商品の真の魅力は、あとから出てくることが多いです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 商品の真の魅力は、あとから出てくることが多いです。

 

おはようございます、名村剛一です。

 

「メニュー記事が、うまく書けない・・・」

 

悩まれる方が多いですね。

 

文章にしようとしても、なかなか、言葉が出てこない・・・

 

書いてみても、どうも違うような気がする・・・

 

これ、多くの方が直面することです。

 

そういう時の打開策は、商品の魅力を「話してみること」です。

 

ただ1回、話しただけでは表面的な魅力しか出てこないことが多いです。

 

また、同業者が興味を持ちそうな説明になっているということも、よくあります。

 

特に、女性がお客様の場合、理屈っぽい説明を最初からしたって、読んではもらえません。

 

「あ!それ、私のことだ!!」

 

そう思ってもらうことが大切なんです。

 

サポートでは、まず、商品の魅力を話していただくんです。

 

僕のサポートは、通常、1回が2時間です。

 

でも、1回では、商品の魅力を語り切れないのが普通です。

 

意外と、自分の商品の真の魅力を把握されていないことが多いんです。

 

「なぜ、お客様が来てくださっているのか?」

 

その理由は、お客様との普段の会話の中にヒントがあったりします。

 

「そう言えば、こんなことをよく言われます♪」

 

ということが、あとからあとから出てくるんです。

 

その、あとから出てくることが、「ブログに書くべき魅力」であることが多いです。

 

だからこそ、僕のサポートでは、お聴きすることをメインにしています。

 

商品の魅力が伝わらないことには、ヘッダーやメニューバーをつけてもムダです。

 

一番最初に、しっかりとメニュー記事を作ることが大切です。

 

そのためにも、深くお聴きすることを重要視しているんです。

 

 

 

 

 

お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート

名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
1ヶ月重点項目改善コース
ブログパーソナルサポートのご感想
ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム