文字だけの記事とは全然違いますね。(近藤健太郎さん) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 文字だけの記事とは全然違いますね。(近藤健太郎さん)

こんばんは、名村剛一です。

今日の午後は、訪問フェイシャルエスティシャンの近藤健太太郎さんのスカイプサポートでした。

「文字だけの記事とは、全然、印象が違いますね!」

メニュー記事の手直しをしてみて、驚かれていました。

文字だけの記事というのは、こちらです。



そして、写真と文章に強調を入れたあとの記事がこちらです。




文字だけだと、「え~!!こんなに文字があるの・・・」という感じになりますね。

でも、近藤さんのメニュー記事を読んでいただくとわかりますね。

文章の間に写真が入ると、一気に読みやすくなっています。

5~6行程度に文章が区切られるので、スッと読めるんです。

こういう工夫も、お仕事ブログでは、とっても大事なポイントです。

一番肝心なことは、最後まで読んでいただいて、一番最後にある申込みフォームのリンクをクリックしていただくことです。

最後の最後まで、スムーズに読み進めることが、メニュー記事のポイントです。

また、誰が、どんなふうに施術をしているかを写真で見せることも大事なところです。

特に、お客様が女性の場合は、記事の最初の方に写真を載せていくようにすると良いです。

電車に乗っていてもわかりますよね。

男性は、新聞のような文字が並んでいるものを読むのが好きですが、女性は写真が多く載っている雑誌を読んでいる人が多いです。

ですので、女性向けのお仕事ブログは、上手に写真を活用するようにしてくださいね。

スカイプサポートでは、写真の明るさ補正などもマンツーマンでご指導させていただいます。



お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム