おはようございます、名村剛一です。
今朝、ある方のブログのサイドバーを拝見すると、こんな感じになっていました。

テーマの一番最初が、「ブログ」になっています。
しかも、ブログというテーマの記事数が200を越えていました。
かなり、もったいないですね。
アメブロのテーマを生かせていません。
ブログのテーマというのは、本で言う目次と同じです。
読者さんは、そのテーマを見て、自分の興味のあることが書かれているブログかどうかをチェックします。
ブログのテーマで、一番大事なのは、順番です。
重要なものから、並べていくのが基本です。
では、テーマの一番最初は、何が良いと思いますか?
ちょっと考えてみてくださいね。
↓
↓
↓
↓
では、答えをお伝えしますね。
メルマガを書いている人は、メルマガの紹介記事です。
まだ、メルマガを書いていない人の場合は、何でしょう?
そうです、メニュー記事です。
あなたのブログのテーマは、そうなっていますか?
すぐに、チェックしてみてくださいね。
「ブログ」というテーマは、最初からアメブロのあるテーマです。
何も考えずに、「テーマ作成」をしてしまうと、テーマを作った順番になってしまいます。
そして、記事を書いた時に、テーマを変更しないと、全部の記事のテーマが「ブログ」になってしまいます。
ブログのテーマは、ブログを書き始める前から、設定することができます。
ご存じない方が多いのですが、記事がなくても、テーマだけを先に作ることができるのです。
ですから、ブログを本格的に書き始める前から、事前にテーマを整理しておくことをおススメしています。
もう、すでに記事を書いている方の場合は、現在あるテーマを整理し直す方法をお伝えしています。
アメブロのテーマが大事な点は、もう1つあります。
グーグルやヤフー!の検索にひっかかるのです。
ですから、決して、アメブロのテーマをおろそかにしないようにしてくださいね。
動画レッスンでも、4つの動画で、テーマを生かす方法を解説させていただいています。

これを知っているか、知らないかで、全然、違いますよ。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
初心者からステップアップ!自分で作れるアメブロ基礎レッスン
マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム