● アメとも申請は、すべて「拒否」で良いですよ。
おはようございます、名村剛一です。
知らない人から「アメとも」の申請というのが届きました。
これ、何ですか?
どうしたら、良いでしょう?
昨日、サポートを卒業された方から、ご質問をいただきました。
このブログの読者さんにも、申請が届く可能性がありますから、ここでもご回答させていただきますね。
「アメとも」は「アメンバー」とは違うものです。
アメブロのスマホアプリのみで「友達」を作る機能です。
友達になると、直接、メッセージ(トーク)のやり取りをしたり、複数のグループ内で、メッセージのやり取りできるようになるそうです。
LINEのトークやグループのようなものですね。
ただ、警戒する必要な点があります。
悪意のある個人や業者が悪用目的で、アメとも申請をしてくるケースがあります。
「うっかり承認しまって、迷惑なメッセージが届くようになった。」
そういうケースが多々あるようんです。
せっかく、アメブロさんがコミュニケーションツールとして作ったものですが、残念なことですね。
アメともを使っているという人を今まで聞いたことがありません。
ですので、今後も普及することはなさそうです。
未来のお客様とのコミュニケーションには使えるものではないと思います。
申請が届いたら、全部、「拒否」を選ぶのが安全だと思います。
サポートを受けていただいた方には、「このような不審なメールなどが届いたら、いつでもお気軽にお問合せください」とお伝えしています。
サポートを卒業されても、せっかくつながったご縁です。
不安を抱えることなく、ブログを続けていただきたいですからね。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム