ブログでSNSと同じように発信していませんか? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ブログでSNSと同じように発信していませんか?

おはようございます、名村剛一です。

ブログとSNS。

インターネットによる発信と言うことでは同じです。

でも、役割が違います。

SNSは、基本的に短い言葉や写真での軽いコミュニケーションをするものです。

ブログは、しっかりと内容を伝えていく役割を担います。

フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、LINEなどと同じようにブログを書いていませんか?

それでは、ブログの役割は果たせません。

インスタグラムの画面だけをそのまま載せているブログがありますね。

そこには、たくさんのハッシュタグが並んだごちゃごちゃした文章が書かれています。

作品の写真を見て、良いなと思っても、記事の下に、メニュー記事へのリンクも何もありません。

それでは、読者さんは、申込むという行動が起こせません。

また、SNSであれば、ほとんどがお知り合いの人が読むのですから、あなたの日常だったり、お子さんの笑顔にも興味を持つでしょう。

でも、未来のお客様になる読者は、そんなことに興味はありません。

あなたが有名人なら別ですが、知らない人の日常やよその子の笑顔は、どうでも良いものです。

また、SNSの場合、どんどん記事が新しいものに入れ替わって、古い記事は流れていきます。

つまらない日記であっても、流れていくため、読者さんは自然にスルーできます。

そのため、ストレスを感じないので、フォローは続けてくれます。

でも、ブログの場合は、たまっていきます。

記事をさかのぼって読み進めていくと、つまらない日記ばかりだと、イヤになって、フォローするのをやめてしまいます。

お客様は、一番に、あなたの商品やサービスに興味があるのです。

もっと言えば、あなたのサービスや商品を買ったら、「自分が、どうなれるか」が一番の関心です。

未来のお客様は、あなたと友達になりたいわけではありません。

そこを間違えないことが、お仕事ブログを書く上でのポイントです。

「書きたいことを書けば良いんですよ。」

そういうアドバイスをする人もいるかもしれませんが、僕は、そんな無責任なことは言えません。

書きたいように書いてきた結果、お申込みが入らない。

だからこそ、お仕事ブログの書き方を学ぶために、僕のサポートに申し込んでくださっているのですからね。

では、何を書けば良いのか?

こちらに、そのヒントは、こちらに書いています。





お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)


お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料)
ブログパーソナルサポートのご感想
アメブロの便利技
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム