その申込みフォームへのリンク、わかりにくいですよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● その申込みフォームへのリンク、わかりにくいですよ。

おはようございます、名村剛一です。

申込みフォームへのリンクをクリックしていただく。

それが、お仕事ブログの一番の仕事です。

でも、すごく残念なリンクの仕方をしている人がいます。

例えば、こんな感じです。


お申込みはこちら☆☆☆


僕のブログでは、背景が白なので、まだ、☆が比較的わかりやすいです。

しかし、少しでも背景に色が付いていると、どうなるでしょう?

薄いピンク色が背景の色に埋もれて、☆が見えづらくなります。

「どこをクリックしたら良いの???」

そう思わせたら、アウトです。

リンクの基本は、「お仕事ブログの基礎を作るコツ」にも書いていますね。

・青い太字に下線を引く。

・文章全体にリンクする。

・文章は、1行で収まる長さにする。

これが、基本であり、最重要です。

例えば、上村朱美さんのイチゴの三層のショートケーキの募集記事。

申込みフォームへのリンクが、そうなっていますよね。

リンクの例

上村さんの場合は、リンクするだけで、自動的に太い青字で下線が引かれるようにしてあります。

CSSという設定で、それができるんです。

それは、最初の頃のサポートで、僕の方でCSSを準備をして、設定していただきます。

覚える必要もないので、貼り付けていただくだけです。

CSSの設定ができていない場合は、手作業でかまいません。

3つの基本を守って、リンクするようにしてくださいね。

CSSの設定というのは、普段のブログを書く時の時間短縮にもなります。

ほとんど覚えなくて良いので、一緒に設定しましょうね。






お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

お問合せフォーム