ダメなチラシには、誰が、どうなる、感想がありません。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ダメなチラシには、誰が、どうなる、感想がありません。

 

こんにちは、名村剛一です。

 

昨日の新聞に、こんな整骨院のチラシが入っていました。

 

このチラシには、「誰が、どうなる、感想」が、まるで書かれていません。

 

残念ながら、読まれずに「ごみ箱行き」でしょうね。

 

クーラー病の説明なんて、患者さんには、どうでも良いことです。

 

最後の「血流改善に取り組んでいます」は、あまりにも曖昧(あいまい)な表現です。

 

 

その体のだるさ、クーラー病かも!

 

当院の血流改善法で、朝からシャッキっと元気に過ごしませんか?

 

このような言葉が最初にあれば、目を止めてくれる可能性が出てくると思います。

 

そして、次に、感想が続いていれば、とても説得力が出てきます。

 

例えば、こんなご感想です。

 

「今年の夏は、例年の体のだるさを感じることなく過ごせています。(47歳、女性)」

 

血流改善に日頃から取り組んでいる整骨院でしたら、絶対に、お客様からいただいている感想は、口頭のものでも、何かあるはずです。

 

ブログと同じく、チラシを作るにも、

 

・誰が

・どうなる

・感想

 

の3つは欠かせない要素です。

 

特に治療家の人は、説明好きです。

 

でも、治療を受ける側からすれば、それは、いらぬ「講釈」です。

 

治療院のブログの多くは、いらぬ講釈が多すぎます。だから、ブログの効果が出ず、更新が止まります。

 

誰が、どうなる、感想を基本にするだけで、大きく変わると思いますよ。

 

 

 

 

 

お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート

名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・マンツーマンでわかる!初心者専門、ブログの作り方サポート(準備中)
ブログパーソナルサポートのご感想
ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム