苦労人
最近仕事の愚痴ばっかり呟いてて自分でもいい気はしないです。でもやっぱりどこかで発散したいからこれからも吐き出すと思う。
けどさ、自分ばかり大変かというと決してそんなことない。
新人ちゃんは新人なりに色々みんなからキツいこと言われて、慣れないことに不安はあるだろうし
先輩や上司なんてわたしなんかよりもっと重い責任を抱えながら、更に家庭を持っている人だっています。
お子様のPTAの話などを何気なく聞くと、大変だろうなぁと思う。今は仕事してるからって役員から逃れられる時代じゃないんだって。
…わたしより若いある女医は、重症患者さんを抱えて上の先生に色々こき使われて昼夜問わずいっつも病院にいる。
あまりにもいつも病棟にいるから『先生はここ(病院)に住んでるんですか?たまには普通の女性に戻ったほうがいいですよ。』と言ってみた。
ら、『大丈夫です。どうせ近所に住んでるし自分の家に帰ってもすることないですから。病院に泊まっちゃった方が早起きしなくて済むから楽なんですよ。』とのこと。
謙虚だなぁ。今、担当の患者さんの一人が術後色々あって大変な状況で、いつもその患者さんのことを気に掛けて休日でも病棟に電話してくる。てか土日ももれなく出勤している(上のほうの医者は土日はまず来ないのが普通)。
時間を気にせず指示出しまくられるとムカつきますが、一生懸命なのが分かるし
患者さんを回復させるという目的は一緒だから
わたしも何とかやっていけてるんだと思います。
なんか自分に余裕がないと、大変そうな人を探して『この人よりわたしはまだマシなんだから。』と、自らを慰めてるような気がする…。
そんな存在が、けっこう支えになってたりします。
反省
仕事終えて、何にも作る気にならなくてコンビニ寄ってビールとごはんを買ってきたら今だよ…。
言いたくないけどどこかで言いたい。疲れた。
最近の病棟はどうかしてます。重症ばっかりだし、それにスタッフの数を少なく回しすぎ。
ちゃんと患者さんを看られるか不安だし、新人を放置せざるをえないくらい自分もギリギリです。
で、ほんっとに優しくなれない。誰に対してもです。
ちなみに仕事以外でも。両親にもです。
わたしは感情的な人が苦手だから(誰だってそうかな…)話し方とか態度に気を付けてるつもりなんだけど
最近はイライラしたような態度をとっていることがある。
話し掛けられても、自分の手を止めず目も合わせず聞き流すとか。だってあまりにも変な報告なんだもん。
でも、これってもし自分がされたら気分悪いよね。あとでとても後悔する。
大変な時こそ平常心でいたいなぁと思うのに。
明日から気を付けよう。
不養生の理由
今日は弱小メンバーで、内心いい加減にしてくれよ…と溜息つきながら仕事してしまいました。
新人ちゃん、お粗末な仕事ぶりでインシデント出したし、結局途中で受け持ち患者さんを減らしたというありさまです。
あまりにもだったから、終わりに『振り返りする?』と声を掛けたら、とたんに涙をこぼしながら『本当にすみませんでした。』とか言うの。
おいおい…わたし何かした?こっちの方が仕事の邪魔←されて泣きたい気持ちを堪えてたんですが。
何度も言うけど、仕事中に泣く人は苦手なんだっつーの。
泣く暇があったら勉強したりちゃんと考えてほしい。
相変わらず肋骨痛いし。きちんと受診したほうがいいのは分かってるけど
やっぱり自分の穴をあけるわけにはいかない。別にわたし一人などいなくても病棟が成り立つことくらいは分かるし、残念ながらそこまで職場において貴重な存在ではない。
けど、単純にじゃあ次の自分の夜勤の代わりはどうするの?ってなるのが分かるから。
日勤で一人欠けるのは、まぁなんとかなるけど…夜勤はそうはいかない。
となると、婦長が頭を下げて勤務交代してくれる人を探すんです。
ひと月にできる夜勤時間には限りがあるし、経験年数の問題もあるから誰でもいいわけじゃない。大変です。
それが分かるから、意地を張ってしまうのかもしれないし
簡単に仕事を休むわけにはいかない。
それだけです。
これってやっぱり傲慢なのかなぁ。