ホームページへのリンクは、やめましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ホームページへのリンクは、やめましょう。

おはようございます、名村剛一です。

ホームページが先にできているから、ホームページにリンクする。

しばらくは、それもしかたないかもしれません。

でも、いつまでも、それではいけません。

ホームページに載せているメニューは、アメブロにも載せましょう。

アメブロを見ている人は、ホームページに飛ばされることを喜びません。

アメブロの中で、あなたのメニューが読みたいのです。

今、アメブロは、商用利用がOKとなりました。

ホームページにメニューを書いて、そこへリンクする必要はなくなりました。

アメブロにメニュー記事がないのは、手抜きです。

いつまでも、放置していると、お仕事も手抜きする人に見えてしまいます。

ホームページ → アメブロ の流れはOKです。

ブログの方が、頻繁に更新しますからね。

しかし、

アメブロ → ホームページ の流れは不要です。

アメブロのメニュー記事から、お申込みいただけるようにしましょう。

なお、ホームページのメニュー記事が正解とは限りません。

ホームページの内容をコピーして貼り付ける前に、基本通りの流れになっているかチェックしてくださいね。

メニュー記事の基本の流れは、こちらをご覧ください。