5年ぶりに、ブログサポートを再受講。今日からスタートです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 5年ぶりに、ブログサポートを再受講。今日からスタートです。

 

おはようございます、名村剛一です。

 

今日の10時から、九星気学の占い師さんのブログサポートです。

 

5年前にも、2か月間、サポートをさせていただきました。

 

起業後、5年も経てば、お仕事の内容や方向性が変わる方も多いです。

 

5年前には、ここまでSNSは普及していませんでした。

 

当時はSkypeが主流でしたが、今や、誰もがZoomを使う時代になりましたね。

 

SNSだけ、Youtubeチャンネルだけの発信。

 

それでは、なかなか、お仕事につながらないことを実感されている方も多いのではないでしょうか?

 

インスタグラムにも、キャプションと言って、文章は書けます。

 

それは、どちらかというと、お手紙的な感じですね。

 

お申込みまでつなげるだけの情報量が足りません。

 

また、動画も、そうですね。

 

撮影するだけでなく、編集やら、サムネイル画像を作ったり、テロップ入れたり、手間がかかります。

 

その割には、商品やサービスの紹介をしようと思っても、そういう内容の動画は、見られないですよね。

 

SNSやYoutubeチャンネルをきっかけにして、ブログへエスコートする。

 

そこで、ご感想記事などをたくさん見てもらって、お申込みにつなげる。

 

いわゆる、導線を作るということですね。

 

導線を作る順番は、ゴールから作るのがポイントです。

 

ブログにメニュー記事を作って、そこに申し込みフォームを用意する。

 

メニュー記事へエスコートするために、お客様の感想記事をできるかぎり多く投稿する。

 

その次に、ノウハウ的な記事を投稿する。

 

その次に人柄が伝わる日記的な記事も入れていく。

 

こういう順番で、アメブロを充実させていきましょう。

 

SNS、Youtubeチャンネル、LINE公式アカウント、アメブロなど。

 

どれか1つをがんばったらうまくいく時代ではありません。

 

その中で、自分に合うものを選んで、連携プレイで、お仕事につないでいきましょう。


その要(かなめ)となるのが、ブログです。

 

今日は、初回ですので、今のお仕事の内容を詳しくお聴きして、ブログの方向性をご一緒に考える時間になると思います。

 

10時になるのが、楽しみです。

 

 

 

 

 





 

 


教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。

お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。