記事の更新は、重要な記事ができてからです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

 

● 記事の更新は、重要な記事ができてからです。

 

おはようございます、名村剛一です。

 

私は、○○○という仕事をしています。

 

そう書いていながら、肝心なメニュー記事がないブログが多いです。

 

日常のことばかりを書き続けても、お仕事のお申込みは来ません。

 

そういう状態なら、記事の更新は、ピタッとやめるべきです。

 

そして、メニュー記事、プロフィール、アクセス記事、お問合せフォーム、申込みフォームなどなど。

 

お仕事ブログで最低限、必要なものを先に作っていきましょう。

 

日常の日記を書くのは、ラクです。

 

重要記事を書くには、お仕事に向き合って、しっかりと考える必要があります。

 

正直、慣れていないと、ラクとは言えません。

 

でも、日記に逃げていては、いつまで経っても、お仕事ブログにはなりません。

 

ただ、日記記事を書いてはいけないわけではありません。

 

10記事を書くなら、8記事をお仕事の記事、2記事を日記記事にすると良いです。

 

しかし、重要記事ができていない人は、記事の更新を考える前に、まず、重要記事づくりを始めましょう。

 

重要記事とは何かは、こちらに書いていますよ。

 

 

 

 

お仕事につながるブログの基礎づくりを
 マンツーマンでサポート


 名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ
ブログパーソナルサポートのご感想
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム