おはようございます、名村剛一です。
「こんなコメントがついたんですが、どうしたら良いですか?」
サポートの中で、よくお問合せいただくご質問です。
たとえば、今朝、僕のブログについていたコメントです。

内容をご覧いただくと、まったく、僕が書いた記事の内容に触れていませんね。
こういうコメントは、すぐに削除してくださいね。
こういうのは、スパムコメントと呼ばれています。
あちこちのブログに自動的にコメントをつけていく「コメントツール」というものを使っている業者がいます。
業者が作ったブログにおびき寄せるために、コメントをつけて行ってるんですね。
もちろん、ニックネームは、いかにも「業者です」とわかるものにはなっていません。
ですので、うっかり、こんなコメントに返信しないようにしてくださいね。
コメントしている相手は人間ではなく、機械ですからね。
電柱に向かって挨拶している酔っ払いみたいですから、とっても恥ずかしいです。
また、こんなコメントは、いわゆるゴミです。
自分の家の玄関先や庭に、ゴミが放置されていたら、周りの人が見たら、だらしないと思われてしまいます。
ですので、ササッと削除です。
では、削除する方法を解説しておきますね。
削除する手順は、いろいろあるのですが、今日は、マイページから削除する手順をお伝えします。
まず、マイページに、こんなふうにコメントがついたことが通知されます。

「新しいコメントが1件あります」をクリックすると、「コメント管理」の画面が開きます。
一番上に、今回ついたコメントがありますね。

右端にあるゴミ箱のボタンをクリックします。

「削除していいですか?」と確認画面が表示されます。

「はい」をクリックすると、スパムコメントは消えてくれます。

説明は以上です。
記事の内容に触れていなかったら、削除。
これが基本ですが、最初のうちは判断がつかないことも多いと思います。
パーソナルサポートでは、こういう時は僕に連絡をいただいています。
こんな判断で迷う時間がもったいないですからね。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ ブログパーソナルサポートのご感想
・ ヘッダー画像作成サポート
・ お問合せフォーム