親しみより先に「プロとしての実力があること」を伝える記事を。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 親しみより先に「プロとしての実力があること」を伝える記事を。

 

おはようございます、名村剛一です。

 

書いた記事に自信がない・・・

 

そうなると、公開するのも、ためらわれますよね。

 

でも、公開しないことには、お仕事にはつながってきません。

 

 

松崎純子さんは、「添削をお願いします。」とメールを送ってくださいます。

 

僕は、アドバイスをつけたり、文章を手直しをして返させていただいています。

 

ゼロから始めたブログですが、現在、36記事に増えてきています。

 

読んでいただくとわかりますが、どれも、しっかりとした内容になっています。

 

お仕事ブログの場合、最初から「親しみを持ってもらおう」「人柄を伝えよう」としてはいけません。

 

大事なことは、プロとしての実力があることを伝えることです。

 

それが伝わる記事を書き終わったあとで、多少の日記的な記事も、たまに書くのも良いと思います。

 

どんなことでも、順番を間違うと失敗します。

 

ブログのノウハウは、今時、たくさん見つかります。

 

でも、焦って、まだ先で良いことにまで手をつけていませんか?

 

春日部エリアで、「身体の不調をなんとかしたい」と思っている人が、松崎さんのブログを見て、「この人なら!」と思っていただけるかどうかが勝負です。

 

これは、真剣勝負です。

 

日記記事に逃げて、軽い記事ばかり書きたがる人もいます。

 

でも、そんな人は、近い将来、消えていきます。

 

ずっと、お仕事を続けていくために、最初にしっかりと基礎を作る。

 

それを忘れないようにしたいですね。

 

 

 

 

 

お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート

名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・パーソナルサポートの新規受付は休止中です。
ブログパーソナルサポートのご感想
ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム