● 起業コンサルは、コンサル以外の実績を見て、選びましょう。
こんにちは、名村剛一です。
なんで、こんなに起業コンサルさんが増えているのでしょう。
・起業コンサル養成講座を卒業する。
↓
・習った起業コンサル養成講座を売る。
↓
・その生徒が、起業コンサル養成講座を卒業する。
↓
・その生徒が、起業コンサル養成講座を売る。
↓
・そのまた生徒が、起業コンサル養成講座を卒業する。
↓
・そのまた生徒が、起業コンサル養成講座を売る。
↓
・そのまた生徒の生徒が、起業コンサル養成講座を卒業する。
↓
・そのまた生徒の生徒が、起業コンサル養成講座を売る。
↓
無限に続くループ。
うじゃうじゃと起業コンサルが生まれる理由がこれです。
しばらくは、起業コンサル養成講座バブルが続くのでしょうね。
やがては、淘汰されて、どんどん消えていくのでしょうけど。
「その人が、起業コンサル以外の仕事で実績をあげているかどうか?」
それが、起業コンサルタントを選ぶ基準の1つだと思います。
例えば、
「ご自身の子ども英語教室では、すべてのレッスンが満席状態で、何年も運営し続けている。」
そういう実績がある人の教室コンサルであれば、信用がおけますよね。
個人事業主として、成功も失敗も味わって培った経験がものを言います。
藁をもつかむ思いで、起業コンサルを受けたら、実際に、藁だった・・・
難しい言葉ばかりを使うけど、ほしいアドバイスがもらえない・・・
そういうこともあると思いますので、十分に、吟味することをおススメします。
お仕事ブログをアメブロで作る方法
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログ完成度チェックシート!
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
・魅力を100%伝える記事を作るブログサポート
・ブログパーソナルサポートのご感想
・アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
・お問合せフォーム
教室(アイシングクッキー・ヨガ・着付・ピアノ・英語・リトミック・グルーデコ・お花・メイク・アロマなど)、サロン(足もみ・エステ・整体・レイキ・ネイルなど)、カウンセリング・通販など。
お仕事ブログ作りをマンツーマンサポートで基本から丁寧にお伝えしています。