪華なランチで身も心も満たされて。

 

 

 

 

普段は、子育てやお仕事にお忙しくされてる参加者の皆さん。

ゆったりとした時間を過ごしていただいて、

満足いただけたようです。

参加者の皆さんの晴れやかな様子がこちらも嬉しくなりました。

 

 

セッションはこれから受けていただく方もありますが、

「目から鱗」とのご感想もいただいています。

自分自身のことを知ってるようで、

実は知らないこと、気づいていないことが

たくさんあるんですよね。

内観の機会に「晴れやか相談室」ご利用ください。

 

 

毎日忙しくて、自分に向き合う時間がない…

そんな方にぜひ参加していただきたい「晴れやか相談室」です。

 

 

 

ご感想

 

◯個別セッションが目から鱗でした。

普段自分自身のことですら表面的なことしか

わかってないないことに驚きました。

内観してみたら全く感じていなかった感情が湧いてきて、

自分自身を整える事ができました。

自分を知るって面白いって実感しました。

 

◯至れり尽くせりのエスコート!

日頃の煩わしさを忘れてすっかりリフレッシュの1日でした。

こういう時間って貴重ですね。

 

◯子どもがいない、こんなにゆったりした時間を、

美しい庭を贅沢に見ながら過ごす事ができて

心がリフレッシュされました。

一緒に回ってくださった、他の参加者さんにも

いろんな子育ての話を聞けて楽しかったです。

 

 

注)晴れやか相談室と坐禅はセットではございません。

次回坐禅プレミアムツアーを5月31日(金)で予定しております。

気候が良い時期しか設定しないので、坐禅にご興味ある方はこの機会にぜひ!

(お申し込み締め切り 5月24日(日)

 

 

 

 

 

今日も心晴れやかな日になりますように

 

 

Bloom with 吉田かずみ

 

 

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

生徒の輝く未来を支える先生のためのマインドサポート研修会

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

 

 「感情にの仕組みと役割」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く先生と

親子に寄り添う 

Bloom with かずみです

 

 

  マインドサポート講座 「感情の仕組みと役割」

 

 

 

心に花咲く®Bloom up(マインドサポート講座)Day3

「感情の仕組みと役割」

 

 

サポート講師として参加しています。

 

 

今期の講座はアーカイブ受講生さんが多いことから、

受講生さんへの課題としてブログやSNSにシェアすることとなっています。

それぞれの振り返りがとても深く、私自身の復習としてもいい機会になります。

 

 

講座を受けてインプットして

ブログ書いてアウトプットして、

他の受講生の方のブログ読んでまたおさらい…。

 

 

講座の中身は盛りだくさんで、

一回受講しただけではすぐに消化しきれないこともあります。

 

 

他の方の振り返りを読んでさらに深めたり、

アーカイブを見直して復習することで、

さらに効果的に身に付くと実感しています。

 

 

ということで、私も自分に落とし込むために、

講座の振り返りをしっかり書き記したいと思います。

 

 

形式にこだわると文章が書けなくなるので、

自分の覚書のつもりでつらつらと書きます。

読みにくかったらごめんなさい。

 

  今回特に印象に残ったこと

 

WORK「感情の整理」

 

今回、講座内のWORKの例として私自身の例をあげて感情の整理をしました。

大きなトラブルではないので、しばらくモヤモヤが続いていた出来事ですが、

整理をすることで心が癒されました。

 

 

ワークの内容は割愛するので

受講生じゃない方にはわかりにくいと思いますが、

自分自身の感情を整理し、

それぞれの出来事を整理し、

その感情に名前をつけます。

 

 

私のWORKの結果、出てきた感情に名前は

「尊敬ちゃん」「悔しいちゃん」「気分が晴れないちゃん」

「切ないちゃん」「萎縮ちゃん」「心配ちゃん」

 

 

最終的に自分の心に残っているのは「心配ちゃん」だということがわかりました。

「ちゃん」をつけると愛着が湧いて、その感情も愛おしくなるとか。

確かに、心配なことも「心配ちゃん」と呼んであげると心が軽くなります。

 

 

今度同じ局面に出会した時はうまく対応できる気がしました。

 

 

Bloom upのマインドサポート講座では

ただ知識を詰め込むだけでなく、

ワークを通して自分自身を振り返る機会があります。

自分を客観的に観察してみると

意外となことに気づけて面白いです。

 

 

  これから身につけたいと思ったこと

 

怒りの感情に蓋をしない

「人生は振り子」

「感情を味わい切る」

「感情の浄化」

などの学びの中で、

何度も自分自身が感情に蓋をしていることを感じました。

自分の感情に気づいて、受け入れてことを心がけていきたいです。

 

 

  定期的に振り返りをしたいと思ったこと

 

アンガーマネージメント

私自身は比較的怒りをコントロールできているつもりですが、

3つの信号がわかりやすかったので習慣化させていきたいです。

 ※3つの信号

  6秒待つ(怒りの温度を10段階で表す)

  思考のコントロール(怒り程度と境界線を安定させる)

  行動のコントロール(自分で変えられないものに怒っても仕方がない)

 

 

  講座のおさらい

 

 

各テーマごとに、印象に残ったワードを中ピックアップしておきます。

 

人生は振り子

ネガティブな感情もポジティブな感情もどちらも受け入れ、受け取ることが大切。

 

 

感情の仕組み

「満足」・「警戒」・「興奮」の感情がバランスよく機能していると

パフォーマンスが向上し、充実感や幸せを感じやすくなる。

 

 

感情の役割・特徴

感情を抑え込むと感情音痴になる

感情を味わいきって消化する

 

 

感情の浄化の方法

本当は話を聞いてもらいたかった

×「話を聞いてくれなかった◯◯が悪い」

◯「本当は話を聞いてもらいたかったんだな」という想いを受け取る

 

 

未完了の感情の浄化の方法

ふとした瞬間に湧き上がってきて、感情が溢れてくる(浄化のタイミング)

エネルギーのバランスを取り解消する

書いたり、話したり、感じたりして、反対の側面を見るフェアな関係性を取り戻す

 

 

感情の正体と目的

怒りという二次感情で伝えず、一次感情で伝える

 

 

怒りを受け入れる

怒り=尊厳を守ること

大切にしたいことに気づくヒント

怒りを感じた後、「なぜそう感じているのか」を自分に問いかける

 

 

怒りの源泉になる一次感情

優しさから生まれる怒り

楽しさから生まれる怒り

 

怒りの種を探しても自分にない時は

自分ではなく相手の中に何かがあるのだろうと思っておく

 

 

怒りの源泉に気づいたらすること

対象の相手に対して、怒りを持ち続けない・恨まない・手放す

 

 

過去にアーカイブを何度も視聴して学んでいるつもりなのですが、

何度受講しても新しい気づきがあります。

特にリアルタイムで参加することで、ワークを効果的に活用できるので

さらに理解が深まります。

 

 

次回は私担当のグループセッションです。

皆さんの学びがさらに深いものになるようなセッションになるよう

担当させていただきます。

 

 

 

 
 
 

 

明日も心晴れやかな日になりますように

 

 

Bloom with 吉田かずみ

 

 

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

生徒の輝く未来を支える先生のためのマインドサポート研修会

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

 

 気づきのシェアが素晴らしい

 

 

ご訪問ありがとうございます。

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く先生と

親子に寄り添う 

Bloom with かずみです

 

 

  心に花咲く®︎Bloom up(マインドサポート講座)Day2 

 

 

Bloom up マインドサポート講座 

サポート講師、よしだかずみです。

 

 

先日の講座は「変化と成長」について学びました。

Day1は個別セッションだったので、

講座形式だったのは初回でした。

 

 

新しい自分へ新たなスタート

「この講座を終了した時にどんな私になっていたいか」

を思い描きながら濃厚な講座になるように

受講生の皆さんと一緒に講座を作り上げていけたらと思います。

 

 

今期はアーカイブ受講の方が多いこともあり、

受講生の皆さんが受講後の気づきを

ブログなどでシェアすることが課題とされています。

 

 

皆さんの気づきが素晴らしく、

そのシェアでさらに学びが深まることを実感しています。

 

  受講生さんの講座レポより抜粋

 

 

Day2の講座レポの中で特にピックアップしたいと思ったのがこちら。

 

私がしたかったのはこう言うことだ!

コーチングは、ゼロからプラスに向かうコミュニケーション術。

カウンセリングはマイナスからゼロまでの、というところ。

コーチングは、傷やトラウマを掘り起こして掘り起こして、

癒して、ではなく、気づくこと、思い込みを書き換えて、

プラスに向かうこと、気づきながら浄化していくこと。

それを聞いたとき、私がしたかったのはこういうことだ!

とあらためて思いました。

 

 

「『私がしたかったのはこういうことだ!』と改めて思いました。」

と言う言葉を書いてくださっていました。

そんな気持ちを持って受講してもらえることはとっても嬉しいです。

モチベーション高めでご受講くださることで、

必ずご自身の身になるります。

 

 

それ以外にも受講生さんからたくさんの気づきをシェアしてくださいました。

 

 

受講生の気づきの「印象深く記憶に残ったこと」から、

いくつかピックアップします。

 

 

◉印象深く記憶に残ったこと

 

・自己受容と自尊心について、わかっていたつもりだったこと。

過剰な頑張りで空回りしてることがあると気づきました。

 

 

・自己受容という言葉。

嫌なところもある、ありのままの自分を受け入れることを、沈んでる時こそ意識したいです

 

・自分の嫌いなところと好きなところがまさに正反対でした。

分かっているようで分かっていなかったので大きな気づきでした。

 

・リフレーミングを知れたこと。

これからどんどん使っていきたいと思いました。

 

・認知の歪みの書き換えをする(特に6〜8)

「過大評価・過小評価」「感情的決めつけ」「すべき思考」

 

・「自尊心」は一見いい意味で使うことが多いけれど、自尊心が高いと、

ネガティブな評価を受け入れにくい、ポジティブな評価に依存して、

認知が歪みやすい。

できてるときしか自分にOKが出せない。

そうではなく、できないとき、できない自分もOKをだせる状態が自己受容。


・(自分はまさにこれやん!と思ったこと→)

ポジティブな評価に依存すると、ちょっとしたことで落ち込んだり、

怒りやすくなったり、焦りや怒り、苛立ち、不安を感じやすくなる。

自分の価値の証明をしたり、過剰に頑張ったりする。

 

・自分の中に二面性があることを受け入れること。ポジティブ、ネガティブ両方ある。
ポジティブすぎたり、ずっとポジティブでいる必要はない。

無理にポジティブにしても揺り戻しが起こる。

トラブルが起きやすくなる。

ネガティブな指摘を受けやすく、応援されにくい。
ポジティブより、ニュートラルに、フラットに。

 

・母親は娘が責められるのを聞くと、自分が責められてるような気持ちになる。

「二重責め」という言葉も、その通りだなと印象に残りました。

 

 

 

 

 

受講生の皆さん、たくさんのシェアありがとうございました。

 

Day3の気づきも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

今日も心晴れやかな日になりますように

 

 

Bloom with 吉田かずみ

 

 

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

生徒の輝く未来を支える先生のためのマインドサポート研修会

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)