● facebookのデマメッセージは転送しないようにご注意。
おはようございます、名村剛一です。
今朝、サポートをさせていただいた方の名前で、facebookメッセージで不審なメッセージが届きました。
こんな内容です。
こんにちは。お忙しいところ申し訳ございません。○○です。
[注意です拡散して頂けたらと思います]
あなた自身のメッセンジャーリストにあるすべての連絡先に、Jayden K. Smithという人の友情要求を受け入れないように教えて差し上げてください。
彼はハッカーだそうで、あなた自身のFacebookアカウントにシステムを接続されるそうです。
あなた自身の連絡先の1人がそれを受け入れてしまうと、あなた自身もハッキングされる危険性が高いので、すべての友達にそれを知らせて差し上げてください。受け取ったとおりに転送されます。
メッセージを指で押さえてください。真ん中の一番下に転送ボタンがあるので、それをタッチし、ご自身のリストにある人の名前をクリックすると、それがそれらに送信されます。
かなり危険なハッカーなので、乗っ取りに遭われないようにと、知り合いからのメッセージなので、絶対にお気をつけ下さいませ。
これ、実は、チェーンメールと言われるものです。
不安を煽(あお)るデマ情報を書いたメールを送って、多くの人に広げさせようという意図で送られるものです。
東北の大震災の時にも、こういうチェーンメールが横行して困りましたね。
子供の頃に流行った「不幸の手紙」と言うと、わかりやすいかもしれません。
今回のメッセージですが、怪しいと思って、まず、インターネットで、「メッセンジャー Jayden K. Smith」という言葉で検索しました。
そうしたところ、次のような感じで検索されました。
これで、デマ情報が拡散されていることがわかりました。
「なんだか、あやしいなぁ???」
そう思ったら、まずは、ネットで検索するのが一番です。
誰かが、ネット上で注意を促してくれていますからね。
もちろん、サポートを卒業された方にも、すぐに連絡を取って、チェーンメールであることをお伝えしました。
「ネットは恐い・・・」
こんなことがあるから、そう思ってしまうブログ初心者の人が増えてしまいます。
サポート期間中やサポートを卒業された方には、こういう不審なことがあった際には、ご相談に応じています。
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム