【ご注意】アップルを装った偽メールにご注意くださいね。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

【ご注意】アップルを装った偽メールにご注意くださいね。

こんばんは、名村剛一です。

まるで本物に見えるアップルからの偽メールが僕のアドレスに届きました。

「お使いの Аpрle ID は、セキュリティの問題により使用が停止されています」という件名です。

アップルからの偽メール

パソコンで見ると、全文は、こういう文面です。

ニセモノとは判別できにくいです。

アップルのロゴ


ご利用の Аpрle ID(僕のメールアドレス) は、セキュリティの問題により使用が停止さています。

日付と時刻: 2017年12月22日 13:55 JST
のブラウザ: Chrome

自分だけが制御できる Аpрle ID または信頼できる Аpрle ID でサインインしていることを確かめるため、お使いの Аpрle ID でのサインイン。

セキュリティ保護ため、この自動メッセージはご利用のアカウントに登録されているすべてメールアドレスへ送信されています。

今後ともよろしくお願い致します。



Аpрle サポート


Аpрle ID | サポート | プライバシーポリシー
Copyright © 2017 iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ AIl Rights Reserved.


Apple IDは、上記の写真ではモザイクにしてありますが、僕が実際に使っているメールアドレスが入っています。

しかし、お使いの Аpрle ID でのサインイン。の部分のURLを確認してみると、こんなふうになっています。

https://t.co/iQmRA2MkOb?caseid=Lz1TqR5HExSwZxMlJIqeqJIgEauZoGIfGT1jqj==


こんなURLが使われているのでは、明らかにアップル社からではありません。

クリックすると、どうなるかは危険なので、試してはいません。

ウィルス感染などさせられたら、困りますからね。

おそらく、クレジットカード番号などを入力させられるのではないかと思います。

もちろん、正式なアップルのホームページで、アップルIDをログインしてみましたが、ちゃんとログインされました。

僕のアップルIDは停止などされていません。

真っ赤なウソです。

iPhoneを使っている方も多いと思います。

このような、まるで本物のような偽メールが現実に届きます。

うっかり、URL(リンク)をクリックしたり、クレジットカード番号を入力したりしないよう、ご注意くださいね。







お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

お問合せフォーム