ステップメール、6通目までできました♪(中尾栄莉花さん) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ステップメール、6通目までできました♪(中尾栄莉花さん)

おはようございます、名村剛一です。

昨日の午前中は、中尾栄莉花さんのスカイプサポートでした。

中尾さんの今の課題はステップメール作り。

サポート日の前日の夜に、5通目~7通目までのメールの原稿を送ってくださいました。

ローフード 尼崎

いただいた原稿を、まず、印刷します。

そして、事前に赤ペンで添削を入れながら、拝見しました。

そして、サポートの時間になると、ご一緒に画面を見ながら、手直しをしていきました。

僕は事前に赤ペンで添削を入れますが、それが正解かどうかはわかりません。

ちょっとした表現の違いで、伝わる内容が変わりますからね。

クレイ メールアイコン2

「この文章の意味が、よくわからなかったです。」

「伝えたい内容は聞かせていただけますか?」

そんな質問を投げかけながら、文章をより伝わりやすいものに変えていきます。

未来の生徒さんが読んでくださる文章です。

少しでもわかりやすく、読みやすいことが重要です。

特に、女性が女性に送るメールです。

できるかぎり、やわらかな表現にすることも大切です。

と言っても、友達に送るような、くだけ過ぎて、なれなれしい感じも逆効果になります。

メール クレイアイコン

ひとりで文章を書いていると、自分が書いている文章の癖に気づきにくいです。

同じ癖でも、好感を持てる癖と、嫌われる癖があります。

そこを見直すだけでも、文章の印象が大きく変わります。

昨日は、7通目が、あともう少しで完成という手前で時間切れになりました。

手直し内容はわかっているので、中尾さんの方で、手直しされることになりました。

パソコン操作をする

10通目までできたら、完成です。

コツコツと書いていけば、着実にできあがっていきます。

ブログとメルマガは同時に育てていくと相乗効果が出ます。

今まで、途中まで書いて、挫折した方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方も、もう一度、ご一緒にトライしていきましょうね。





お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

お問合せフォーム