テーマに、■や├をつけない方が良いですよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● テーマに、■や├をつけない方が良いですよ。

おはようございます、名村剛一です。

今日は、アメブロのテーマについてです。

■や◆、├や└をつけると、確かに見かけは分かりやすくなります。

◆町田 冷え性
├手足
├腰
└お腹

こんな感じですね。

しかし、この方法には、大きな欠点があります。

それは、テーマで検索されなくなるのです。

ブログの基本として、テーマで検索されることも、かなり重要です。

例えば、町田市にお住まいで、足の冷えに悩んでいる人がいるとしましょう。

当然、「町田 足の冷え」と検索しますよね。

すると、一番に検索されるのは、野瀬春実さんのブログテーマです。



「町田・相模原 足裏 手足の冷え」という野瀬さんのブログテーマ。

それをグーグルが見つけてきたわけです。

そうすると、このテーマの記事を読んで、お申込みが来る可能性が出てきます。

僕たち人間は目で見て、◆は記号、「町田 冷え性」は文字だと分かります。

しかし、コンピュータは、そうではありません。

記号も、文字も、同じなんです。

文字の前に記号をつけると、それも文字だと勘違いします。

すると、◆と町田をくっつけて、一つの言葉だと認識します。

その結果、町田という言葉では検索されなくなるのです。

町田・相模原 足裏 足の冷え ( 1 )
町田・相模原 足裏 腰の冷え ( 1 )
町田・相模原 足裏 お腹の冷え ( 1 )

こんなふうに、何も記号をつけずに、並べているのは、そういう理由があります。

昨日、おとといのメルマガで、検索されるために、わざわざ、SEO対策など必要ないですよ、と書きました。

よく見ていただくと、町田・相模原という地名が入っています。

リフレクソロジーでは長いため、一般的に言われる「足裏」というキーワードも入っています。

そして、そのあとに身体の症状を載せています。

しかも、それぞれ、足の冷え、腰の冷え、お腹の冷え、と、身体の部位別に1つ1つをテーマにしています。

これも、お仕事ブログの基本です。

基本通りにやっておけば、グーグルが見つけてくれます。

なぜ、サポートをさせていただいた方のブログが、グーグルの1ページ目に表示されるのか。

それは、見つけてもらえるような工夫が、そこになされているからです。

それは特別なことではなく、基本的なことを知っておけばできますよ。