

〒720-0062 広島県福山市伏見町4−5
TEL 084-983-3638
皆様のご来店をお待ちしております
今週の面談を終え、、、
現場のリアルな声にしっかりと耳を傾けることって大事だな〜
って改めて強く感じました!
やる気とかやりがいって環境から生まれるものが大きいのかなと実感。
勿論どんな環境でもモチベーション高く戦える強い人もいる。
でも全員が全員強い訳じゃない。
大半の人は環境によって左右されるんじゃないかな。。
上司の仕事はやる気ややりがいに満ち溢れる環境を作ること。
決して甘やかす訳じゃなくて。
色んなことが弊害になってやりたいこともやれない。
伝えても伝えても何も変わらない。
働きかけても働きかけても何も変わらなかったら、そりゃモチベーション下がるよね。。
「こうしたい!」って前向きな意見を反映できる環境を作ってあげるのが上司の仕事。
また、その意見が間違っていたとしたら納得させてあげるのも上司の仕事。
全てが中途半端だと諦めの気持ちが芽生え、不満や愚痴が出る。
やる気ややりがい、主体性は実はそんな些細なことの積み重ねで育まれるんじゃないかな、と思う。
日々の対話の中で何気なく流してしまってることないですか?
ちゃんと向き合ってあげるだけで未来は大きく変わっていく。
生の声を聞くと現実の課題が見えてきますね。
生きた意思決定をしていくためにも耳を傾けることを大切にしなきゃなー。
今日はそんな独り言…
今感じている違和感。
それを忘れないことって大切だよね。
人は良くも悪くも環境に慣れる生き物。
気づかないうちに環境に流される生き物。
そう、人は弱い生き物なんです。。
だからこそ今感じている違和感を忘れないことが大切。
最高の状態を10として、最悪の状態を0とした時に、
今はどれくらいに自分は居るのか。
最高の状態を理想として置き換えてもいい。
例えば、今が5だったら、5を6にするにはどうしたら良いか、
6を7に変えていくためには今から何を変えたらいいのか、
そうやって建設的に捉え、改革に挑み続ける。
そうしたら必ず未来は変わっていく。
だから、今感じている違和感を忘れないこと。
そして環境に慣れないこと、流されないこと。
それが大事だね。
3ヶ月後、半年後着々と変わる未来にきっと自信が持てるはず。
そうやって自分の役割が見えてくるのだと思う。
ただただ過ぎていくだけの時間はあまりにも勿体ない。
今やるべきこと、したいこと、すべきこと、やらなければならないことに集中しよう!
今日はそんな独り言…