30点の記事でも、毎日書いた方が、本当に良い? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 30点の記事でも、毎日書いた方が、本当に良い?

 

こんばんは、名村剛一です。

 

「ファン化のためには、30点の記事で良いから、毎日投稿しましょう。」

 

こんなふうに教えている先生も、意外と多いですね。

 

 

僕は、そうは思いません。

 

特に、教室の場合、過去記事をさかのぼって、読まれます。

 

その上で、「体験レッスンに行ってみよう!」と気持ちを決めていただけます。

 

毎日の投稿のために書いた「内容の薄い記事」ばかりだったとしましょう。

 

誰がさかのぼってまで読むでしょうか?

 

可能性は、低いと思うんですね。

 

逆に、1つ1つが、あなたの資産となる記事を作れば、どうでしょう?

 

その記事が、来年も、再来年も、読者さんを生徒さん(お客さま)に変えてくれます。

 

ブログの書き方は、まさに、教える先生ごとに違います。

 

その先生がメインで扱っているジャンルの違いにもあるかもしれません。

 

「SEO(検索対策)を意識した言葉を入れよう!」

 

という先生もいれば、

 

「そんなのしたら、ファンができない」

 

という先生もいます。

 

どれが正解というものはなく、どの先生も、その経験に基づいて教えているにすぎません。

 

「そんなこと言われたら、誰に習うか迷うなぁ・・・」

 

と、なりますよね。

 

そんな時は、その先生のクライアントさんを見てみると、良いかと思います。

 

あなたのお仕事と同じだったり、近いジャンルの方が習って、うまくいってるなら、そちらが合っているでしょうね。

 

また、それだけでなく、体験講座や体験コンサルなどを受けてみて、その先生との相性を確認するのも良いと思います。

 

「この先生の話し方が、なんか、イヤだな。」と思うなら、やめた方が良いでしょうね。

 

本当に、相性って、先生にとっても、クライアントさんにとっても大事ですからね。

 

僕自身も、無料体験サポートを行っています。

 

体験していただいて、「名村さんのサポートを受けたいな。」と思っていただけたら、お申込みいただきます。

 

もちろん、ニーズが合っていなくて、他の方のサポートやコンサルが合っているなと思えば、その方に合った方を紹介することもあります。

 

何事も、ご縁ですからね。

 

僕のサポートですが、来月の11日から、新料金に改訂します。

 

4月10日(水)までにお申込みいただけたら、現行の料金で受けていただけます。

 

良かったら、まずは、体験レッスンをお気軽に受けてみてくださいね。

 

こちらの記事に最後に、体験レッスンのリンクがあります。

    ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

教室ブログ作りの個別サポート
初心者専門 お仕事につながるブログの基礎作り

名村剛一(なむら こういち)

無料体験サポートお申込み受付中

有料級の無料プレゼント動画付き
10日で分かる!お仕事につながるブログ作り無料メール講座

寄り添うブログサポート 
ブログサポートのご感想
アメブロの便利技
僕のインスタグラム
僕のLINE
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。