JR有楽町駅前のビル跡地を文化拠点として暫定利用、三菱地所とNOT A HOTELがタッグ

木下 順平

 

日経クロステック/日経アーキテクチュア

 

 

JR有楽町駅前のビル跡地を文化拠点として暫定利用、三菱地所とNOT A HOTELがタッグ | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

 

東京都千代田区のJR有楽町駅前に2026年度、アートや日本カルチャーの発信拠点が誕生する。三菱地所が再開発に向けて解体中のビルの跡地を暫定利用する。NOT A HOTEL(東京・渋谷)と協働し、国内外のトップクリエーターをプロデューサーとして招聘(しょうへい)。観光客を引き付け、次の街づくりの方向性を探る。

 

 

 名称は「YURAKUCHO PARK(有楽町パーク)」。現在解体が進んでいる「有楽町ビル」と「新有楽町ビル」の跡地、計1万800m2を新たな建物の建設が始まるまで利用する。既存のビルはそれぞれ、1966年と67年に竣工した鉄筋コンクリート(RC)造の建物で築50年以上が経過しており、所有する三菱地所は建て替えを決めた。

 

 

「YURAKUCHO PARK(有楽町パーク)」のイメージ。アートや食、ファッションのポップアップストアを設ける。中央には世界的に有名なアーティストであるKAWSの大型作品が横たわる(出所:三菱地所)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

東京・丸の内エリアの地図。有楽町パークの予定地は、JR有楽町駅の北側(出所:三菱地所)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

 目指すのは単なる広場ではなく、街の進化を体感できる空間づくりだ。園内のコンテンツは、多くのクリエーターとコネクションを持つNOT A HOTELと共に手掛ける。

 

 

 有楽町パーク内で、芸術や商業の複合プロジェクト「JAPA VALLEY TOKYO」を展開する。アートや食、ファッションのポップアップストアやイベントスペースを設け、日本のカルチャーを発信する。プロジェクト名は、ワインの産地である米カリフォルニア州ナパバレーから着想したものだ。

 

 

 

 JAPA VALLEY TOKYOは、音楽プロデューサーのファレル・ウィリアムス氏やファッションデザイナーのNIGO氏がプロデュースする。施設の設計は三菱地所設計とNOT A HOTELが手掛ける。有楽町エリアのシンボルとして、アーティストのKAWSとコラボレーションした作品を設置。JAPA VALLEY TOKYOの開業は、2027年を予定する。

 

 

 三菱地所は「有楽町は単なるオフィス街ではなく、文化が根付く街だ。クリエーティブな取り組みを通して、面白いと思ってもらえる街にして変えていく」と説明する。有楽町・日比谷エリアには映画館や劇場など、文化施設が集積しており、地域全体でにぎわいを創出する

 

 

広島駅2階を“トランジットモール”に、路面電車乗り入れで回遊性向上へ

広島駅南口広場(広島県)

大井 智子

 

ライター

 

 

広島駅2階を“トランジットモール”に、路面電車乗り入れで回遊性向上へ | 日経クロステック(xTECH)

 

 

JR広島駅の駅ビル2階に広島電鉄の路面電車が進入する。新路線「駅前大橋ルート」が2025年8月に開通した(写真:生田 将人)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

 

 

 

路面電車の軌道を見下ろす。軌道の右側に見えるのは、旧停留場。軌道左側は工事中の2階レベルの接続デッキ。事業全体は28年度末に完了する予定(写真:生田 将人)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 広島市がJR西日本、広島電鉄と連携して取り組む「広島駅南口広場の再整備等」事業の一環で、実現した。JR、路面電車、バスなど公共交通の乗り換えの利便性を高めるとともに、駅南口広場の歩行空間や滞留空間を拡充する狙いだ。

 従来の駅前広場は、バス停が駅周辺に分散しており、朝晩のラッシュ時に広場入口で路面電車が渋滞していた。その他、休憩スペースが少なく、広島の玄関口としての魅力に乏しいといった複数の課題を抱えていた。

 

 

 

 

 

再整備前の広島駅南口広場。写真右下のカーブした屋根の下が路面電車の広島駅停留場。バス乗降場は駅前や周辺ビル近くに点在していた(写真:広島市)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 そこで再整備では、立体都市計画制度を活用。南口広場にあった路面電車の停留場を、JR改札と同じレベルの新駅ビル2階に移設し、駅周辺に点在していたバス乗降場を、1階の交通広場に集約する。

 

 

 

 

■事業前後の施設の範囲

 

 

 

 

 

 

平面図(出所:広島市の資料を基に日経クロステックが作成)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

 公共用途のエリアは1、2階で合わせて従来の約1.4倍に拡大。さらに、都市計画道路の一部を交通広場などに変更し、都市計画決定して、JR西日本は駅前広場の自社用地の上に駅ビルを建設できた。

 

 

 

 

2025年8月に開通した広島電鉄の「駅前大橋ルート」の様子。広島駅の停留場は広島駅ビル2階にある(動画:生田 千夏

 

 

 

広島市民に親しまれてきた「路面電車」を生かし、新駅ビル2階に停留場を引き込む──。広島市、JR西日本、広島電鉄の3者で整備した、陸の玄関口の全貌が明らかになった。交通結節点の機能強化とともに、都心の魅力と回遊性の向上を目指す。

 2025年8月に開通した、広島電鉄が運行する新路線「駅前大橋ルート」の停留場に多くの人が押し寄せた。お目当ては全国初となる路面電車の駅ビル2階への進入だ。路面電車は地上から勾配4%の軌道を経て、25年3月に開業した駅ビル2階に入る。

 

世界で最も重要な論争・争点です。

 
日本人も、最低限度の常識として、
 
少なくとも、勉強するべきです。
 
(世界で学術的にも、1%も認められない、半島などの日本に対する”嘘八百”などの主張とは、全然違います)
 

 

===================

イスラエル」「パレスチナ」─ひとつの土地にふたつの名、対立する主張

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

カンバセーション

 

Text by Daniel Miller

 

イスラエルとパレスチナは、なぜずっと争っているのか。かの地に平和が訪れることはあるのか。3000年以上前から現在に至るまでの歴史と争いの種について最低限押さえておくべきことを、宗教と政治の関係を研究するカナダの学者が簡潔にまとめる

 

 

 

 

イスラエル」


「イスラエル」の名前は、紀元前13世紀の終わり頃にエジプトで建立されたメルエンプタハ石碑のなかに初めて登場する。地名というよりは、当時の「カナーン」に住んでいた民をそう呼んでいたようだ。

それから数世紀が過ぎたこの地域に、ふたつの姉妹王国があった。イスラエルとユダである(後者が「ユダヤ人」という言葉の起源だ)。

聖書によれば、両方を含むひとつの王朝がまず先にあり、その王朝も「イスラエル」と呼ばれていたという

 

 

 

 

紀元前722年頃、イスラエル王国は、現在のイラクがある地域を中心とするアッシリア帝国に征服される。古代の地名としての「イスラエル」はそこで消える

 

 

 

 

ユダ王国のみが残る


それから1世紀半も経たないうちに、ユダ王国が倒される。首都エルサレムは略奪され、ユダヤ神殿は破壊され、ユダ国民の多くがバビロニアに国外追放される。

国外追放が終わってから50年足らずで、かつてのユダ王国の領土は、ほぼ7世紀にわたりユダヤ教の中心地となる(再建された神殿は、紀元70年にローマ人たちによって再び破壊される

 

 

 

 

パレスチナ」


紀元135年、ユダヤ人による蜂起が失敗に終わると、ローマ皇帝ハドリアヌスはユダヤ人をエルサレムから追い出し、この都市と周辺の土地を「シリア=パレスチナ」と呼ばれる地域の一部とすることを命じる。

「パレスチナ」という名前は、イスラエル人(ユダヤ人の祖先)の敵だった古代ペリシテ人の沿岸部の領土に由来する。

 

アングル:通信アプリ「シグナル」、秘匿性の高さで幅広く普及 米政権中枢にも

By 

 

 3月25日、 米実業家イーロン・マスク氏が率いる連邦政府のリストラ推進チームと、この取り組みを阻止したいと願う活動家らには「共通項」がある。写真はシグナルのアプリのロゴ。

ロイター/Dado Ruvic

 

 

 

アングル:通信アプリ「シグナル」、秘匿性の高さで幅広く普及 米政権中枢にも

 

[25日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏が率いる連邦政府のリストラ推進チームと、この取り組みを阻止したいと願う活動家らには「共通項」がある。双方ともに通信の秘匿性を確保する上でアプリの「シグナル」を利用しているのだ。

モバイルセキュリティー専門家によると、誕生から10年余り経過したシグナルは今や、メッセージや通話がエンドツーエンドで暗号化される通信手段として絶対的な存在になった。秘密保持に意識を使う反体制派のグループだけでなく、政府職員や議員、軍高官、企業トップらにも幅広く普及している。

このシグナルが全米で話題になったのは、トランプ政権の閣僚らがイエメンの親イラン武装組織フーシ派の空爆計画を巡る協議で、シグナルのチャットグループに誤って記者を招いた問題がきっかけだが、それ以前から首都ワシントンでは人気が沸騰する状態だった。

センサータワーのデータからは、今年第1・四半期の米国におけるシグナルのダウンロード件数は前期比で16%、前年同期比で25%伸びたことが分かる

 

アングル:通信アプリ「シグナル」、秘匿性の高さで幅広く普及 米政権中枢にも | ロイター

ヘルシンキの「かもめ食堂」が閉店へ 

フィンランドブームの象徴的存在

 

 

 

みんなの経済新聞ネットワーク

 

 

 

 

 

 

「かもめ食堂」の店内(写真提供=Ravintola Kamome)

 

ヘルシンキの「かもめ食堂」が閉店へ フィンランドブームの象徴的存在(みんなの経済新聞ネットワーク)

 

 ヘルシンキの日本料理レストラン「Ravintola Kamome(かもめ食堂)」(Pursimiehenkatu 12, Helsinki)が9月20日で閉店する。

 

(ヘルシンキ経済新聞)

 

  【写真】「かもめ食堂」の外観  

 

 

 

フィンランド料理を提供するカフェ「Kahvila Suomi(カハビラ・スオミ)」としてオープンした同店。日本映画「かもめ食堂」(2006年公開)の撮影場所として使われたのを機に、日本人観光客の来店が増加。2015年に現店主の小川秀樹さんが、当時オーナーだったフィンランド人夫婦の引退に伴い、その意思を引き継ぐ形で「Ravintola Kamome(かもめ食堂)」の運営を始めた。  「かもめ食堂」は荻上直子さんが監督・脚本を手がけ、2006年に公開され、人気を博した。主演は小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんで、フィンランド・ヘルシンキを舞台に、3人の日本人女性と地元の人々との交流を描いた。その年の「第80回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・テン」で9位に入賞したほか、北欧ブームの火付け役になった。  同店は、おにぎりやすし、焼き鳥、ウナギのかば焼き、ラーメンなどの種類豊富な日本食や居酒屋メニューを中心に提供するほか、すし教室も開催。日本をはじめとするアジア圏の観光客や地元市民に愛されてきた。  小川さんは「10年間にわたり営業を続けてきた。今回の閉店は一区切りであり、私たちにとっては終わりではなく、新たな章の始まり。日本の茶道には『守破離(しゅはり)』という考え方がある。まずは型を守り(守)、次に型を破り(破)、そして最終的に型から離れて自らの道を見いだす(離)。今回の決断も、その精神に通じる新しい挑戦への一歩と受け止めている」と話す。  公式SNSには、閉店の知らせを知った利用客から惜しむ声やこれまでの感謝の言葉が寄せられている。  小川さんは「日本のお客さまや地域の皆さまには感謝しかない。現在、市内中心部への移転を含め、次の事業展開を検討しているが、最終的な決定には至っていない。今後は、より幅広い日本の食材や文化をヨーロッパに紹介できれば。今後の計画については、決まり次第改めてお知らせする」と説明する。  営業は月曜~金曜の11時~22時(土曜は13時~)。日曜定休。

みんなの経済新聞ネットワーク

 

 

 

LAの8か月前の山火事

今年、世界最高・最大の高級住宅地の山火事のその後
 
この大惨事
 
あまりにも、複雑で、
 
それぞれ
 
個人個人、
 
家屋ごと、
 
所帯所帯
 
全て、あまりにも相違が大きく、広い範囲にわたりますので、
 
アメリカでも、
 
州でも、
 
これらの市でも、
 
まとまった、精確で、総合的な、
 
動画もコメントや分析も、まだ存在しません。
 
ただ、
 
超・有名で、
 
超大金持ちで、
 
超影響力が大きい人ほど、
 
先に、
 
早く、保険(これ自体があまりにも細かく広く、大変すぎますがーーー)
 
が、おりているのは確かのようです。
 
しかも、多くの保険会社は、
 
こういう、世紀の大惨事の後は、
 
キャリフォルニアから、撤退する(今後は、カヴァーしない)
 
と、コメントしているようです。
 
要は、あまりにも頻繁ですし、
 
被害額が大きいので、
 
キャリフォルニアで、商売するのは、保険会社にとって、
 
得策ではないからです。
 
勿論、州政府は、
 
撤退に、文句をつけておりますがーーーー???!!!
 
 

 

 

 

===============================

LA Fires - Inside the Burn Zone Now 🇺🇸

 

 

 

► Go to https://groundnews.com/peter to save 40% on the Ground News Vantage plan. ► Brian's Website: http://www.HadenClaims.com Massive fires hit LA County earlier this year, forcing thousands from their homes. Months later, the cleanup has begun, but the deeper story is just unfolding. Join me and an expert for a rare look inside what’s happening now. ► 🎥 Join for more behind-the-scenes videos: https://innercircle.petersantenello.com/ ► 👕 My Merch: https://innercircle.petersantenello.c... ► 📝 My Free Weekly Newsletter: http://eepurl.com/h4LwUD ► 🎞️ Video Edited By: Natalia Santenello SUPPORT THIS CHANNEL ✅ ► https://petersantenello.com/ FOLLOW ME 📸 ► Instagram:   / petersantenello   ► YouTube:    / @petersantenello   ► Facebook:   / petersantenello   ► Website: https://petersantenello.com/ ► X:   / petersantenello   MY GEAR 🎥 ► GoPro 12: https://amzn.to/49730RJ ► GoPro Media Mod: https://amzn.to/3VtY1Y4 ► GoPro Volta: https://amzn.to/3Vvp6dF ► GoPro Shorty: https://amzn.to/3vr6twF ► DJI Wireless Mic: https://amzn.to/3TMjgmQ ► SD Card: https://amzn.to/3ILOc0h ► Hard Drive: https://amzn.to/4iRWX9O ► Hat: https://innercircle.petersantenello.c... OTHER VIDEO SERIES 🎞️ ► Appalachia 🇺🇸:    • APPALACHIA 🇺🇸   ► Native Americans 🇺🇸:    • First Impressions on Native American Reser...   ► USA Border 🇺🇸:    • US BORDER 🇺🇸   ► Chicanos 🇺🇸:    • CHICANOS 🇺🇸 🇲🇽   ► Alaska 🇺🇸:    • ALASKA 🇺🇸   ► Amish 🇺🇸:    • AMISH   ► Deep South 🇺🇸:    • DEEP SOUTH 🇺🇸   ► Cowboys&Ranchers 🇺🇸:    • COWBOYS & RANCHERS 🇺🇸   ► Hoods 🇺🇸:    • HOODS   ► Hasidic Jews 🇺🇸:    • HASIDIC JEWS   ► Muslims in USA 🇺🇸:    • MUSLIMS IN USA 🇺🇸   ► Mormons 🇺🇸:    • MORMONS   ► New York 🇺🇸:    • NEW YORK 🇺🇸   ► Chicago 🇺🇸:    • CHICAGO 🇺🇸   ► Las Vegas 🇺🇸:    • LAS VEGAS 🇺🇸   ► USA 🇺🇸:    • USA 🇺🇸   INTERNATIONAL ► Iran 🇮🇷:    • IRAN 🇮🇷   ► Saudi Arabia 🇸🇦:    • SAUDI ARABIA 🇸🇦   ► Pakistan 🇵🇰:    • PAKISTAN 🇵🇰   ► Mexico 🇲🇽:    • MEXICO 🇲🇽   ► Ukraine 🇺🇦:    • UKRAINE 🇺🇦   ► Living With A Ukrainian Family Displaced From War 🇺🇦:    • FISH OUT of WATER (Doc Series) 🇺🇦UKRAINE   ► India 🇮🇳:    • INDIA 🇮🇳   ► Kyrgyzstan 🇰🇬 :    • KYRGYZSTAN 🇰🇬   ► Belarus 🇧🇾:    • BELARUS 🇧🇾   ► Kazakhstan 🇰🇿:    • KAZAKHSTAN 🇰🇿   ► Turkey 🇹🇷:    • TURKEY 🇹🇷   NOTE 📝 ► This description contains affiliate links for products and services that I believe you my audience might receive value from. Each purchase through an affiliate link gives me a small percentage of the sale. Thank You All!!! All rights reserved © 2025 Peter Santenello

 

Peter Santenello

 

ベッツ「これ以上驚かされることはない」大谷翔平の爆速アーチに独特の称賛 目の前で193キロ弾“目撃”

スポーツニッポン

 

 

ベッツ「これ以上驚かされることはない」大谷翔平の爆速アーチに独特の称賛 目の前で193キロ弾“目撃”

 

 

 

<パイレーツ・ドジャース>3回、ドジャース・大谷はソロホームラン(撮影・小海途 良幹)© (C) スポーツニッポン新聞社

 

 

 

 

 ◇ナ・リーグ ドジャース7―9パイレーツ(2025年9月2日 ピッツバーグ)

 

 

 ドジャースの大谷翔平投手(31)が2日(日本時間3日)、敵地でのパイレーツ戦に「1番・DH」で先発出場。3回の第2打席で7試合ぶりの本塁打となる46号を放ち、移籍2年目でドジャース通算100号に到達した。次打者・ベッツも言葉をなくす“衝撃弾”となった。

 

 

 3回1死の第2打席、大谷は相手2番手・チャンドラーに対し3ボール1ストライクからの5球目、膝元の99・2マイル直球(約159・6キロ)直球を振り抜き、打球速度120マイル(約193・1キロ)を計測する弾丸ライナーで右翼席へ突き刺した。打球速度120マイルは大谷のこれまでの全打球でキャリア最速となった

 

 

 

ネクストバッターズサークルで衝撃の弾丸アーチを見届けたベッツは「もう正直、これ以上ショウヘイに驚かされることはないよ」と爆速アーチに苦笑い。「ただの“またショウヘイのホームラン”って感じさ」と独特の言い回しで称えた。

 この日、ベッツも2試合連続となるマルチ安打で気を吐いたが、チームは救援陣が打ち込まれ敗戦。投打が噛み合わなかったことに「正直、もうどうしようもない。明らかにいいプレーはできなかったし、それはチーム全員がわかってる。いちいち“チーム全体で集まって話し合う”みたいなことをする必要はない。ただ試合に勝つ方法を見つけなきゃいけないんだ。特別な秘密の方法なんてない。相手が勝率5割を下回っているチームだろうが上回っているチームだろうが関係ない。特に今みたいな時期は、とにかく勝つ方法を見つけないといけない。けど、私たちはそれができていない」と勝つ術を皆で見つける必要があると訴えた。

 ナ・リーグ西地区首位ながら、なかなか連勝は続かずもどかしい戦いが続き「もし理由がわかってたら、こんな状況にはなってないだろう。明日何が起こるかなんて誰にもわからないし、私たちもわからない。だからコントロールできるのは自分たちの姿勢だけだ。毎日グラウンドに出て準備して、仕事をして、できることは全部やってる。でも、それを一つにまとめられていない、それだけだ」とベッツ。シーズン終盤という切迫感も影響しているのかと問われ「うん、そうでもあるし、そうでもない。シーズンも終わりが近づいていて、チームがいいプレーをして試合に勝たなきゃいけないのは確か。でも、余計なプレッシャーを背負うわけにはいかない」と重圧に負けず自分の仕事に徹し勝利を求めることが大事と力説した

 

 

 

================================

 

46号アーチの大谷翔平、ジャッジを超えた“メジャー史上最速弾”に公式データ部門が注目 「99マイル以上の投球を捉えた打球で…

SPREAD

 

【MLB】46号アーチの大谷翔平、ジャッジを超えた“メジャー史上最速弾”に公式データ部門が注目 「99マイル以上の投球を捉えた打球で……」

 

MLB公式のアドラー記者によると、大谷が放った46号アーチは、分析システム「スタットキャスト」が運用開始された2015年以降、99マイル超えの投球を捉えた本塁打の中で史上最速になるという。今季序盤にアーロン・ジャッジ外野手(ヤンキース)が記録した115.5マイルを4.5マイルも上回った

 

香港のメーカー

 

===============

Acoustune「HSX1001 Jin-迅-」レビュー。金属だからこそ到達できた孤高の音を聴く

2025/09/02 

 

高橋 敦

 

 

Acoustune「HSX1001 Jin-迅-」レビュー。金属だからこそ到達できた孤高の音を聴く (1/2) - PHILE WEB

 

 

 

Acoustune 完全ワイヤレスイヤホン「HSX1001 Jin-迅-」オープン価格(実勢価格:税込89,980円前後)

目が覚めるような鮮烈なサウンドで人気のイヤホンブランドAcoustune(アコースチューン)。彼らが目指した理想の音を完全ワイヤレスイヤホンで実現するために採用した手法が、「金属チャンバー」×「無線モジュール」の組み合わせだった。今夏にはファン待望の交換用金属チャンバーが複数登場するなど、「HSX1001 Jin-迅-」の名の通りにスピーディーなサウンドは一聴の価値ありだ。

無線モジュールと音響チャンバーが分離できる独自構造

ダイナミック型ドライバーによるシングルフルレンジ構成と、音響チャンバー部と機構ハウジング部を分離したモジュラー構造を採用した金属筐体。Acoustuneのイヤホンはその2大要素へのこだわりを貫いてきたからこその魅力を備え、それを愛するファンに支えられている。

Acoustuneフラグシップ「HS2000MX SHO-笙-」でも採用したモジュラー構造

であるがその金属筐体が、同社の完全ワイヤレスイヤホン開発における壁となっていたという。金属は電波を遮り無線通信を阻害する。しかし金属筐体でなければAcoustuneが目指す音質に達しない。

だがしかし彼らはその壁を、先に挙げた2大要素のもう一方によって突破。モジュラー構造を活用し、音質に関わる音響モジュール側は引き続き金属筐体とし、そこに樹脂筐体の無線通信モジュールを組み合わせることで、完全ワイヤレスイヤホンとして機能する形としたのだ。

その無線モジュールは、先んじて完全ワイヤレスに取り組み無線技術を蓄積していた、同社サブブランド「ANIMA」との共同開発によってクオリティを確保。すなわち、Acoustuneならではの難しさをAcoustuneならではの手法や資産で乗り越え、まさにAcoustuneならではの完全ワイヤレスイヤホンとして誕生したのが、この「HSX1001 Jin-迅-」となる。

Acoustuneのサブブランド「ANIMA」から登場した完全ワイヤレスイヤホン

また本機はユーザー自身の手で交換できる新モジュール構造を活かして、別の素材音響チャンバーで別の音質を獲得、バッテリー劣化や仕様の陳腐化には無線モジュール交換で対応、有線モジュールで有線イヤホン化などが可能になるオプション展開もある。将来への期待も膨らむ。

モジュール部は自分で簡単に交換できる仕様だ。音響チャンバーは色褪せることがない一方で、デジタルの部分はトレンドやバッテリーなどの消耗がある。確かに「交換」の意味合いもあるが、オプションで用意されているのは「有線モジュール」や金属素材の異なる音響チャンバーだ。

モジュールとチャンバーの着脱はトルクスドライバーを使用する

音の輪郭を強くハッキリと描くアグレッシブな音

まずは標準装備の音響チャンバーに注目だ。剛性と軽量性を兼ね備えるアルミはイヤホン筐体の定番材であり、標準装備として納得の選択。そこに、ポリマーバイオマテリアル「ミリンクス」振動板採用ドライバーの最新世代を本機向けに再設計したものを搭載。まずは同社のスタンダード的な構成を押さえてきた。

金属らしさを感じることができるケースデザイン

その実力を、対応高音質コーデックLDAC/aptX Adaptiveのうち、今回はLDAC接続でチェックした。やや硬質な音調、キレのよさが持ち味。星街すいせい「もうどうなってもいいや」を聴くと、エレクトリック感増し増しのアグレッシブさが痛快だ。ギターのカッティングのシャキッとした鋭さを筆頭に、音のエッジが効いている。

ボーカルにおいては、サ行をあえて刺し、タ行もあえて立たせることで刺激性や攻撃性を強めた歌い方のその成分、つまりはこの歌の「もうどうなってもいいや」感をより引き出してくれる。中盤の効果音的に響く超低音の、その響きの沈み込みがしっかりしているのもポイント。

総じて現代ハイエンド機らしいワイドレンジ感や解像感を存分に楽しめ、音質特化型として高水準を満たした完全ワイヤレスイヤホンだ。その上に将来の発展性まであるというのだから、長く楽しめる愛機になってくれることだろう

 

 

 

 

 

「真鍮×有線」を実現した“アップグレードガジェット”「C:02 M:02」

Acoustune「HSX1001 C:02 M:02」オープン価格(実勢価格:税込44,000円前後)

追加の音響チャンバーおよびモジュールの第1弾はすでに発売中である。真鍮製音響チャンバー「C:02」と有線接続化モジュール「M:02」、そして3.5mmケーブル「ARM014」、交換作業用ドライバーのセットとなる“アップグレードガジェット”「C:02 M:02」パッケージだ。

まず真鍮製音響チャンバー「C:02」は、追加音響チャンバー第1弾として極めて順当。Acoustune歴代イヤホンの中で、真鍮チャンバー採用機は常に人気を集めてきた。となれば追加音響チャンバーにおいても「真鍮ほしい!」の声は予想され、それを踏まえての第1弾での投入ということだろう。ドライバーは標準チャンバー「C:01」と同型とのことなので、純粋に真鍮とアルミの筺体材での音の違いを味わえる。

左からアルミ、真鍮、洋白と、3種類のチャンバーがラインナップ

一方で追加接続モジュール第1弾「M:02」は有線接続化モジュールだが、こちらも順当。登場直後の現状、標準の無線モジュールは最新スペックであるしバッテリー劣化も当面はない。となればいまほしいオプションは有線化モジュールだ。こちらは電波干渉を気にする必要はないので、同社の主要有線モデルと同じくアルミ筐体を採用。

リケーブル端子がPentaconn Earな点も同社主要モデルと同じく。つまりこれと音響チャンバーC:01/C:02の組み合わせは、普通に同社有線イヤホンそのものになる。というか「C:02 M:02」パッケージは音響チャンバー、有線接続化モジュール、ケーブルが揃っているわけで、それ単体で有線イヤホンのお得なパッケージとしても成立してしまっているのだが、いいの?

有線モジュール「M:02」は、コネクター部にPentaconn Earを採用

ともあれこちらも無線モジュールと組み合わせ、「C:02」と「M:01」で試聴。「もうどうなってもいいや」を聴くと、メインリフのシンセの肉感など、エレクトリックサウンドの中でのアナログ的なニュアンスが強まる印象だ。歌もよりしなやかに厚く、ほぐれた感触に。そのほぐれによってサ行タ行の攻撃性は薄れ、しっとりとした雰囲気が出てくる。

また筐体の重さがグッと増して制振力が高まったおかげか、ベースなどの低音は、豊かな広がり感ではなく、密度感や重みで存在感を発揮。真鍮筐体に期待されるサウンドを期待通りに提供してくれるチャンバーだ。

アップグレードガジェットの第2弾は「洋白チャンバー」

Acoustune「HSX1001 C:03 M:02G」オープン価格(実勢価格:税込69,680円前後)
※写真のケーブルは開発中のものです。

加えてアップグレードガジェット第2弾として、洋白製音響チャンバー「C:03」と有線接続化モジュール、4.4mmケーブルのパッケージも登場した。こちらは2025年8月8日に発売したのだが、取材は先んじて行ったため春時点での評価機をチェックした。

チャンバーとモジュールを分離した様子

洋白は真鍮と同程度の比重を持つ金属。音調もアルミチャンバーより真鍮チャンバーに近い。その上で、強度全般において真鍮に優るという特性のためか、エッジの出し方はアルミほどシャープではなく真鍮ほどはほぐれさせずの、滑らかな鋭さといった感触。この塩梅をちょうどよいと感じる方も多いだろう。

さすが金属筐体のプロ、Acoustune。それぞれの材の魅力を存分に発揮する仕上がりだ。

SPEC

HSX1001 Jin-迅-

SPEC ●通信方式:Bluetooth Ver.5.4 ●対応コーデック:SBC、AAC、LDAC、aptX、aptX Adaptive、aptX Lossless ●ドライバー:10.2mmダイナミック型「改良型第3世代ミリンクスドライバー」 ●連続再生時間:約15時間(ケース込み約50時間)※再生コーデック、音量などにより前後します ●質量:約9.5g(イヤホン片側)、約60.5g(ケース) ●付属品:イヤーピース(AEX70 S/M/L、AEX50 S/M/L)、充電ケーブル、キャリングケース

C:02 M:02

 

SPEC ●型式:有線接続モジュール×音響チャンバー(真鍮) ●ドライバー:10.2mmダイナミック型「改良型第3世代ミリンクスドライバー」 ●質量:約10g(チャンバー部)、約2.5g(有線モジュール部) ●付属品:イヤーピース(AET07 S/M/L)、3.5mmステレオミニケーブル、交換用精密ドライバー

C:03 M:02G

 

●型式:有線接続モジュール×音響チャンバー(洋白/ジャーマンシルバー) ●ドライバー:10.2mmダイナミック型「改良型第4世代ミリンクスドライバー」 ●質量:約10g(チャンバー部)、約2.5g(有線モジュール部) ●付属品:イヤーピース(AET07 S/M/L)、4.4mmバランスケーブル、交換用精密ドライバー

(提供:ピクセル

 

 

 

三菱『アウトランダー』PHEVとハイブリッド、米グリーンカー賞獲得…史上初の姉妹車同時受賞

 
 
 
 
 

三菱自動車の米国部門は8月29日、『アウトランダー』と『アウトランダープラグインハイブリッド(PHEV)』、グリーンカージャーナルの2026年ファミリーグリーンカー賞を同時受賞したと発表した。

 

 

 

【画像】三菱『アウトランダー』(米国仕様)

 

 

 

この受賞は同賞21年の歴史で初めて姉妹車が最高賞を同時獲得する快挙となった。アウトランダーPHEVにとっては4年連続の受賞となる。

ファミリーグリーンカー賞は、環境性能に優れながらスタイルと多用途性を兼ね備えた車両に贈られる。今回の受賞は、2026年モデルのアップグレード内容が評価されたもので、PHEVではバッテリー容量の拡大による電気走行距離の延長、フロント・リアスタイリングの刷新、インテリアの改良、走行性能の向上、ヤマハ製オーディオシステムの搭載が予定されている。

一方、通常のアウトランダーには新たにマイルドハイブリッドパワートレインが搭載される。

グリーンカージャーナルの編集長ロン・コーガン氏は「アウトランダーへのマイルドハイブリッドパワートレイン追加は、効率向上と炭素排出量削減に向けた重要な進化のステップ」と評価した。

 
 
 

現行の2025年モデルアウトランダーPHEVは電気走行距離38マイル、ハイブリッド総航続距離420マイルを実現している。両車種とものスーパーオールホイールコントロール(S-AWC)システムを搭載し、様々な走行条件で安心感と制御性を実現する。

改良された2026年モデルのアウトランダーPHEVと新しいマイルドハイブリッド仕様の2026年型アウトランダーは、今後数か月以内に発売予定となっている。

《森脇稔
 

いま必要なのは真っ当なポピュリズム

移民受け入れへの不安を語る人々を、左派はレイシストと決めつけすぎた

 

英国のジャーナリスト、デイヴィッド・グッドハート Photo by Pier Marco Tacca / Getty Image

 

移民受け入れへの不安を語る人々を、左派はレイシストと決めつけすぎた | クーリエ・ジャポン

 

フィガロ(フランス)

 

Text by Ronan Planchon

世界中の多くの国でポピュリスト政党が台頭し、大勢の心を掴んでいる。その一方で、左派政党を見限る人々が増えているようだ。経済的な不安や移民問題に揺れる日本もまた、似たような状況にあると言えるだろう。

『頭 手 心』などを刊行して注目を集めた英国のジャーナリスト、デイヴィッド・グッドハートは、現状を改善するには「左派版のサッチャリズム」が必要だと指摘している。仏紙「フィガロ」が取材した

 

 

 

肝心なのはバランス感覚


──フランスのシンクタンク「ジャン・ジョレス財団」の報告書で、あなたは左派が国境管理の強化と富の再分配に力を入れるべきだと提言されています。そのような結論に達した理由を教えてください。

ヨーロッパで選挙に勝ちたかったら、どの政党も、戦後に起きた二つの大きな歴史的革命を受け入れる必要があります。最初の革命は1940~50年代に起きました。フランスや英国をはじめとした欧州諸国で社会保障のセーフティネット、すなわち公共サービスと再分配型の税制が整備されたのです。

次の革命が起きたのは1960~70年代で、これは人種、ジェンダー、性に関する平等の闘いを推し進めるものでした。これらの二つの革命で得られた成果は、いまや不可侵のものとなっています。それを正面から否定する政党は、まともだとはとてもみなされません。
 

しかし、いまでは左派政党が道を見失っています。これは左派がレインボーフラッグを掲げる連合勢力のスポークスマンに変わってしまったからです。

マイノリティの利益をマジョリティのそれの上に置き、移民の大量受け入れを推進し、日常の関心から乖離した課題に関して進歩的な見方を擁護していたため、庶民階級が左派を見限ったのです。いま庶民階級の大半は、ポピュリズムの政党を支持するようになっています。

そこで私が提言しているのが「真っ当なポピュリズム」です。実際、多くの国で、既存政党はこの「真っ当なポピュリズム」を求める有権者層に応えられていません。この有権者層は、戦後に起きた前述の二つの革命をおおむね受け入れており、経済の面では左派的(しっかりした公共サービスと大規模な富の再分配)である一方、文化の面では保守的です。とりわけ移民の受け入れに慎重であり、国家主権を重視するのが特徴です。

こうした経済的中道左派と文化的保守派を抱き合わせた領域に、フランスの「国民連合」や英国の「リフォームUK」といった政党が、地歩を固めるようになっています。左派は、この領域で競争力を持つべきでしょう。肝心なのはバランス感覚です。社会正義を擁護しつつも、アイデンティティに関する懸念を無視せずに受け止めなければなりません。