前回はこちらの記事を更新しました。
なんと、相談者さんは義父から
「門松を飾らないのか?」
と言われたらしいですよ!!!
皆さん、門松飾ってますか?
気になる方はぜひチェックしてみてくださいねー!
今回のテーマは、こちら
2人目は1歳まで自宅保育したいけど
上の子と別の園になりそうです
今回、育休中のフォロワーさんから
2人目は1歳まで自宅保育したいけど
上の子とは別々の保育園になりそうなので
困っています。。。
というご相談をいただきました。
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
第一子が生まれた時からかなりお世話になってました。閉店寂しいですが、今まで本当にありがとうございました。
保育園のことでご相談させてください。
第二子以上がいるご家庭で、別々の保育園に通わせている方はいらっしゃいますか?
長女(3)長男 (10月生まれ 1ヶ月)の母です。現在、3歳の長女が保育園に通っています。
長男もゆくゆく同じ保育園に通わせたいと思っていたのですが、1歳児入園は加点があっても厳しい状況のようで、もしかしたら別の園に通わせなければいけないことになりそうです。(教員で担任をしているので、復帰時期は4月か9月と決まってしまっています。1歳までは家庭で育てたいと思っているため、0歳児入園は躊躇してしまいます。)
別々の保育園に通わせた経験のある方はどのくらいいらっしゃいますか?やはり大変ですよね・・。 経験のある方のお話が少しでも聞けたら嬉しいです
そうそう、私sonicは幼稚園+保育園の
別々の送迎を経験したのですが、
まぁ大変でしたね。。。
それではアンケート結果を
見てみましょう。
\結果はこちら/
「違う園に通わせた経験がある」という方は
48名も!!!
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
1歳まで自宅保育をとるか?
あきらめて同じ園に入れそうな
0歳4月入園を狙うか?
なかなか厳しい選択ですね。。。
しかも、別々の保育園になってしまうと
送迎の負担だけでなく
行事やお弁当の有無なども
関わってくるとのこと
ただし、コメントにもあったように
- 保育園が自宅から近い
- もしくは通勤経路上にある
- 夫婦で送迎の分担をする

また、近くの認可園に入れそうになければ
あえて「無認可」の保育園を
狙うのもありかも?との
アドバイスもいただきました。
ぜひ参考にしてみてくださいね
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 保育園落ちた…4月入所希望のママたち、保活の結果どうだった?リアルな体験談まとめ
・ 保育園に落ちたらどうする?退職するしかない?ママたちに緊急アンケート!