おはようございます、名村剛一です。
ホームページが先にできているから、ホームページにリンクする。
しばらくは、それもしかたないかもしれません。
でも、いつまでも、それではいけません。
ホームページに載せているメニューは、アメブロにも載せましょう。
アメブロを見ている人は、ホームページに飛ばされることを喜びません。
アメブロの中で、あなたのメニューが読みたいのです。
今、アメブロは、商用利用がOKとなりました。
ホームページにメニューを書いて、そこへリンクする必要はなくなりました。
アメブロにメニュー記事がないのは、手抜きです。
いつまでも、放置していると、お仕事も手抜きする人に見えてしまいます。
ホームページ → アメブロ の流れはOKです。
ブログの方が、頻繁に更新しますからね。
しかし、
アメブロ → ホームページ の流れは不要です。
アメブロのメニュー記事から、お申込みいただけるようにしましょう。
なお、ホームページのメニュー記事が正解とは限りません。
ホームページの内容をコピーして貼り付ける前に、基本通りの流れになっているかチェックしてくださいね。
メニュー記事の基本の流れは、こちらをご覧ください。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
会員制 初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
会員制 初心者向けアメブロの使い方動画レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム